感じるマンゴー
昨日コンビニに行ってふと、目にとまった飲み物、その淫らなネーミングセンス(ねらってるに違いない!)
にあきれながらもしっかり手にとってレジへと向かうおいらでした。(〃▽〃)ゞ
タグ :
auの携帯電話に通話料金レートを設定する

auの携帯電話を使っています(W43CA)が、電話をした後通話料金が出て便利です。
これは、機能設定で設定した通話料金レートに応じて金額が変化します。
W43CAの場合、以下の画面で設定できます。
機能設定>通話料金>通話料金レート
初期値は1.0なのですが、僕はプランSSです。でこのレートを幾つに設定してよいかわからなかったので今まで放置していましたが今日やっと調べて設定しました。
以下の様になっているようです。
タグ :
BIGLOBEストリームでブラック・ジャックを見ました。
![]()
BIGLOBEストリームでブラックジャック見ました。
手塚治虫のマンガのイメージではないけど、まーまー面白かったです。
写楽とか明らかにメルモちゃんだろってキャラが脇役ででてきてて手塚治虫ファンであれば色々面白いかもしれません。子供の頃少ないお小遣いを貯めてライオンブックストか集めてたなー。(遠い目
そうそう、知らなかったけどライオンブックスってアニメ化されてたんだねー。アニメBBってところで有料でやってるみたい。本で読んだ覚えのある「るんは風の中」とかアニメ化されててみてみたいなーとかおもったけど、どっか無料で配信してくれないかなー?
BIGLOBEストリームの手塚治虫アニメワールドに期待w。実はもう前にやってて見逃してたらショック(;´Д`)
手塚治虫アニメワールド – アニメ : BIGLOBEストリーム 無料動画サイト
#手塚治虫先生のキャラクターは最近一人歩きしてる感じで寂しい気がするなー
タグ :
ブログでlightboxやslimboxを使っている場合ubicast Bloggerの便利な設定
僕はブログに投稿する時画像が多いときにはubicast Bloggerというブログ投稿支援ソフトを利用しています。
記事中への画像の貼り付けがドラッグドロップでできるので画像が多いときにはとっても重宝します。
最近ブログにslimboxをつけたのですが、
画像のリンクタグにいちいち rel=”lightbox”をつけて下記の様にするのは画像が多い場合結構骨の折れる作業な訳です。
<a
href=”https://blog.kumacchi.com/2007a/05/22/CA350033.jpg” rel=”lightbox”><img
alt=”CA350033.jpg”
src=”https://blog.kumacchi.com/2007a/05/22/CA350033-thumb.jpg”
width=”320″ height=”240″ /></a>
そこで、ubicast
Bloggerの設定で画像のリンクタグに自動的にrel=”lightbox”が追加される様にしてみました。
簡単ですので同じような環境の人はお試しあれ。楽になります。
タグ :
EPSファイルを見るには
EPSファイルを見るにはイラストレーターなどのEPSファイルを扱えるソフトが必要なのですが、高価なソフトなのでそうそうみんながインストールできるわけではないですよね。
たまにEPSって拡張子のファイルってどうやって見るのとか聞かれたり、ネット上で質問を見かけたりします。
ちょっとだけ、EPSファイルの中身を見たいんだけどって時に使えるソフトとして
Ghostscript + GSviewがあります。
タグ :
【重要】コメント投稿に時間がかかる現象について
今日ふとMTの管理画面にあるMOVABLE TYPEニュースを見ると以下のニュースが追加になっていました。
2007.05.23 【重要】コメント投稿に時間がかかる現象について
スパム対策用の「SpamLookup」プラグインが参照しているブラックリストサーバーの一つが運営を停止したためにコメントの投稿がタイムアウトしたりするらしいとの事。
思い当たる節がありありなのでさっそくページにかかれている対処法に従って設定から停止しているサーバーのアドレスを削除しました。
のぶくわがたさんのコメントが何度も投稿されていたのはこのせいかな?どもどもすいませんでした。
ついでにトラックバックの練習。w
タグ :
MACのCDをWindowsで読み込むには?

うちにはMacのG4 Macが有りますが今は起動することすらありません。
相方が使っていたのですが最近はもっぱらWindowsです。それで、マック用のイラストレーター用の素材集があるのですが、
WindowsでCDの中身見たいんだけど、WindowsでCD読めないんだけどムリ?
ってことでEPSファイルのつまったイラストレーター用の素材集CDの中身をWindowsに移す方法です。
タグ :
Flash MXと MX2004の違いではまった件についてメモ
いま毎日Flashの本を見ながらFlashの勉強をしています。
↓今勉強に使ってるのがこの本

macromedia FLASH ActionScriptスーパーサンプル集
で、一晩中はまってしまった事象があったのでメモしておきます。
参考にしている本は
「macromedia FLASH ActionScript スーパーサンプル集」っていう本なのですが、このサンプルを毎日自分で打ち込みながら試してみています。サンプルのコードもついていますがなるべく見ないようにして全部手打ちでやってます。この本自体は凄く丁寧なつくりで、ActionScriptを勉強するのにはとてもいい本だと思います。
しかし、この本はFlash MX用でFlash MX 2004用ではないのです。でもまーほとんど問題なく参考になるわけです。
タグ : Flash
詐欺的セキュリティソフト「WinAnti VirusPro 2007」日本語版を発見 – INTERNET WATCH
INTERNET Watchによると、詐欺セキュリティーソフトのWinAnti VirusPro 2007日本語版が発見されたもようです。
ちょっとした好奇心で訪れたページでウイルスに感染したと見せかけてこのなんのセキュリティー機能も持っていないうんこななんちゃってセキュリティーソフトを買わせる様に仕向けられますので注意してください。
詳細は、INTERNET Watchの記事をみてね。
ソース:
詐欺的セキュリティソフト「WinAnti VirusPro 2007」日本語版を発見 – INTERNET WATCH
タグ :
フレッツスクウェアで動画が上手く見れない件について
ちょっと前に
を書きましたが、今回はフレッツスクウェアについてです。
詳細は前に書いた上記の記事を見ていただくとして、フレッツスクウェアも最近まともにみれないんですよ。
といってもヤフー動画よりはまともなんですが、画面が緑色になったり、最悪の場合PCが再起動したりします。
緑色になる場合は大抵の場合グラフィックボードのドライバを最新にする事で直るようですが、
うちでも試してみましたが改善にはいたりませんでした。Gyaoは平気なのになーYahoo動画とフレッツスクウェアはだめなんですよねー、
前はちゃんと見れたのになー。フレッツスクウェアは前は、Windows Media Playerが起動して再生だったと思うんですけど、
今は専用プレイヤーを試験的に使っているようです。どうも、
この専用プレイヤーになってからまともに見れなくなったような気がするんだけどなー。気のせいかなー。
見れるときは見れるので何度もチャレンジして見れたらラッキーみたいな感じで今までは見てました。でも、
視聴の最後の方になって画面が緑色になったりとかそういうこともあってそういう場合凄く萎えるのでやっぱり、
GetASFStream(以下GAS)の出番かなーというわけです。
タグ :






![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)
![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)









