KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

perlメモ:リファレンス値が表示されてしまう時の対処

perlでRSSとかrest構造のデータとかをXML::Simpleモジュールを使ってXMLinとかでパースして表示する事が有りますが、下の様にハッシュの内容を表示しようとするとリファレンス値が表示される場合があります。これは大抵、RSSやrest構造のデータに元々値が入っていない、つまり空の状態の時に発生します。

rest構造をパースして結果を表示した時

print "$data{'name'}\n;

出力は本来だとこうなって欲しいところだが

R・田中一郎

名前のデータが空だった時の場合

print "$data{'name'}\n;

表示しようとするとこうなっちゃったりする

HASH(0x84ce46c) 

そういうわけで、そういう場合、表示するデータを空にするとか、”無し”とか代わりの文字を表示したりしたいわけですが、そういう場合どうやってハッシュの内容が空というかリファレンス値かどうかを判定する方法ですが、間違うとexistsとかdefinedを使っちゃいますが(俺のことw)正解はrefです。
refはリファレンス値かどうかを判定する関数なのでこれでばっちり判定可能です。

refは値がリファレンス値であれば真を返す。

空の値が来る可能性があるデータはあらかじめリファレンス値かどうかチェックする様にする

if(ref($data{'name'})){
$data{'name'} = '空ですよ。' :
}
print "$data{'name'}\n;

そうすれば値がリファレンス値の場合空白を表示したり代替の文字を表示する事が可能。

空ですよ。

●2008.04.19追記

嘘を書いていたので、修正。

ref関数がリファレンス値なら真を返すと書いたのは嘘です。

実際には下の様なリファレンスの型を返します。

REF
SCALAR
ARRAY
HASH
CODE
GLOB

if(ref($data{‘name’}) eq ‘ARRAY’){

    print “ARRAY型のリファレンス値です。\n”;

}

みたいな事ができるわけです。

●ref – find out the type of thing being referenced
http://www.perl.com/doc/manual/html/pod/perlfunc/ref.html

タグ :

「LOGiN」が休刊へ – ITmedia News

あの「LOGiN」が、25年の歴史に幕を閉じる。
2008年04月11日 18時28分 更新
 エンターブレインは、PCゲーム雑誌「LOGiN」(ログイン)を、5月24日発売号で休刊すると発表した。
 LOGiNは1982年5月、アスキー(当時)から季刊誌「ASCII別冊ログイン」として創刊し、翌年から月刊化。PCゲームにとどまらず、さまざまな話題をおもしろおかしくとりあげるスタイルが特徴。「ぽげむた」といった言葉も生まれ、80年代から90年代にかけて人気を集めた。一時期は月2回刊行していた。
 同社は「これまで25年間に培ってきたものをいかし、ネット上で新たな展開をしていく」としている。

ログインも休刊ですか、さびしいですね。20年位前までよく読んでました。パソコン雑誌というかゲーム雑誌というかそんな感じでした。まだ、今と違ってソフトがCDロムで付いてきたりする時代じゃなくて、本の最後のほうにプログラムリストが載ってたりして、何日もかけて入力して遊んだりした。
Wikipediaにも載ってるけど「べーしっ君」や「ウスラノバボーン」が判る世代は仲間だろう。今までよくがんばった思う。
ベーマガやOh!Xなどお世話になった雑誌がどんどんなくなっていくのは寂しいことですが、それによって培われた何かはいろんなところで生きていると思います。
編集の方々お疲れ様でした。

タグ :

おもしろぬこ動画


YouTubeで見た動画、猫飼ってるひとなら「あるある」っていう場面もw
人懐っこい猫はかわいいよねー。
うちの猫は人見知りするんだよね。

タグ : , ,

映画「靖国」:出演の刀匠「李監督は信用できない」 – 毎日jp(毎日新聞)

映画「靖国 YASUKUNI」の中心的な登場人物で高知市の刀匠、刈谷直治(かりやなおじ)さん(90)と妻貞猪(さだい)さん(83)が、出演場面のカットを求めていることが10日分かった。刈谷さんは自民党参院議員から問い合わせを受けていたことも判明。会見した李纓監督は問い合わせを「介入だ」と批判し、「刈谷さんの了承を得ている。カットすると上映できなくなる」と説明している。
 刈谷さんは毎日新聞の取材に「映画は刀作りのドキュメンタリーと聞いていた。李纓監督はもう信用できない。出演場面をカットしてほしい」と話した。
 映画では、靖国神社に軍服姿で参拝する団体など、境内でのさまざまな出来事とともに、第二次世界大戦中、軍人に贈る「靖国刀」を作った刈谷さんへのインタビューなどが全編にわたって登場する。
 刈谷さんによると、05年10月ごろ、知人を介して出演依頼があった。数カ月後、李監督ら3人が訪れて2日間撮影。昨年春ごろ、刈谷さん宅で試写が行われた。貞猪さんが「政治的な内容でダメだ」と言うと、李監督は「近いうちに代わりのものを送る」と話したが、連絡はないという。刈谷さんは「今さら何を言っても仕方がない。もう静かにしてもらいたい」と話した。

映画「靖国」、政治的な意味でそんなに酷くないって評判をどっかでみたので、内容がどうであれ、見てみたいと思っていたのですが、この話が本当だとするとひどい話ですよね、靖国刀作ってる人を騙して反日映画に出演させるわけですからね。ネットで検索してみると刈谷さんと李監督の言い分が真逆の記事があるのでどちらの言い分を信用するかってのも有りますが、事実は当事者じゃないのでわかりませんけど、とりあえず映画を見てから反日プロパガンダ映画かどうか判断したいものですけどね。反日プロパガンダ映画だったら刈谷さんが出演するわけない訳だし。

と思ったけどニコニコ動画で下の動画を見つけた。

(続きを読む)

タグ :

外部プレーヤーや各種APIの開放について – ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

■外部プレーヤーについて
もっとも多い質問として、なぜ一部のドメインのみで制限しているのかというお問い合わせを頂いています。
これについては、できるだけ多くの方にニコニコを見てもらいたいという気持ちはありますが、いきなり全開放してしまうとコントロールができなくなる可能性が高いと考えています。コントロールという言葉にはもちろんインフラ等への負荷の問題も含みますが、個人の方へ解放するとブログやSNSだけではなく様々な用途で使用されることが想像され、それらのすべてに現時点では対応できないという判断です。
今後様子を見ながら徐々に対応サービスを追加し、最終的には個人サイトでも利用して頂けるようにもろもろ調整中ですのでもうしばらくお待ちください。繰り返しになってしまいますが、例外を作ってしまうと「僕も、私も」となってしまう可能性があるので現時点での個人サイトへの開放はできません。

ニコニコ動画の外部プレイヤーですが、色々対応ブログやSNSやWikiが増えている様ですが、最終的には一般でも利用できる様になるようです。楽しみです。今のままでも困らないと言えば困らないのですが、ニコニコ動画のID持ってないと見ることが出来ない人がいるのはやっぱり残念なので、対応していただけるとうれしいですね。是非是非お願いいたします。

タグ :

「この嘘つきめ」と中国人ら – MSN産経ニュース

「この嘘つきめ」「恥を知れ」「お前らの知ったことじゃない」。激しい言葉が、聖火リレーを待ち受けるサンフランシスコの街角を飛び交った。ほとんどがリレーを守る「人間の壁」を作るため大挙して押し寄せた中国人や中国系米国人が、抗議活動を行っていたチベット問題やダルフール問題での支援者に向かって浴びせかけたものだ。(サンフランシスコ 松尾理也)

これはひどいw。中国人の反応面白すぎです(というか酷すぎる)。
サンフランシスコの聖火リレーは直前でルート変更誰もいない場所を通って終わったそうです。
BBC WORLD(同時通訳)

これによると中国国内では、聖火リレーについては各国で温かく迎えられていて極一部の抗議者が抗議活動を行ったと捏造報道をしていると有ります。日本の保守系または右翼系の情報ではなくBBCWORLDの情報ですから疑い様もないですが、中国がこういう捏造体質であることは間違いないようですね。昔と違ってテレビや新聞が情報の中心だった時代にはいくらでも捏造できたかもしれませんが、今の世の中、捏造し放題というわけには行きません。しかもインターネット上には悪い噂ほど長く残る性質があるため、中国の悪行はどんどんネット上に蓄積されていくばかりです。中国は今後どんどん信頼を失っていくのではないかと思います。
http://www.bbcworld-japan.com/
実際のサンフランシスコでの聖火リレー中継動画
ほとんど聖火が映ってないです。聖火リレーはサンフランシスコで完全に破綻したと言っても過言ではないようです。


※英語がわかればなーといつも思う。orz

タグ :

銀座千疋屋のプリンを食べた

相方がお土産に銀座千疋屋(せんびきや)のデザートを買ってきた。ショートケーキだと聞いていたのだけれど、ショートケーキは子供たちが取っちゃてのこったプリンを食べることになりました。

おなかは既にショートケーキモードになっていたのにひどいorz

銀座千疋屋プリンその1
銀座千疋屋プリン

銀座千疋屋プリンその2
蓋を取ってみた

銀座千疋屋プリンその3
横から

お味は、オーソドックスなプリンの味です。まっすぐな味ですね。味自体はコンビニに売ってるちょっと高めのプリンの味と大差ないですが、まじりっけがない感じです。いいもので出来ているって感じがします。そういう意味で正統派感じで美味しいです。

 

ショートケーキは一個千円だったらしいんだよね・・・・。(子供に食べさせるには贅沢すぎるだろ(子供といっても10代後半だけど))

タグ :

【音量注意】掛川警察署:アルファルファモザイク

【音量注意】掛川警察署:アルファルファモザイク

編集元:同人板より
707 なごみ :2008/04/09(水) 12:15:04 ID:IrMRSBSm0
掛川警察署
http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/kakegawa/kakegawa.htm
音注意。
でも、その音を聴いてほしい。

なにこれ、噴いたwwww。
■掛川警察署
http://www.police.pref.shizuoka.jp/keisatusho/kakegawa/kakegawa.htm

タグ :

ペット循環式水飲み器【エコノミーファウンテン】を買ってみた。

新しく買ったペット用給水器、エコノミーファウンテンのレビューというか感想というかまーそういうことです。


エコノミーファウンテンはこんな奴です。(※2011年7月現在ではフレッシュファウンテン コンパクトという名称のようです。)

 


前に買った奴はこんな奴です。(ウォータードーム(ウォーターファウンテン))(※2011年7月現在ではフレッシュファウンテンという名称のようです。)

 

前に、猫用にウォータードーム(ウォーターファウンテン)を買ったエントリーを投稿しました。
買ったのは去年なんですが、実は壊れちゃいました。
どう壊れたかっていいますと、水がちょろちょろになってしまいました。最初はわからなくて、パッキンなどの部品が壊れたのかと思ったのですが、よくよく調べてみるとどうもポンプが弱ってしまったようです。購入してから一年も経ってないのに~とか思ったのですが、エコノミーファウンテンだかウォーターファウンテンのマニュアルを読んでみたところ、水が少なくなって、空気が入ってくるとブーンっ異音がするのですが、うちではこのタイミングで給水を行う様にしていますが、マニュアルにも異音がする状態で放置すると、ようはポンプが空回りして故障の原因になると有ります。なので、なるべく異音がする前に毎日こまめに給水するとか、異音がしたら即水を補給するなどしたほうが長持ちするものと思われます。24時間つけっぱなしなので1年経たずに壊れるのもまーしょうがないし、最初のうちは異音がしても放置してた時期もあったのでしょうがないかなーという感じです。

CA350410.JPG

水が少ししか出ないにゃーなんとかするにゃー

と、うちの猫がお怒りなので、さっそく調べてみました。

すると、交換用フィルター以外にも交換用パッキン、交換用ポンプと部品単位で購入できることが判明。


交換用フィルター


交換用パッキンなどのセット


交換用ポンプ

安価な商品なので全部買いなおさないといけないのかなと思っていたら、ポンプだけ買えることがわかってラッキーと思っていたら、目に付いたのが今回買った「エコノミーファウンテン」です。

どこらへんがエコノミーなのかわかりませんが、少しだけウォーターファウンテンより小さいです。

レビューとか見ていると、掃除が楽とありました。相方曰く、「ウォーターファウンテンは中身が複雑な作りで小さな隙間が多くて掃除するのが大変」。とのこと、今回のことで初めて中身を見てみましたが、確かに複雑な作りです。細かいところを掃除するには綿棒とか小さいブラシが必要だというのもうなずけます。これは金型作るのにもお金掛かってるだろうなーと予想できます。というわけで、そのレビューを信じてせっかくだからとコンバット越前なみの理由でとりあえず交換用ポンプではなく「エコノミーファウンテン」を買うことにしました。(交換用ポンプもそのうち買う予定だけどね)

で、しばらくして「エコノミーファウンテン」が届きました。実際に中身を見てみると、「ウォーターファウンテン(ウォータードーム)」に比べると超シンプルな作りです。ウォーターファウンテンに比べると単に鍋の中を覗くようなシンプルさです。

そこで俺は悟りました。「これは、生産者にとっても掃除する人にとってもいろんな意味でエコノミー」だと、生産者側からすれば、設計をシンプルにすることによって、コストダウン。掃除する人は簡単に掃除できて時間を節約→地球にやさしい→桶屋が儲かる。

ということです。エコノミーです。

まー冗談は置いといて、シンプルな作りで掃除は簡単であろうということと、ウォーターファウンテンに比べると部品数も少なくシンプルなので壊れ難いだろうと予想できます。あと給水がウォーターファウンテンに比べて簡単です。単に水を上から注ぐだけでオッケーです。ウォーターファウンテンの場合、タンク部分を取り外してタンク部分に水を入れるのが難儀するんですよね。パッキンの部分を押して穴から水を入れるって感じなんですよ。

そういうわけで、実際に水をいれて動かしてみると豊富に水が出てきて猫ちゃんも大喜びというわけです。うちの猫もさっそく喜んでがぶがぶ飲んでいました。ウォーターファウンテンの調子がわるかったのでここしばらく水が飲み難くて仕方なかったのでしょう。

見た目は、ウォーターファウンテンの方がカッコいいんですけどねー、水がドームを伝わって流れるのもカッコいいし。面白さとか見た目のよさを求める場合はウォーターファウンテン、実用性や経済性をもとめるならエコノミーファウンテンって言うことになるのかなー。

ウォーターファウンテンとエコノミーファウンテンのツーショット
そういうわけで、ウォーターファウンテンとエコノミーファウンテンのツーショット

見てのとおりそんなに大きさはそんなに変わりません。つくりがシンプルそうなのは見た目で判ると思いますw。

 

※修正 2011年07月18日
利用していたウォーターファウンテンの写真がリンク切れになっていたので変更

タグ : , ,

“木村内閣”が遂に出陣 木村拓哉、総理就任で”初心”表明 ニュース-ORICON STYLE-

 異例の5月12日スタートで、SMAPの木村拓哉が内閣総理大臣を演じるフジテレビ系の新”月9″ドラマ『CHANGE』の制作発表会見が9日(水)、都内で行われた。写真撮影では豪華出演者が赤い絨毯の上に勢揃いし、さながら新内閣のお披露目式のような演出。モーニングスーツで登場した木村は「イメージする政治家はいません。それよりも(木村演じる)朝倉啓太としての首相を演じたい」と独自の内閣を築くことを宣言した。
 今作は木村演じる政治にまったく興味の無い小学校教師・朝倉が、ひょんなことから政治の世界に引きずり込まれ、自身の思惑をよそに首相に任命されてしまうという物語。

このドラマ面白いのか興味がありますが、見るかは判りません。国民が政治に関心を持ってくれるきっかけに少しでもなればいいのだけれど単なるエンターテイメントだとつまらないな。
この話、政治に全く興味の無い小学校教師がひょんなことから政治の世界に引きずりこまれて総理大臣になるってはなしですが、映画が好きな人ならピンと来るかもしれないけど、昔アメリカの映画で「チャンス」って言う映画がありました。ずっと、お金持ちの大邸宅かなんかで庭師として働いていた世間のことを全く知らない男が、雇い主が死んだか、解雇されたのか忘れたけど、世間の荒波の中に突然ほっぽりだされるのだけれど、ひょんな事からアメリカ大統領になってしまうというおはなしなんですけど、コメディーというよりシュールな感じがした記憶があるのだけど記憶に残っているので映画は面白かったんだと思う。
総理大臣になる部分がマルパクじゃないといいけど。「チャンス」の場合、適当に自分の知ってる庭師の仕事に関係する抽象的な言葉がたまたま、その政治局面を解決または人々を説得するに足る言葉だったりして人々の指示を受けてしまうのだけど、このドラマがそういうノリだったら笑うのだけどw。
『CHANGE』と「CHANCE」で一文字しか違わないのが気になる。www
フジテレビねらってやってる?w

タグ :

 
© KUMA TYPE