KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

DELL Inspiron 530購入

うちの若人が使ってるノートパソコンが壊れちゃった話を少し前に書いたのですが、その数日後に新しいパソコンを買うことになりました。なるべく安くとの事なので、一応僕が部品見積もって見ることにしました。   単価個数小計 CPUPentium Dual-Core E2160 BOX7,38017380 ME…

IPアドレスツールズ修正

色々内部的に作り直しました。 チェックできないIPアドレス(69.76.167.126とか)があったので調査したら、nic提供のデータが下記の様な場合単純にビットのマスクではIPアドレスの判定が出来ないことが判りましたw […]

人気ページランキングのタイトル自動設定がうまく機能していなかったわけ

このブログにはACR WEBさんのページランキングのCGIを貼り付けてあって、人気のページがわかるようにしてあるのですが、このCGIを導入する前は、この手のCGIの存在は知っていましたがURL毎にタイトルを指定してあげないといけないんじゃないかと思って導入を躊躇していました。結局はそれでも導入したの…

コメントスパム対策とかしてて、ついでにWEBアプリにしちゃいました。

大したものではないのですが、コメントスパムとかメールのスパム対策とか用に作った小物のツールをウェブアプリにしてみました。下記のURLからアクセスして一応使えます。 IPアドレスツールズ IPアドレスツールズ https://blog.kumacchi.com/gagagagaga/country/cc…

最近またコメントスパムが増えてきた

最近また、コメントスパムが増えてきました。 とりあえず、.htaccessに5月中にコメントスパムを投稿してきた以下のIPアドレスを追記しました。 大抵の書き込まれるコメントスパムのフォーマットは同じなのですが、IPアド […]

ディスクへのアクセスを確認できるソフト

ディスクへのアクセスは通常パソコンについてるアクセスランプで確認します。アクセスランプって言うのは結構大事で、プログラムを起動したときにちゃんと動き始めているか、処理は行われているかなどの判断材料になります。 通常は上記の様にパソコンについてるアクセスランプを見ればいいのですが、それが出来ない場合が…

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語版のちょっとした設定

メールスキャナがらみちょっとした設定を書いておきます。 ●メール受信時のタスクトレイの上に表示される通知の小窓が邪魔なので消したい。 メール受信の度に画面右下に表示される通知の小窓が結構邪魔な訳です。 トレイ通知が表示される メールスキャナに関するトレイ通知を表示しないようにするには、タスクトレイか…

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語版のメールスキャナと別マシンで動作しているPOPFileの連携

前にAVG Free 7.5の時にも書きましたが、うちではスパムメールのチェックをFreeBSDマシン上で動いているPOPFileで行っています。POPFileはベイジアンフィルタを用いたスパムメールチェックプログラムです。Windows版も有ります。詳しくはPOPFileのサイトを見てください。 …

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語版でリンクスキャナを無効にするには

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0から追加されたリンクスキャナですが、現状かなり不安定で有効にした状態でGoogleやYahoo!で検索を行うとブラウザがエラーで強制終了してしまいます。(IE、Firefox共に激しく強制終了しますw。)リンクスキャナを無効にする事で回避…

AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語版をインストールしてみた

そういうわけで、2008年5月31までしかAVG Anti-Virus Free Edition 7.5 日本語版のアップデート機能が使えないということの様ですので、AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語版をインストールしてみました。 動作環境は以下の通りです。7.5…

 
© KUMA TYPE