KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

【グロ注意】キーボードを掃除した時の様子

   私はエレコムのTK-U12FYという2003年11月発売の安い日本語フルキーボードを8年位使っているのですが、当然髪の毛などの色々なものが長い年月使用し続けた結果、キーの隙間に大量に蓄積されてい […]

SaaSesのVPS Osukiniサーバーを借りてみた。

http://www.ama-toolbox.com/ 2008年に作成したサイトAMA-TOOLBOXですが、あまりにも503 service unavailableが多いのでSaaSessのVPSを借りてさくらインタ […]

無料動画 GyaO!がGoogle Chromeで普通に見られるようになってる件

無料動画 GyaO![ギャオ] | 映画、海外ドラマ、アニメ、音楽、お笑い、バラエティ、スポーツほか映像配信中 気付いた人もいるんじゃないかと思いますが先日からGyaO!がGoogle Chromeで普通に見ることが出来 […]

sourceforgeからのダウンロードが遅い時はミラーサイトを変更する。

オープンソースのソフトウェアなんかをダウンロードする時はよくダウンロード元がsourceforgeだったりするわけですが、たまにとてつもなく重い時があります。1.6KB/sくらいの速度でこれじゃーいつおわるのかわかんねー […]

Google PageRankがいつの間にか4になってる件

このブログもいつのまにやらページビューが200万を突破してましたがページランクは2になっていたともうあまりGoogle PageRankは意味が無いという話をよくSEO関係のサイトで見かけるのでGoogle ツールバーも […]

AMDの新しいデスクトップ向けCPU Fusion APUについて

最近ちょっと気になっているアイテムがAMDの新CPU Fusion APUです。7月3日から発売になりました。この前下の記事で書いたようにインテルのSandy BridgeのCore i7-2600やCore i5-25 […]

マウスカーソル変更のススメ

私もほんの1年くらいまではWindows標準のマウスカーソルを使う派でした。しかし、Windows標準のマウスカーソルを利用している人なら、「あれ?マウスカーソルどこに行っちゃったかな?」とマウスをグリグリ動かしたりして […]

動画のスナップショットを取る方法

動画のスナップショットは通常取れないようになっていますがVLCメディアプレイヤーを使えば簡単にスナップショットをとることが出来ます。メニューから ビデオ>スナップショットと選ぶだけでその場面のスナップショットをとることが […]

RamPhantomEX LEでトラブルに見舞われた件

トラブルが発生するとの情報をいくつか聞いていましたが実際にトラブルに見舞われてしまいましたので事の顛末をメモっておきます。 一度テストで適当に設定した仮想リンクの機能を実際に使ってみようと思った。仮想リンクの機能を使うた […]

RamPhantom7 LEより更に高速になったRamPhantomEX LEをインストールしてみた。

初心者にも比較的簡単に扱えるようになっているRAMディスク作成ソフトのRamPhantomシリーズですが、下記記事のコメント欄で新しくRamPhantomEXがリリースされていることを教えていただいたので早速入れてみまし […]

 
© KUMA TYPE