CLaunchとclip.exeを使ってパスワード入力などを楽にする方法。
ソフトを簡単に起動できるランチャソフトとクリップボードに文字をリダイレクトしてクリップボードに登録できるclip.exeを利用してパスワード入力などを簡単にしようというお話。
クリップボードの履歴などを管理するソフトなども色々ありますが、どうせなら普段から使っているランチャのCLaunchを使って、簡易的なクリップボード履歴ソフト替わりにできないものかと思い工夫してみました。
 
クリップボードに文字列を登録できるclip.exeはXPの限られたバージョンとVista以降には最初から入っているようです。
Windows XP Home editionなどにはないっていない様ですのでVectorから純正の代わりとして使えるフリーのclip.exeがありますのでこれを利用します。
clip.exeの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
解凍するとclip.exeが出てきますので
  
C:\WINDOWSなどのパスが通っているフォルダーにコピーしておきます。
そして次に、CLaunchのボタンにアイテムを登録します。
 
アイテム登録の画面が表示されたら、   
「%SystemRoot%\system32\cmd.exe」    
と入力します。
 
OKボタンをクリックすると、下の様にcmdというボタンが登録されます。

で、このボタンを右クリックして「プロパティ」を選択します。

ボタンのプロパティの画面が開いたら、   
名前:適当な名前    
パラメータ:「/c echo クリップボードに登録したい文字列|clip」    
(※例では登録したい文字列をhogehogeにしています。)    
実行時の大きさ:最小化    
ツールチップ:説明文など    
を入力してOKをクリック。

登録できたら早速使ってみます。   
ボタンをクリックした後
 
実際にエディタ等の画面で貼り付けをやってみると
 
ボタンでクリップボードに登録した文字列を貼り付けることができます。
 
この機能を利用するとパスワード入力などを楽に行なうことが出来るようになります。色々応用も効きます。
一つ問題点として改行コードが必ず入ってしまう問題が有ります。改行コードが最後にくっついてしまうと、かならずエンターキーを押されたのと同じ動作になってしまうことがあるので、注意が必要です。エンターキーが入ると困る場合は、別の方法を考える必要が有ります。CLaunch自体がクリップボードへの登録機能をつけてくれると嬉しいですけどね。
タグ :



































![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)



![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)








/c set /P <NUL="hogehoge" | clip
で、改行なしクリップボード登録できました。
claunchだと、
set /P <NUL="hogehoge" | clip
これではCMDがパラメータを実行してくれませんので
先頭に /c を付ける必要があるみたいです。