KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

PSPのCFWのバージョンアップをやってみた

といっても、僕はPSP持ってませんw。
友人に頼まれたのでやってみただけです。
とりあえずPSPにまともに触るのも初めてなのでびくびくでした。
ファームウェアの更新ってのは自分の持ち物でも怖いのに他人のだとなおさらです。
失敗するとおじゃんですからね。
まーマザーボードとかルーターとかファームウェアのバージョンアップが失敗したってこと今まで運良くないですけど、失敗したらショックだろうなー。
下記の二つのサイトを参考にさせていただきました。
徒然なるPSP日記
http://ameblo.jp/1325214
PSP活用情報局
http://pcpspipod.blog83.fc2.com/
バージョンアップには色々順番があるみたいなので、上記のサイトを参考にして
3.52 M33-2→3.52 M33-4→CFW3.80M33→3.80 M33-5
とバージョンアップを行いました。
●はまったこと
1.CFW3.80M33にアップデート時「Verfying 380.PBP… Incorrect file」とエラーがでてアップデートに失敗。
原因は参考にしたサイトのFW3.80アップデータへのリンクミス(多分リンクした時点では3.80だったんだと思うけど)そのため、3.80のアップデータファイルじゃないよと怒られていた模様。
他からだうんロードしたFWファイルで正常にアップデートできた。
2.ソフトの起動失敗
エラーコードは「80020321」
調べると、UMDが入っていないことによるエラー、リカバリーモードでNO UMDに設定するか適当なUMDをPSPに突っ込んどけばOKらしい。リカバリモードでNO UMDに設定して正常にソフトの起動できた。
●メモ
・PSPのリカバリーモードでの起動。Rボタンを押しながらPSPの電源を入れる
・NO UMDに設定する方法。リカバリーモード>configuration に設定がある
・カーネルの切り替え(1.50<->3.xx)。リカバリーモード>Game folder homebrew
・リカバリーモードでの選択は×ボタン。
・XMBっていうのはクロスメディアバーの略で単にPSPのメニューの事。
とりあえず、PSPほしくなった。DSと違ってPSP単体でインターネットできるらしいし。

タグ :

[SQLite]レコードの内新しい方から指定した件数残すには?

SQLとか昔は仕事とかでそれなりに使ってたのですが、ほぼ完全に忘れてしまっていて(汗)新たに試行錯誤勉強しながら使ってみている今日この頃です。orz
さてさて、楽天やアマゾンでよく見る「最近チェックした商品」みたいな事をする場合、チェックした商品のitemCodeとかをDBに突っ込んでいくわけですが、それだとどんどん止め処も無く追加されて行っちゃうわけです。それだとまずいのでチェックした日付の新しいものから数件だけ残すようにする場合のSQLを書いてみました。いろいろやり方はあると思いますが、とりあえず下のSQLで上手くいくようです。
check_infoテーブルをuserIDが「1」をキーにチェックした日付で降順にソートして表示するSQL。
11件のレコードが有ります。

sqlite> select itemCode, lastCheckDate from check_info where userID=’1′ order by lastCheckDate desc;
book:11343487|2008/03/30 00:38:31
book:11542380|2008/03/29 23:41:33
book:11257042|2008/03/29 23:40:13
book:11257013|2008/03/29 23:38:47
book:11324182|2008/03/29 23:38:04
book:10184762|2008/03/29 20:22:02
book:11038645|2008/03/29 20:21:39
book:11206206|2008/03/29 20:18:13
book:10184759|2008/03/29 20:18:06
book:10184759|2008/03/29 20:17:58
book:11917768|2008/03/29 20:15:35

userIDが「1」でチェック日付が新しい方から5件以降を削除するSQL。
IN句はその後の副問い合わせの複数の結果を返す。
userIDと副問い合わせで返って来たitemCodeでユニークになるレコードを削除する。
LIMITに負の値をセットすると無制限OFFSET 5は頭の5レコードをすっ飛ばしてそれ以降のレコードを対象にする為の指定。

sqlite> delete from check_info WHERE userID=’1′ and itemCode IN (select itemCode from check_info where userID=’1′ order by lastCheckDate desc LIMIT -1 OFFSET 5);

ちゃん新しい方から5件残ってるかselectしてチェック

sqlite> select itemCode, lastCheckDate from check_info where userID=’1′ order by lastCheckDate desc;
book:11343487|2008/03/30 00:38:31
book:11542380|2008/03/29 23:41:33
book:11257042|2008/03/29 23:40:13
book:11257013|2008/03/29 23:38:47
book:11324182|2008/03/29 23:38:04
sqlite>

上手く行った。

タグ : ,

人気ブログランキングに登録してみた

ブログでランキングっていうのに登録するのは初めてなんですけど、コンバット越前並の理由でせっかくなので登録してみましたw。
ついでに、出来たばかりらしいブログパーツもつけてみました。なかなかかっこよさげなブログパーツです。とりあえず現在クリック0なのでサイトでは表示圏外ですwww。ご協力おねがいしまーすwww。

タグ :

リンガーハットの長崎ちゃんぽん

えっと、おいらはですね、リンガーハットの長崎ちゃんぽんが大好きなわけです。
前に、神奈川に住んでいたときには近くにあったので夜中とか昼とか朝とか、しょっちゅう行ってたわけです。ヘタなラーメン屋に行くよりリンガーハットな訳です。何でかっていうと、ラーメン屋は当たり外れが激しいけど、リンガーハットはチェーン店で味が確立されているのでよほどの事が無い限り大抵同じ味で安いし美味しいのです。380円くらいだったかな?今調べてみたら今は450円になってるみたい。

リンガーハット:メニュー

今は都内に住んでるわけですが、近くにリンガーハットが無いのでなかなか食べにいけないのです。というかもう数年食べてないのです。最近コンビニに行ったらカップラーメンのリンガーハットの長崎ちゃんぽんがあったので、喜んで買って帰って食べたのであります。しかし、本物には遠くおよばずがっかりして、夜、枕を涙でぬらしたのであります。
うそであります。

がっかりしたのは本当です。

で、リンガーハットのホームページに店舗検索を発見!。検索してみたら浅草駅前に一個あるじゃない。ちょっと遠いのだけど、いけないことは無い。今度行ってみようと決心したのもつかの間、オンラインショッピングのバナーを発見ネットで買えるじゃないの!いつのまに・・・。

リンガーハット:店舗検索

リンガーハット:ショッピング

でも、普段楽天で買い物するので、入力とかマンドクセー、楽天に無いのかよ。ポイントも付くでよ。とダメ元で楽天で検索すると普通にあるじゃん・・・・。

リンガーハット楽天市場店

リンガーハットのサイトで買ったほうが安いのかと思いきや同じの様です。むしろポイントがつくので楽天のほうがいいのか?

レビューにはお店と一緒の味と書かれているようなのでこれは期待できそうであります。
これで、長年の夢が叶えられそうであります。(涙
とりあえずお試しセットを買って食べてみたいと思っているのであります。
食べたらまた感想を書きたいと思うのであります。

昔リンガーに通ってた頃大抵BIGを食べてました。それに餃子つける感じ、夜はビールとかもありでw。飲んだ後とかにも良くいきました、朝4時か5時までやってたので重宝しました。リンガーは餃子も美味しいです。あと角煮もよく食べた。ザーサイも。結局なんでもくってたんだけどねw。



たまには皿うどんの事も思い出してあげてくださいw。

タグ :

リファラスパム4件除外リスト行き

根本的にはうちのブログが弱小の為、少ないリファラスパムでも上位に表示されてしまうのが問題なのですが、それでもリファラスパムは気分良くないお。除外リスト行きだお。
↓いきなり商品(カラーコンタクトレンズ)のページ、もしもドロップショッピングっていうアフィリエイトサイトのページへ誘導。なめてんの?。通報しといた。ドメインごと除外
ttps://www.moshimo.com/item/223029/7385409
優良出会い系サイトの紹介と評価って言うページへの誘導。イラネ。ドメインごと除外
http://www.vas.jp/
ネットビジネス研究会って言うページへの誘導。イラネ。サブドメイン単位で除外。
ttp://netbusiness6.blog.shinobi.jp/
人気動画満載っていうページへの誘導。サブドメイン単位で除外。
取り組み自体は面白い。ページを見てみると、文章を自動生成しているみたいで読むと文章に意味が無い事が判る。所謂、ワードサラダっていうやつ。もう少し読み応えがある文章を生成してくれると良いw。ただやっぱり、リファラスパムはいただけない。(´ー`)┌
ttp://object7879.blog47.fc2.com/
リファラスパム対策しなくてもいいくらい、被リンクが欲しいなー。( ´ー`)y-~~

タグ :

少年ナイフ(Shonen Knife)

今アクセスランキングを見たら、アクセス元に
http://www.mmjp.or.jp/knife/
のURLがあってsnapshotで見える画像が怪しいのでアクセスしてみると
「Shonen Knife HomePage」の文字が飛び込んできた。
shonenknife.gif
なんか妖しいw
「もしかしてこれあれかー?」と、思いながら、更にリンクに誘導されて
http://www.shonenknife.net/
にアクセスしてみた。
「少年ナイフ」のホームページだった。初めて行った。
随分昔に話題になった話なんだけど、オミトロンっていうプロキシソフトがあるんだけど、僕は使ったことが無いのだけど、そのソフトを使ってネットにアクセスするとリファラに少年ナイフのホームページのアドレスを吐くって言うのがあって話題になったことがあった。なんだか凄く懐かしい気分になったのだけど。「少年ナイフ」って名前のイメージだけで若い男性のパンクっぽいバンドをイメージしてたんだけど、女性3人のバンドだったのね(今は二人みたい)。ちょっと驚き。なんか色々調べたら、Youtubeとかの動画も合ったので貼っておきます。(見てみた個人的な感想は、英語で歌うパフィーに近い。あくまで個人的な感想ですよw)
ってことは、オミトロンで誰かうちのブログにアクセスしたのですね。
最近ではオミトロンの話題は、ニコニコ動画でコメントをid付きで表示したりするのに利用したり、永井先生の配信予告を自動チェックするスクリプトとか色々便利な使い方が出来るようですが、ちょっと小耳に挟んだ程度で、既に過去のソフトだと思ってたんだけどまだまだコアなユーザーがいるようですね。
ちなみに何で、オミトロン(Proxomitron)を使うとデフォルト設定だと少年ナイフのホームページアドレスのリファラに残すかっていうと、作者(外国の方)が「少年ナイフ」の熱烈なファンだったからっていうのは有名な話。当時、なんで外人が日本のバンドのファンなのかなってちょっと思ってたけど、海外進出してたのね。オミトロンの作者は随分前に亡くなられたのだけど,そのときもネットでは結構話題になりました。
オミトロンの吐く少年ナイフのホームページアドレスのリファラも所謂リファラスパムにあたるのですが、こういうリファラスパムは微笑ましいというか許せるというか特に気にならないですね。
ですが、このリファラに対する問い合わせが少年ナイフのホームページに行くことになり、結果迷惑をかけることになってしまい、2001年の段階で少年ナイフのホームページのアドレスをリファラにするのをやめています。しかし、少年ナイフの国内での知名度を上げるのに一役買ったのは間違いないでしょう。
ということは、うちにアクセスしてきたオミトロンは2001年以前のバージョンのオミトロンって事かな?だとしたら凄いなー。
●Wikipedia:少年ナイフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95
●Wikipedia:Proxomitron(通称:オミトロン)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Proxomitron

(続きを読む)

タグ :

アクセスランキングからリファラスパムを削除1件

アクセスランキングに出てるリンク元は大抵チェックします。
たまにリファラスパムが紛れ込んでいます。
リンク元のページを見に行ってもこちら側へのリンクが全く見当たらない場合で
ほぼこちらへのリンクが無いと判断できる場合・見るからに妖しいサイト・いかがわしいサイトの場合はリファラスパムと認定してアクセスランキングの除外リストに追加しています。
リファラスパムっていうのは、つまり、アクセスランキングなどを設置しているページをねらって、「このページからアクセスしてきましたよー」という情報だけを偽造して残していくスパムです。結果、アクセスランキングに足跡が残り、外部リンクを獲得できるという寸法です。
リンク元がスパムっぽいサイトでも、実際にリンクが来てればありがたいものですが、リファラスパムは最悪ですね。即刻除外リスト行きです。
最近は、アクセスアップツールとか言って、登録するとこのリファラスパムを行ってアクセスをアップするっぽい物があるようですが、ヘタに利用すると帰って検索エンジンや他のサイトから嫌われることにもなりかねないので気をつけて下さい。
今日除外したリンク元はしたのページ、アクセスしたらアフィリエイトのリンクが一個ある真っ白なページでしたw。トップページにアクセスしてみたらお小遣い稼ぎ系のページ。あまりにもアレなので、ドメインごと除外リストに入れました。
http://allgetter.com/blog/0803151844.html
http://allgetter.com/blog/0803151844.htmlの魚拓

アフィリンクと、よく見たら見え難い文字で楽天のリンクも貼ってある。
魚拓取ろうとしたらアフィリンク踏んじゃったorz(魚拓って丸ごとだとソースレベルで魚拓なの?)
トップページ見に行ったらアマゾンの強制アフィ貰った。
※まー自分もスパムっぽいサイト(本人はいたって真面目)とか作ってるので大きなことは言えませんけど、それでもリファラスパムとか、強制アフィとか一線を超えるのはどうかなと思うわけです。(そのせいかアクセスはいまいちどころかいま3くらいですがw)
そういえば最近、有名なシェアウェアFTPソフトの配布サイトが楽天の強制アフィやってたけどどうなったかな?

タグ :

エントリにカテゴリを表示するようにしてみた。

エントリの記事のタイトルの下にカテゴリを表示するようにしてみた。

下記のブログを参考にさせていただきました。
●MT3.1x インストール手順解説-エントリにカテゴリを表示する
http://rebecca.ac/milano/install/archives/000065.html

下記のタグをテンプレートのメインページとエントリー・アーカイブの表示したい場所に埋め込みました。


カテゴリ: <MTEntryCategories glue="/">
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a> </MTEntryCategories>

タグ :

健康ってすばらしい!

朝起きたら、体がめちゃくちゃ軽い!
風邪だか知恵熱だかわかんないけど37度8分あった熱も、計ったら36度1分でほぼ平熱。
直ったらしい。
熱以外、鼻水も出なければ、咳もでない、喉も痛くないという症状だったので疲れから来た発熱だと思う。年をとると訳のわからない熱がでる。10代20代の頃には、人の体がこんなに衰えていくなんてなんて思いもよらなかったな。
嗚呼、健康ってすばらしい!

タグ :

熱が出た

20日から2泊3日の川治温泉旅行にいって、帰ってきたら熱が出て寝込んだ。
普段全然体動かしてないのに急に動かしすぎた為にオーバーヒートした様だ。
熱は37度8分位、今は平熱に戻った感じ。夕方飲んだユンケル(一番安い奴)が効いた様な気がする。
健康っていいね。

タグ :

 
© KUMA TYPE