KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

バジリスク 甲賀忍法帖 4話から8話まで感想

Basilisk: The Complete Series (バジリスク 〜甲賀忍法帖〜 北米版) [Blu-ray]
Basilisk: The Complete Series (バジリスク 〜甲賀忍法帖〜 北米版) [Blu-ray]
フレッツスクウェアで4話から8話まで視聴しました。
9話から12話までは5月17日に配信開始です。

(続きを読む)

タグ :

地球防衛企業ダイ・ガード

地球防衛企業 ダイ・ガード 第五巻
地球防衛企業 ダイ・ガード 第五巻 伊藤健太郎 平松晶子 三木眞一郎

ビクターエンタテインメント 2000-05-24
売り上げランキング : 100352

おすすめ平均 star
starストーリー自体は平凡だがキャラ描写がうまい作品

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ストーリー:
発生原因が不明の怪物ヘテロダインと戦うロボットアニメ。
12年ぶりにヘテロダインが現れ半官半民の警備会社でずっとお荷物になっていた対ヘテロダイン兵器ロボット、ダイガードがやっと日の目をいるというストーリーです。サラリーマンが飛び道具を持たない建機に毛の生えたようなロボットで努力と根性と気合とアイデアで怪獣と戦うのがこのお話の味噌です。

(続きを読む)

タグ :

天元突破グレンラガン 第06話 「てめえら全員湯あたりしやがれ!!」 の感想

天元突破グレンラガン コンプリート DVD-BOX (全27話, 660分) GAINAX アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]
天元突破グレンラガン コンプリート DVD-BOX (全27話, 660分) GAINAX アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]

何かと話題の天元突破グレンラガンですが、このアニメの題名を始めて聞いた時にダンバインのグランガランを思い出したのはおいらだけでしょうか?
ああそういえば、おいらの相方は、シーラ姫役の声優の人と中学のとき同級生だったらしいです。(だから?w)

(続きを読む)

タグ :

ガラスの艦隊の感想

ガラスの艦隊 第1艦 通常版 [DVD]
ガラスの艦隊 第1艦 通常版 [DVD]
ガラスの艦隊見終わりました。

(続きを読む)

タグ :

PDFファイルを高速で軽快にストレス無く閲覧する方法

Foxit%20Reader%202.0.jpg
PDFファイルを見る機会が最近は多いと思います。マザーボードのやソフトのマニュアルもPDFだったりします。それから、公文書なんかもPDF多いですね。
ですが、Adobe Acrobat Readerは重いんですよ、ウンコなんですよ、ナンデあんなに重いんでしょう?いじめですか?起動も遅いし、表示も遅い、ページの移動は至難の業です。つ´Д`)つ
わざとなんでしょうか?いやでも、あれだけの高精細な文章を表示するのだからしょうがないのかなーと昔は思ってました。
そんなわけで、Adobe純正以外のPDFリーダーを探してみました。
現在はPDFリーダーは最近はAdobe純正以外にも色々あるようですが
今回はFoxit Reader 2.0 for Windowsをインストールして見ました。
画像は、マザーボードのマニュアルPDFを開いてみたところです。
とっても起動が早く、ずりずりページ移動してもストレス無くページ移動する事ができます。
閲覧も特に問題を感じませんでした。
初回起動時に言語ファイルのダウンロードがありました。利用言語によって追加されるのだろうと勝手に予想してます。
デフォルトのPDFリーダーをFoxit Readerに変更してとっても快適になっております。
閲覧しているマシンのスペックはWindows2000のセレロン1.7GHz(soket478)でグラフィックはFX5200です。
ダウンロードは下記のFoxit Softwareのサイトからどうぞ
Foxit Software

タグ :

Illustrator10でパレットが表示されない

相方がイラストレーター(以下イラレ)を使っていてパレットが表示されなくなったとあせっていたので調べてみた。何のことは無い、アドビのFAQ検索で直ぐに解決策が見つかった。
設定ファイルを削除すると表示されるようになるらしい。これってバグではないのだろうか?
CSにも同様の問題があるらしい。最新のイラレでは直っているのだろうか?
パレットやアートボードが表示されない、またはツールの一部が欠けて表示される(Illustrator 9 / 10)

タグ :

高速画像閲覧ソフトPicasa2

pikasa4

相方が、画像を沢山扱うのですが、画像を閲覧するのに良いソフトは無いか?と聞かれました。
「エクスプローラーの縮小版でいいんじゃね?」と答えたのですが、
エクスプローラーだとサムネイル画像のサイズが大きくしたり小さくしたりできないから、
僕の弟がつかってた画像閲覧ができるソフトがいいんだけど。見たいな話。どうやら、僕の弟が使ってたソフトは多分Nikon
Viewだと思われる。Nikon Viewは高速画像閲覧ソフトとしてNikonのカメラについてるソフトで、
別売でも売っているようだがとりあえず有料なので保留。無料版を作るという話もあったようだがどうなったのだろうか?
そういうわけで色々フリーソフトで画像閲覧系のソフトを当たってみたが相方の希望を満たしてくれるソフトは簡単に見つかりそうになかった。
しばらく探しているうちにそういえばGoogleが無料で画像閲覧ソフト配布してなかったっけかなー?
と思いGoogleのサイトを見に行ってみるとありました。
Picasa2というソフトのようでどういうものか判らないけれどGoogleだからもしかしてとってもいいものかも知れないと勝手な期待をしてインストール。

 

(続きを読む)

タグ :

[中国]光化学スモッグ:8、9日の注意報 中国からの越境汚染 – 毎日新聞

毎日新聞:光化学スモッグ:8、9日の注意報 中国からの越境汚染
b19industry072t.jpg
ここのところ光化学スモッグっていう単語を良く見かける。全国各地で光化学スモッグが何十年かぶりで発生しているからだ。僕は東京都内で暮らしている為、たまに光化学スモッグ警報の町内放送を聞くことがあるが東京に出てくるまでは光化学スモッグなんて子供の頃に社会科でならった過去の話だとずっと思っていた。
日本は自動車の排気ガスとか工場排気など色々な制限を強化している。人口も増えているわけではない。
なので、このところの全国各地での光化学スモッグ発生の話はちょっとおかしいと思っていた。
直ぐに思いついたのは、中国から黄砂で空が黄色くなったりするわけだから、中国の大気汚染された大気が日本上空にやってきて太陽光により光化学スモッグ化したのではないかと思っていた。
それが実際にそうだったというのだから、びっくり…でもないか。中国だし。
それにしても最近の中国は酷すぎる。汚水から作る偽塩、なんちゃってディズニー、毒入りラーメン(モンゴルで二人死亡)、毒入りペッドフード(米国でペット死亡)ここ最近中国関連でみたニュースだけでもこれだけある。
中国産の食べものが怖くて食べられないのはもちろんだが、大気は勝手に流れてくるので大変困った問題ではないかと思われる。
それから、日本海側の汚染がとっても心配ではある。
光化学スモッグが発生するメカニズムに関してはWikipediaを参照してもらいたい。
光化学スモッグ – Wikipedia

タグ :

Flashで練習がてらADVゲームを作ってみました。

WORRY.gif
先日、買った「オレ流Flashゲーム作成術 実践ActionScriptゲームテクニック」ですが、一通り読み終わったので練習がてらアドベンチャーゲームを作ってみました。

(続きを読む)

タグ :

MIDIをWAVに変換する方法

DSMP01

ちょっと最近flashで遊んでいるのですが、音楽を挿入しようと思ってMIDIをWAVに変換することにしました。
利用したソフトはDSマルチメディアプレイヤーです。(以下DSMP)

(続きを読む)

タグ :

 
© KUMA TYPE