Chat GPTを英語の勉強の先生にしてます
Duolingoで毎日少しずつ英語の勉強してます。
まだ全然ダメダメですけど、1日1個はやる様にしてて、400日以上やってます。でも前より少しマシになったぐらいでまだまだ全然ダメです。
英語の歌や海外ドラマを見てもところどころわかる単語が出てくるぐらいで全く聞き取れないですねw
続けていたらいつかは分かる様になるのかな?
まあそんなこんなでDuolingoをある日課というか意味趣味にしてるのですが、雰囲気でやってるので文法も結構適当にしか覚えてないわけです。
なので間違った時に何でダメなんだろう、どっちが正しいんだろう?こう書いてはダメなんだろうか?と思うときがあります。
Chat GPTが出るまではフォーラムを見たりしてたんですが、アレもたまにはいい事書いてありますが、ほとんど訳に立たない雑談みたいになってたりするのとちゃんとページが開かないことも多いので、もしくは開くまでにものすごく重かったりで、ほとんど見なくなりました。
で、Chat GPTがあるととても便利です。聞きたいことを聞くと本当に的確に教えてくれます。
ChatGPT
"Marie doesn't have a bank account."が正しい文です。
誤った文: "Marie don't have a bank account."
正しい文: "Marie doesn't have a bank account."
理由:
"doesn't"は、"does not"の短縮形で、三人称単数の主語に対して使用される否定形の助動詞です。"doesn't"は"He/She/It"(三人称単数)に対して使用されます。
"don't"は、"do not"の短縮形で、一人称・二人称・三人称複数の主語に対して使用される否定形の助動詞です。
正しい文である "Marie doesn't have a bank account." では、"doesn't"が主語"Marie"(三人称単数)に対して使用されています。一方、"Marie don't have a bank account." は文法的に誤っています。
したがって、"Marie doesn't have a bank account."が正しい文となります。
こんな感じで、知りたいことを的確に教えてくれるので疑問に思った事やうろ覚えの事を確認するために聞くのに使うととてもはかどります。
Cass Elliot
他にも、英語の歌の「だれだれの何ていう歌の歌詞とその訳を教えて」って聞くと教えてくれたりするのでとても便利です。
最近Cass Elliotの曲をスポティファイでよく聞いていますが、歌詞が知りたいときにChat GPTに聞いたりしてます。意味も解って一緒に歌えるようになるといいんだけど。
Cass Elliotは私は海外ドラマのLostで知ったニワカファンですが、Lostで流れた「Make your Own Kind of Music」がとても気に入ってYoutubeで探したりして聞いてました。だいぶ前にスポティファイで色々聞いた時には「Make Your Own Kind of Music」以外はなんだかイマイチだなーと思って他の曲は聞いていなかったのですが、最近になって何度か聞いているとどれもよい曲だなーと思うようになってすっかりはまってしまっています。通勤の往復2時間は大体Cass Elliotやママス&パパス関連の曲を流れてくるままに聞いています。歌詞も調べてないのでほとんど意味は分かりませんが、ところどころわかると嬉しいです。あと意味は分からなくても単語が聞き取れると後で調べてみようとか色々面白かったりします。
運転中はナビを表示してるので、曲名が分からないので聞き取った歌詞で、Chat GPTにCass Elliotの曲にこんなフレーズの入った曲はある?と聞くとたまに分かったりしてヒヤリングが出来てたりするとちょっと嬉しかったりしてモチベーションが上がります。
ラブリーチャウダー
なんか、海外ドラマとか、普通の英語の会話の映像とか、洋楽とか聞いているとラブリーチャウダーと聞こえることがよくあったんですよ。
昔調べて、一度は実際に行っている言葉と意味を知ったことがあったと思ったんですけど、最近完全に忘れてて
通勤時に聞いてるCass Elliotの歌の中でもこの謎のライブリーチャウダーのフレーズが出てくるので、この意味をまた調べようと思ったんですね。
で、Chat GPTに「ラブリーチャウダーに聞こえる英語のフレーズってどんなの?」とか聞いてもうまくいかなかったので、
この歌の歌詞を見せてもらってその中からフレーズを探そうと思ったんですけど、曲名もわからないので、歌から聞き取れる単語から
何とかこの曲名を見つけて歌詞を探そうとしたのですが、Chat GPTではうまくいきませんでした。
「That Song」という曲名なんですけど、まあタイトルがThat Songなので、ありふれ過ぎてて曲名なのかその曲って言ってるのかChat GPTにはよくわからなかったみたいで歌詞自体もうまく探せませんでした。
結局GoogleさんでThat Songと言ってるぽいところがあるんのでCass Elliot That Songみたいな感じで検索したのかな?そしたらやっと見つかりました。でもやっぱりタイトルが紛らわしいのか、上の方に出てこなかったんだけど、何度か検索したからか今は出て来るね。
まあそんなこんなで、曲名が分かって、歌詞を探してみてみたら、やっとラブリーチャウダーの謎が解決したわけです。
We Loved each otherの部分がラブリーチャウダーに聞こえてたんですよね。カワイイチャウダーじゃなかったわけです。
意味としては我々はお互いに愛し合った的な意味らしいです。英語は三単語合わさると読み方が変わるので、それを覚えていくとヒヤリングができるようになるって、youtubeの動画で見たことがあります。これもそんな感じなのかな?
話ずれたけど、Chat GPTは英語のお勉強にべんりだし、That Songはいい歌なので(歌詞の意味しらんけど)興味のある方はググってyoutubeで見てみてねw
タグ :
Ubuntu22.10とWordPress6.2.2とPHP8.1
久しぶりにUbuntu新規インストールしてWordpress環境を構築したんだけど、久しぶりにApacheでやってみた。
それはまあおいといと、
PHP8.1はまだ早すぎるのか色々と不具合が起きる。
フォーラムというか掲示板の機能を付けたくて、幾つ定番ぽいものをインストールしてみたけど色々不具合が起きる。
・まず定番と言われる、bbPressは画面真っ白で表示されない。テンプレートに寄るのかもしれないが、私の環境では表示されないのであきらめた。
・woForoは動くが、Wordressのユーザー登録機能を有効にしている場合、ユーザーを登録した後に届いたメールのリンクがwoForoのパスワード変更ページへのリンクに変更されるようで、しかもアクセスしてもwpForoの画面が表示されるだけでパスワードの変更はできない。なので使えないユーザー登録を使えなくなってしまう。単にwpForoのバグかもしれない。
・sendmailを自鯖ではなく外部のsmtpを利用する場合にプラグインを利用しないでfunctions.phpの中に書いて行う方法があるがあれが動作しない。
この方法ね
エラーログを見ると
Invalid address: (From): wordpress@srv111 Invalid address: (From): wordpress@srv111 [20-Jul-2023 01:06:43 UTC] PHP Fatal error:
といった感じで、メールアドレスが指定したものと違って「wordpress@サーバ名」になってしまっている様で、そのせいでメールが送られない。
なんで、下記のサイトで書かれている回避策②を参考にして
// wp-content/themes/twentytwentythree/functions.php
function custom_default_mail_from( $from_email ) {
if ( preg_match('/wordpress@srv111/', $from_email) ) { return 'hogehoge@exsample.com'; }
}
add_filter( 'wp_mail_from', 'custom_default_mail_from' );
様にフックして間違ったメールアドレスを正しいメールアドレスに上書きするとうまくいくようになった。
タグ :
シン・仮面ライダー
アマプラでやってたので、見たけど普通に駄作だった
映画公開からアマプラ迄なんかものすごく早い気がしたので、嫌な予感はしたけど
私の場合の面白いか駄作かの基準は、映画を見終わるのに忍耐が必要かどうか、実際見終わるまでかなりの忍耐が必要だった
早く終わらないかなーって何度も残り時間を確認してしまった。
最初のクモの怪人とラストは少しいいけど、後は全部見てるのがつらかった。
何もワクワクしないし、どんよりした感じで退屈過ぎた。
シン・ウルトラマンはまあまだよかったのにね。
シン・ゴジラは映画館で見た。シン・ウルトラマンは夏前に公開が終わったので映画館に行った時にはもうやってなかったので
アマプラで見たのかな?
シン・仮面ライダーはなんかメイキングでも不評買ってたし嫌な予感してたんだよなー。
題材はいいんだからもうちょっと面白くできそうなものなのに何でこうなっちゃたのかな?
ぶっちゃけ普通にオリジナル見た方が面白い。
追記:2023年7月23日
あと、Kってロボット刑事Kから来てるんだろうなーって思った。
最初見た時に、ロボット刑事K見たいのが居るなーって思ったらKって名前だから、あーロボット刑事Kのオマージュなんだろうなーって思った。
ロボット刑事K子供の頃好きだったんだよね。たしかアレも石ノ森章太郎先生だもんね。
ていうか、当時の特撮ものほぼ石ノ森章太郎先生だし、バロムワンとかアクマイザー3とかキカイダーとか
ロボット刑事Kまた見たいなー。アマプラとかでやってくれないかなー。前にキカイダーやってなかったっけ?
ロボット刑事Kはネットで流してるの見たことないけど、東映チャンネルとかで流してたりするのかな?今度調べてみよう。
内容はあんまり覚えてないんだけど、ロボットなんで人間の事があまり理解できなくてそれが悲しくて哀愁が漂ってるような感じ、みたいなのを覚えてるけど、どうだったんだろ?あと、マザーっていう白い石造みたいのとか、途中で機能アップして全身から機関銃みたいなのが出てきて打ちまくるのとか、子供心にワクワクしたのを覚えている。話の内容はほぼ覚えてないなw。ただ好きだったのは覚えている。
タグ :
FORTIGATE 50EのファームウェアFortiOS 6.0.17が落ちてきた
FortigateのSSL-VPNの脆弱性が報告されてたんだけど、6.0系はもうEOSになっているので、6.0.17がリセラーとかからはユーザーに配布されてるみたいだけど、管理画面のファームウェアアップデートに落ちて来るのかどうかわからなくて心配だったんだけど、さっき落ちてきた。
6.2に上げようかと思ったんだけど、上げなくてよかった。まあ、いずれあげることになるかもしれないけど、とりあえずあえて6.0系で使ってる。
流石にセキュリティアップデートが切られたら上げるしかないけど。
機能SSL-VPNの設定して、会社から自宅のネットワークにつないでみたんだけど、面白いなーこれ。
でも、セキュリティの件があったので、すぐSSL-VPNをCLIから切ったんでアップデート来なかったらもうつけないなーとおもってたんだけど、こんなにすぐ来るとは思わなかった。家に帰ってからForti Cloudに登録してみたり色々やってたんだけど、中古のFortiGateでも大丈夫なのかなーと恐る恐るだった。
リモートアクセスはVNCでもできるわけだけど、SSL-VPNだとネットワークに丸ごとアクセスできるのが面白いね。
自分のIPは全然違うのに普通に自宅内のPCにpingが通るしエクスプローラーで共有フォルダーにもアクセスできてホントにトンネルが掘られてる感じとても新鮮な感じ。
192.168.10.0/24(会社)-internet-10.0.0.0/24-fortigate-192.168.100.0/24(自宅LAN)
めっちゃ適当だけどこんな感じでつながってる
本見ながらSSL-VPNの設定したけど素人なので結構ちんぷんかんぷんな感じ、HGWとFORTIGATEの間が10.0.0.xなんだけど、これでなんで大丈夫なのかよくわからなかったんだけど、仮想ネットワークなのね。よくわからんけど、そこらへんがまだよく理解できなくて説明どおり設定しててもイマイチ納得できてなかったのでこれでつながるのが不思議―とか思ってた。もっとちゃんと理解しないとだめだな。
タグ :
akippa、バリュープラスの罠!
akippaっていう便利な駐車場予約サイトがあるんですよ。数年前から使ってます。
どこかに車で出かける用事が出来た時にあらかじめその近くに駐車場がないか調べて予約できるサービスです。安い駐車場を探して予約しておけば現地で駐車場を探す手間が無くてしかも格安で1日止められたりするのでとても重宝しています。
さて、それでいつの間にやらバリュープラスというサービスができていて月300円払ったら月330円以上、12か月プランで最大毎月660円のクーポンがもらえるというお得なサービスなのです、なので私も1番人気の3か月プランに加入しました。毎月もらえるクーポンが440円のプランです。
お得になるはずでした・・・。
コイツをみてくれ・・・。コイツをどう思う?
1520円分払ってるのにクーポン適用で152円しか引かれていない・・・。
どういうことなの・・・?
・クーポンの併用はできません。一回の決済につき、ひとつのクーポンのみ利用できます。とあるので問題なさそうなんだけど・・・。
しかしその下に・・
・駐車料金よりクーポンの金額が多い祭、差額の返還はございません。とある。
つまり、この駐車料金とは1回の決済の合計ではなく、1回分の駐車料金に掛かるらしい。
なので、1回の駐車料金がもらえるクーポン金額より低いと損をするサービスなのだ。
まとめて複数日を予約して1回の決済にすれば、440円引きになると思ったのにとんだ誤算だ。正直「だまされた~」とか「詐欺じゃね?」とも思ったけどしょうがない。でも、ちゃんと1日分の駐車料金と明示してほしい。今の表記だとどちらとでも取れる。
この152円の駐車場しか使う予定がないのでこのバリュープラスは私には使えないサービスだった。損してるので解約するしかない。
akippa使ってる人は同じミスをしないように気を付けてくださいねw
タグ :
ophcrack
今日会社ですべてのPCに入ってる管理者IDのパスワードを教えずに逃亡した前任者のパスワードを解析した。
ophcrackはWindows 10には対応していないらしいのでWindows 10では試していない、出来るという情報もあるけど本当の所は分からない。
ただ、使っていないWindows 7のPCも多数残っていて同じように管理者アカウントが設定されているので同じものだろうと推測した。
で、早速試してみたんだけど、このophcrackもなかなかの曲者でドライバが結構貧弱なのかHDDを認識しなかったりちゃんと動かなかったりかなりピーキーなつくりの様だ。
EPSONのWindows 7ではHDDを認識しなくて挫折。
DELLのPCでもだめで挫折。
ダメなんだーとあきらめかけてたんだけど、
DELLの別の機種もあったのでそれで試そうとしたらHDDが入っていなかった。
同じ機種でHDDが貼っているものがあったのでそれで試してみたら起動してちゃんとHDDも認識して解析が始まった。
そしていくつか解析ができたんだけど、肝心の管理者アカウントがそのPCには設定されていなかった。
で、もう一台同じものがあったのでそれで試したらビンゴだった。
そしてその管理者パスワードも比較的簡単なものだったので解析できて作業が色々捗ることになった。
そのPCではophcrackが動くことが分かったので、このPCに他の動かなかったPCのHDDを乗せればパスワードも解析できるのではないかと思われる。
もしかしたらWindows 10のHDDでも行けるかもしれないと思われる。
要するにophcrackが動くハードを一つ確保しておけば色々捗る。
今日はずっとわからなくて困っていたパスワードが判明して色々すっきりした。
で、私が普段使っているWindows 10のPCにもその管理者IDが作られているのだが、解析したパスワードで無事ログインできた。
追記:2023年6月7日19時28分
結論から言うとWindows 10は解析できない。対策されていてパスワードのハッシュがすべて同じものになっていて解析できなくなっている。
タグ :
Fortigate 50Eを中古で買ってみたw
メルカリでライセンス付きのを買ってみたのだが・・・。
V6プラス環境では機能をフルに使えない。トランスペアレントモードで使いたくない。
なので、V6プラスのオプションを今解約した。
ネットが遅くなってしまうのは悲しいのだけど、まあしょうがない。
だってFortigateで遊びたいんだもの。
弄り倒したいので、やっぱり自宅じゃないと弄り回せないもんね。
HGWがRX600MIなんでDMZで全部トラフィックFORTIGATEに流せばいいんじゃね?と考えていたころが俺にもありました・・・。
V6プラスに契約してるとDMZの設定が表示できないんだなこれが。
しかもおてがる光はPPPoE接続にIDとPWもV6プラスに申し込んでるとくれないので、IPV4だけIPoEやめてPPPoEにするってのもできないので、どうしようもない。V6プラスに再度加入するときは手数料2200円もらいますって書いてある。その時やプロバイダ自体@スマートに乗り換えるよ。
そういう訳で、ネットが遅くなってしまうけど、まあクソフトバンクAIRの時よりはましだろうと期待してるw。
FORTIGATE早く弄り倒したい。ライセンスは2025年まであるので暫くは遊べそう。まあ、ライセンス切れてもただのルーターとして使うと思うけど。
追記:2023年5月28日20時03分
取りあえずいまだに対応してもらえない。土日は対応してないのか?明日対応されるのかなぁ?あんまり期待できないけど気長に待つしかないのか?
追記:2023年5月29日20時34分
やっと、今日メールが来ててやっとつながった。一旦IPとパスワード入れても接続中になってもネットにつながらなくて焦ったけど、いったん切断して接続しなおしたらつながった。
下りは半分以下にスピードダウンしてしまったが、まあ、大きなファイルをダウンロードするときしか気にならないだろう。ゲームのダウンロードが遅くなるのはちょっと辛いかもしれん。
」
取りあえずは、FORTIGATEでつないでない。一旦FORTIGATEでやろうとしたけどよくわからないので一旦普通にHGWで接続した。HGWなのがネックなんだけど、光電話にしてしまったのが運の尽き。
接続の仕方はちょっと明日にでも調べよう。今日はも疲れたので、このままにする。
追記:2023年6月3日5時32分
やっとFORTIGATE 50E経由でインターネットに接続できるようになった。朝の5時ごろだけどgoogle speed testも朝だからか結構速度が出ている。いつもこれぐらい出てくれればV6プラスとそん色ないんだけどね。
いろんなサイトを参考に何とか設定できた。それについては寝てからまとめたい。
疲れた。24時過ぎてから初めて今頃やっと設定できた。IPがセグメントがまた変わってしまったので色々変えないといけない。
時間が掛かった一番の原因は設定用のPCのWindows 11が飛んでしまった事。再設定でWindows 10を再インストールしてからなのでそこで無駄に時間を食ってしまった。そして眠いので途中で1時間か2時間か寝落ちしているw
眠いのではかどらないし、寝落ちして目が覚めてやっと設定できたか感じ。
HGWは192.168.1.1のままでDHCPとかPPPoEとかは無効にしてFORTIGATEのWAN1に192.168.1.254を振って、LAN側は192.168.100.0/24になっている。
Agephoneが使えるようにHGWの静的ルーティングで192.168.100.0/24を192.168.1.254にルーティングしている。ネットで見た情報を参考にしてる。
後で見たところはまとめようと思う。
これでやっと色々いじり倒せる。
4月末に脆弱性のアレが出てて6.0.17以降にしないといけないらしいがまだファームが出てないようだ。
そうそう、ファームウェアも6.0.2だったので、6.0.8->6.0.16だったかみたいな感じでアップデートしたと思うけど1回のアップデートに10分かかった。なのでファームウェアのアップデートだけで20分~30分ぐらいかかっている。これは、わかって良かった。職場でやるときの参考になる。もっと上位モデルなのでもっと早く終わるのかもしれないけど。
脆弱性の問題は設定画面は直でインターネットにさらしてないので大丈夫かな?一応IPの制限は掛けて置いた方が良いかもしれない。
取りあえずVPNとかやってみたいね。
タグ :
光りました~!2【2023年5月14日:追記と訂正】
2007年4月10日のBフレッツ以来16年ぶりに再び光ることができました・・・。
タグ :
QUICK RIDEで気を付けた方が良い事
最近車通勤をやめて列車で通勤をしてるんだけど、初めてQUICK RIDEなるモバイル定期券を使ってるんですよね。理由は駅に行かなくてもネットで買えたから。で、まあこれが原始的というかなんというか、カードリーダーとか非接触端末にかざすとかじゃなくて乗務員に画面を見せるっていうなんか、不正使用と思ったらしまくれそうなアレなんですけど、画面のスクショは取れないように軽く制限は一応してるみたい。
まあ、でね昨日ちょっとトラブルというかハプニングがあったので気を付けておいた方が良いなと思ったことを書いておくと。
乗務員に見せないといけないので降りる駅が近くなったら画面を表示して準備しておくんですけど、昨日いざ画面を表示しようと思ったらなかなか出なくて、でもって出たと思ったらログイン画面になってしまってたのね。
焦ったね。もうすぐ降りないといけないのにw
熊本市電は定額の170円で何処までも乗れる奴なので定期も同じでどこまで乗っても大丈夫なので、駅を通り越してじっくりIDとパスワードを思い出そうかとか乗務員に事情を話してここで下してもらうかとか頑張って今IDとパスワードを色々試すかとか、留めたら周りに白い目で見られるだろうなとかパニックになりながら頭の中で考えるわけですよ。ただでさえ降りる時に両替とかしないように放送で言いまくってて、そういう奴がたまに居ると白い目で見られてるのでそれは出来ないw
で、IDとパスワードがその場で思い出せなくって、乗り換えしないといけないし、しょうがないので170円払って降りたのね。電車留めてまで考える時間もないのでしょうがなく。
でも、定期もってるのにお金払うってのもかなりむなしくて釈然としない物もあるのだけど。
多分これアプリの中身webかなんかだと思うんだけど、勝手にログアウトされた原因って、電車の中で少し前にkumamoto-free-wifiに初めてつないでみたんだよね。たぶんそれのせいだと思う。
パスワードとIDちゃんと覚えてないとだめだよね。必要なのは。色々使い分けてるとどれだかわからなくなるんだよね。
定期券のIDとパスワードは覚えておきましょうというお話。
あと、定期券に名前と性別と年齢表示されてるので、見ようと思えば見えてしまうのでセキュリティ的にもあまり良くないかもね。
それから、電車を降りた後、よく考えていくつか試したらログイン出来ましたw
せこいけど、170円返してもらえないかなー。
やっぱSUICAとか物理的な定期の方が年配の方にはこうしたトラブルが起きた時に対応できないと思うのでいいと思う。
邪魔にならないのはいいんだけど、見せようと思ったら画面消えてたりして焦ることもあるので色々使い勝手が悪い。
スクショを禁止にするぐらいなら画面も消えないようにするぐらいしたらいいのに。まあ、これは電池の消費の犯人にされたくないとかもあるかもしれないけど、他のアプリとの併用で何とかなるだろうし。
SUICAとかの定期もあるのかな?ちょっと調べてみよう。
調べた感じ、物理的な定期券にはSUICAとかSUGOCAとか同じようなNIMOCAっていうのを買うしかないみたい。しかも、交通局かサクラマチバスターミナルでしか売ってない。微妙な場所なので行く暇がないし熊本駅で売れよとw
カード何枚も持つのはやっぱり不便だな。みんな囲い込みひどいね。単に1回の乗車の支払いには相互利用できるみたいだけど。便利にできるのにわざわざ不便にしてるのがなんともね。
東京あたりってどうなってたっけ?SUICAでJRから京王線とか小田急線とか経由して定期買えたっけ?
まあそれ以前に私の路線はSUICAとかのICカード範囲外なのでICカードの定期が買えないのがなんともね。未だにそういう地域もあるんですよ。
無人駅だからしょうがないかw
しょうがない、微妙に使いづらいけどQUICK RIDEで頑張るしかないか。
タグ :
おてがる光が全然おてがるじゃない件www
えーと愚痴です。
私もやっと10年の時を経て再び光るときが来たと思い。11月に申し込んだら、忙しいので工事は2か月先だと言われて予約をしてやっと、今日光が引けるということで仕事も休んで備えていたわけですよ。
この大寒波到来の初日に。天気も荒れ模様でこれで中止になったら嫌だなーと思いつつ。まってたら、5分か10分遅れで電話が来て家が分からないということで、表に出て場所を教えて待ってると来たので、現場確認との事で外を見て回られてるので私もコートを来て外にでて見てたんだけど、
電話線は、うちの電話線は妙な配線になっていて。人の家の建物の上を通って長距離をたわんだ線がずっと向こうの電柱からのびていて、今だと法的にアウトな引き込み方らしく、光回線は同じようには引けないらしい。そんな感じだからADSLの時もクソみたいに遅いし風雨でプチプチ切れたりと最悪のネット環境だった。
それは置いといて、結局光回線の線が家の近くまで来ていないとの事で、先にみかか(NTT)に工事をしてもらってから光の引き込み工事になるということで今日は光を導入できなかった。
っていうか、それって前もって下見するなり図面で確認するなりするべきなのでは?
たぶんここからNTTの工事を待って光引き込みのリスケでまた2か月ぐらい待たされたりするの?
なんか、嫌な予感してたんだよなー。ど田舎だからなー。だからど田舎は嫌なんだよ。
って言うか段取り悪すぎるだろ。
改めて会社の方から電話しますとの事だが、とりあえず今のところ連絡はない。
何日放置されるのか少し楽しみである。
この2か月の間、来たメールは支払方法登録しろっていうメールだけだった。
仕事休んで待ってたのにちょっとひどすぎない?
取りあえずクソフトバンクAirを解約してなくてよかった。
もう家で仕事してないし、ゲームダウンロードするのがおっくうになるぐらいで特に困ってないから、もうソフトバンクAirでもいいかなと思ったけど、遅いくせに無駄にクソ高いからやっぱ嫌だな。光にしよう。
まあ、おてがる光に限らず、光を申し込むときはちゃんと当日光を引けるのか下見に来るように念押しした方が良いのかもね。まともなところは向こうから見に行くとか、言ってくるところもあるのかもしれないけど。
ここに越してきて、ADSLでひどい目にあって、10年も光を待ってるから、さらに1か月や2か月どうってことない気もするけど、10年も待ったからこそもう待てないっていうのもあるんだよね。いい加減光にしたい。
スターリンクが値下げしたからあれやってみたい気もするけど、日本はまだなのかな?
今日テレビで南極観測隊のネット環境が動画見れなくてひどいみたいなのやってたけど、スターリンクにすればいいんじゃね?
話がそれたけど、おてがるひかりさん早く何とかしてください。
追記:2023年1月29日22時19分 絶賛放置プレイ中♪
勉強用にfortigate欲しい。メルカリにいい出物があったのに買いそびれた。まあヤフオクに同じぐらいの値段で出てるのでそれでもいいけど。
追記:2023年2月6日 絶賛放置プレイ継続中♪
Yahoo ADSL開始時に半年放置されて解約したのを思い出す。これもそのパティーンなのかな?あの時は確か結局最初からフレッツADSLにしとけばよかったってなったんだよね。
安い回線に群がる屑客にはこのくらいの対応がお似合いとか思ってそうだけど、実際フレッツにすればさすがにNTTだから回線引き込めるか把握してるか調査くらいするだろうけど、あらかじめフレッツにして乗り換えた方が良いのかもしれん。実際契約しちゃったらもう面倒だから乗り換えとかそうそうしないんだけど。
追記:2023年2月9日
流石に2週間以上放置されたのでメールで進展ないならキャンセルしてと催促したところ返信があった。
NTTが原因なんで時期は未定だけど工事のめどがついたらNTTから直で電話があるとの事。
NTTのせいにしてるけど2か月もあったのに確認してない会社の方が問題なんじゃねーの?
ぶっちゃけもういいからキャンセルしたしたいんだけどまあもう1週間まって連絡なければキャンセルでいいや。
っていうか、今まで放置してたのに、メールしたら返事してくるとかメールしてから手配したんじゃないかと蕎麦屋の出前じゃないかと勘ぐってしまう。
追記:2023年2月20日
っていうか、もう申し込んだことさえ忘れてたんだけど、思い出したので記録。
あれから結局未だに連絡はない。
って言うか価格.comキャンペーンってアレだよね。申し込んでから何時いつまでに開通する事が条件だったと思うけど、既に今のキャンペーンに切り替わっていて、私が申し込んだ時のがいつが期限なのかがわからない。もしもキャンペーンの対象にならなかったら笑うw
ていうかそろそろキャンセルするか悩み中。もうすぐ申し込んでから4か月だね・・・。
追記:2023年2月23日
キャンペーン期間は2023年2月1日~2023年2月28日です。期間中におてがる光へお申し込みいただき、2023年6月30日までに回線開通した方がキャンペーン対象となります。
まあ、相変わらず連絡は無いんだけど、あれだね。今kakaku.comのサイト見てきたんだけど、今のキャンペーンの注意事項は上に様に書かれてて、期間が4か月有るっぽい。
で、私の場合、11月頭に申し込んだので、たぶん3月中に開通しないとキャンペーンの対象にならないっぽいね。たぶん無理だろうから解約一択かな?
マジで悪夢のyahoo ADSL半年放置事件の再来だったなこれ。
追記:2023年3月22日
申し込んでからもうすぐ五か月。
なんだこれ・・・。
もう忘れてたんだけど、思い出したwww
今ちょっと年度末で忙しいので放置するけど、4月になって落ち着いたらキャンセルする。
もうらちが明かないし、こっちの予定も経たない。仕事で使う予定だったらとっくにキャンセルしてる。
大手で契約したほうが早いだろ絶対。
ガラポンTV買って関東の弟の家に設置してもらったので、順散歩が見られるようになった。画質が超絶悪いけど。。
取りあえず、光になった方が便利だから、早く光にしたい。
4月になったら考えよう。
まったくなんだよこれ。5か月だよwwwいくら何でも酷くね?
追記:2023年4月8日
さて、やっと仕事が落ち着いてきたんだけど、それなりに忙しいので割に合わないのでやめて―と思いながら毎日仕事してます。
で、やっと落ち着いてきたので、キャンセルしなきゃと思ってたら、昨日電話がかかってきて(前日にもかかってきてたけど仕事中で気が付かなかった)で、やっと引けるんだと、でも月末の25日だけどw。
もう放置してたので忘れたけど、調べたら申し込んだの12月頭だった。今月末に開通すれば約5か月。長かったなー。
キャンセルするつもりだったんだけどなー。
まあ、いいや、でも、あの件がアレだったら即解約するけどね。
IPV6対応のルーター買っとかないとな。
これでやっとまともなネット環境になるのかな?長かったなー。長すぎた。10年だもんね。俺も年取ったよ。
10年前にメガソーラーなんて作りまくるっていう馬鹿なことしないで県内に光回線を引きまくるっていうまともな政治ができる人が居たら熊本もだいぶ進歩の速度が違ったろうにね。
タグ : おてがる光