最近POPFIleがクラッシュするメールが来て迷惑していたが解決した
最近POPFileが度々クラッシュするので、何事かと思っていたが、POPFileを外して受信すると受信できるので確認すると変なHTMLメールを送ってくる輩がいてそれでクラッシュするようだ。だましだまし使っていたがいい加減 […]
さくらインターネットのメール認証がSMTP認証に変わってハマったのでメモ。POPFileなどのメールプロキシを使ってる場合は注意
鶴亀もとい秀丸メールを使ってるんですけど、さくらのレンタルサーバーがディスクの容量をアップするらしいのですが、ついでにメール送信の認証方式もSMTP認証のみになるらしくPOP befor SMTPは廃止になりました。 ま […]
自動メール振り分けツールPOPFileをv.1.1.0からv1.1.1にバージョンアップ
(クリックで元のサイズで表示)
自動メール振り分けツールPOPFileをv1.0.1からv1.1.0にアップデートしました。
スパムメールの振り分けにとっても便利な、ベイジアンフィルタを使った自動メール振り分けツールの定番POPFileですが、今日確認してみると2008年の11月30日にv1.1.0がリリースされているのを確認しました。現在僕が […]
avast! 4 Home Editionのオンアクセス スキャナと別マシンで動作しているPOPFileの連携
最近までウイルス対策ソフトとして、AVGを使っていましたが最近avast!を使う様になったので、メールの受信時のウイルスチェックもavast!で行う様にになっていますが、うちでは、スパムメールのチェックを家庭内LAN上にあるFreeBSDマシンで動いているPOPFileで行っているのでavast!と…
hostsファイルが勝手に消えていてはまった件
Windowsにはhostsファイルって言うのが有ります。何をするファイルかっていうと、ドメインとIPアドレスを結びつけるのに使ったりします。DNSの変わりに使ったりします。というかDNSより優先されるので、そのドメインにアクセスした時に別のアドレスにアクセスさせたい時に利用したりします。 うちでは…
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語版のメールスキャナと別マシンで動作しているPOPFileの連携
前にAVG Free 7.5の時にも書きましたが、うちではスパムメールのチェックをFreeBSDマシン上で動いているPOPFileで行っています。POPFileはベイジアンフィルタを用いたスパムメールチェックプログラムです。Windows版も有ります。詳しくはPOPFileのサイトを見てください。 …
POPFileその後
POPFileをインストールしてしばらくたった。 出現在はこんな感じ 9割スパムメールだ。(;´Д`) メールクライアントは鶴亀メールを使っているので POPFileと鶴亀のフィルターの2段構えで凄く楽になった。 POP […]
スパムメールのフィルタリング
POPFile入れてみました。 ▼オフィシャルサイト http://popfile.sourceforge.net/ POPFileベイズ理論を使ったスパムメールフィルタリングソフトです。 このメールはスパムだよ、このメ […]






![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)

![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)







