[perlメモ]ウェブアプリケーション作成時によく参照する環境変数まとめ
別にperl限定ではないのだけど、ウェブアプリを作ってる時に参照する環境変数をメモしておく。よく使うのに直ぐ忘れるのでそのたびに検索したりするので。他にもいろいろあるけど、とりあえずよく使うものを書いておく。
環境変数 | 説明 |
REMOTE_ADDR | リモートアドレス(IPアドレス)192.168.x.x的なアレ |
HTTP_USER_AGENT | ユーザーエージェント、ブラウザ情報 |
HTTP_REFERER | リファラ、どのページ(URL)から来たかわかる |
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE | 言語情報(jaとかenとか) |
TZ | タイムゾーン設定、時差の修正 |
REMOTE_ADDRは$ENV{REMOTE_ADDR}のようにして使うと 192.168.1.1の様なアクセスしてきたリモートホストのIPアドレスを取得できる。
HTTP_USER_AGENTは$ENV{HTTP_USER_AGENT}の様にして使うと
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.249.78 Safari/532.5
の様なアクセスしてきたホストのブラウザ情報を取得できる。
HTTP_REFERERは$ENV{HTTP_REFERER}の様にして使うと
https://blog.kumacchi.com/2010/02/_tm-250.html
というふうにリンク元のURLを取得することができる。
TZはこんなふうに使う。これを設定しておくとどこの国にあるサーバでプログラムが動いていてもプログラム内では日本時間で処理される。まあ、大抵の場合なくても問題ないけど、おまじない。
$ENV{TZ}=’JST-9’; #タイムゾーン設定(日本)
HTTP_ACCEPT_LANGUAGEは$ENV{HTTP_ACCEPT_LANGUAGE}の様にして使うと、ブラウザの言語設定を取得することができる。
ja,en-US;q=0.8,en;q=0.6
タグ : perlメモ
[アニメ]GOLDEN BOY
ニコニコ動画見ててサムネに釣られたらアニメでした。面白かった。江川達也氏の漫画原作のアニメらしい。2008年くらいにアップされてるみたいだけど消されてないのはなぜなのかちょっと不思議w。
江口達也氏といえば、最近は文化人としてよくテレビで見かけたりしてましたが、彼の漫画を最初に知ったのは高校生位の時だったと思う。 「BE FREE!」だったともう。後に羽賀 研二主演の映画にもなったと思う。あの頃は結構好きな漫画ではあった。ずっと後の「東京大学物語」も最初は読んでたけどどんどん内容が下衆になっていくので途中で読まなくなって最後はどうなったのかも知らない。
BE FREE! 全12巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]
「BE FREE!」だったかどうか忘れたけど、単行本のカバーの裏に作者のコメントが書いて有ったりしますよね。あれに、元々本宮ひろ志氏のアシスタントでデビューするときに「エロをやれ、エロは儲かるぞ(または売れるぞ)」とかいわれたみたいなことが書いてあったように覚えているのだが、Wikipediaとか見ればかいてあるのかな?ちょっとみてみるか
なるほど、一応元アシスタントというのはあってますね。そういうわけでかどうかは知らないけど、「GOLDEN BOY」は本宮ひろ志風の漫画っぽいです。原作は読んでないですが、主人公の性能が連邦のモビルスーツ並にチート仕様で問題を超解決したり、モテモテだったりと本宮ひろ志先生のさわやか万太郎とか硬派銀次郎とか俺の空を連想します。主人公の名前が金太郎だったり最終回で人脈で問題を解決したりするのもなんとなくそんな感じを覚えました。
「成人式で配られたDVDがひどい件」のMADがおもしろい件
【ニコニコ動画】成人式で配られたDVDがひどい件
こちらが元ネタの「成人式で配られたDVDがひどい件」の動画、僕も途中まで見ましたが最後まで見るのは断念するほどのクオリティーですw。
ハガレンのアルフォンス・エルリックって中の人くぎゅうだったのね、しらなかったわw。
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST|無料映像 GyaO![ギャオ]
GyaOで毎週鋼の錬金術師を見ているわけですが、今日『第44話 バリンバリンの全開』を見てたんですね。でEDのスタッフロールをなんとなく見てんたんですが、「釘宮理恵」(敬称略)の名前がちらっと見えたので、あれ?っと思って誰役で出てんだろ?と思って巻き戻してちゃんと見てみたら、アルフォンス・エルリック役だったwww。44話まで見てて気付かなかったwww。へーこんな少年役もやってたんだーと思いました。ツンデレっぽいのしかできないのかと思ってて正直びっくりしました。甘く見てましたすいません。m(_ _)m
こういう少年役もできるんですね。そういわれれば確かに釘宮さんの声です。ほんとびっくり。僕がこの方の声を初めて聞いたのは『灼眼のシャナ』が最初でしたが、この間の台湾の熱烈歓迎な報道を見てお顔も初めて拝見いたしました。
声優釘宮理恵台湾で人気爆発 ファンが失神「暴動のようだ」 (1/2) : J-CASTニュース
でも、まあ、いいとしこいてGyaOでアニメを見てるとですね。「能登と釘宮を出しとけばいいんじゃね。」みたいなつまんないアニメが多くてですね。萎えるのも確かです。というか無料で配信してるアニメだから配信料が安いつまらないアニメなんだろうなーというのもありますが、それにしてもそういうスタンスのアニメが多いですね。あまりに出過ぎてて、いい加減、声聞き飽きたというのもちょっとあったんでちょっと驚いたわけです。
とりあえずハガレンは面白いということで来週も楽しみです。
タグ : アニメ
2月20日(土)24:30より 朝までニコニコ生激論 テーマ『ベーシック・インカム(キリッ』 – ニコニコ生放送
朝までニコニコ生激論 テーマ『ベーシック・インカム(キリッ』 – ニコニコ生放送
2月20日(土)24:30より、 批評家の東浩紀氏が司会進行を務め、『ベーシック・インカム』をテーマとした討論番組のニコニコ生放送を「朝まで」行います。
番組では、東浩紀氏の進行のもと、講師には、「ベーシック・インカム入門」の著者、山森亮氏(同志社大学教員)を迎え、堀江貴文氏、雨宮処凜氏、城繁幸氏、鈴木健氏、白田秀彰氏、濱野智史氏、小飼弾氏らのパネラー陣で『ベーシック・インカム』をテーマに討論を行います。
※山森氏の講義は収録となりますそもそも、「ベーシック・インカムとは何か?」や、その歴史・日本での実現可能性について、また、「人は働かなくなるのか!?」「人は働かなくても生きていけるのか!?」 「ベーシック・インカムが導入されることで、生活と社会はどう変わっていくのか」 などなど興味深い内容について、解説・討論を展開していく予定です。
●番組概要
【番組名】「朝までニコニコ生激論」テーマ『ベーシック・インカム(キリッ』
【日時】2月20日(土)24時30分~(約3時間)
【出演者】※敬称略
司会・進行:
東浩紀(批評家/東京工業大学世界文明センター特任教授)
講師:
山森亮(『ベーシック・インカム入門』著者、同志社大学経済学部教員)
パネラー:
堀江貴文(株式会社ライブドア元代表取締役CEO)
雨宮処凛(作家・反貧困ネットワーク副代表・厚生労働省ナショナルミニマム研究会委員)
城繁幸(コンサルタント、著述家、株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役)
鈴木健(東京大学特任研究員<情報科学>、ウェブ学会準備委員会委員)
白田秀彰(法学者、知的財産法、情報法)
濱野智史(ネット研究者、日本技芸リサーチャー、『アーキテクチャの生態系』著者)
小飼弾(プログラマ、「働かざるもの、飢えるべからず。」著者)
さっきも、ちょっとベーシックインカムに関係あること書いたけど、今ハム速見てたら、記事中で上のニコニコ生放送の事を知りました。面白そうなので忘れてなければ見たいと思います。興味のある人はぜひ見てみてください。でも問題は、視聴者数が多くなりそうなので一般会員でも追い出されずに見られるかどうかだw。
生活保護は「働けるけど働きたくない」甘えを増長させる制度-田中康夫:ハムスター速報
#俺、ベーシックインカムが導入されたら、プレミアム会員になるんだ・・・。
YouTube – 「藤岡藤巻」・死ね!バレンタイン・デー!
今日はバレンタインデーらしいです。バレンタインデーとか関係なくなって久しいですが、今年は日曜日がバレンタインデーとあって、カップルにはいいと思いますが、会社や学校が休みで義理チョコももらえなくてがっかりな人もいるのではないかと思います。お約束の歌を捧げておきますw。そもそも、本命チョコはまだしも義理チョコとかチョコレートメーカーしか得しないと思うんだけどね。お返しがめんどくさいだけで義理チョコとかイラネーとか昔から思ってましたけどw。会社でお返しのためのお金集めの集金がきたりするとバカかとおもってました。ええ。
タグ :
[perlメモ]Cache::FileCacheではPurgeではなくpurgeを使うべきらしい。
Internal Server Errorに成っていたので何事かと思って調べてみるとダウンロードしてきたニュースサイトのRSSが破損してて、RSSの解析に失敗してエラーになっていたのでファイルが壊れる原因といえば大抵の場合ディスクがあふれた場合なのでディスク容量を見てみると案の定3GB使い切ってました。とりあえず、キャッシュをすべて削除すると2.5GBあきましたw。とりあえずキャッシュ期間を1時間に短縮して様子を見てみたのですが、どうも期限切したキャッシュが削除されていないようです。
検索してみると、たぶんもともと参考にさせていただいたと思われる記事を発見。
◇Cache::FileCache – re_その辺の空気とか
そして、記事についているコメントとトラックバックに気になる記述を発見。
◇Cache::FileCache の purge と Purge – makogの日記
どうやら、期限切れキャッシュの削除にはPurge()とpurge()というメソッドがあり、Purge()の場合は引数でパスを指定してあげる必要がある人のこと。そして、purge()だと引数指定なしでnamespace内の期限切れキャッシュをすべて削除してくれるとのこと。
なるほど、それで期限切れキャッシュが消えないわけか。ということで、Purge()をpurge()に書き換えてみました。
すると、期限切れキャッシュの削除に時間がかかってアプリがタイムアウトw。
先に一度今までのキャッシュは削除してしまった方が良さそうです。
先に今までのキャッシュを全て削除してから様子を見ていますが今のところ調子良さそうです。キャッシュの保存期間を1日の86400秒に戻してみたので2、3日様子を見てみます。これでアプリがタイムアウトするようならキャッシュ期間の調整やキャッシュの削除をcronなどを使って定期的に行う必要がありそうです。
追記(2010.02.13)
86400秒(24時間)だと30秒でタイムアウトするように指定している処理がタイムアウトし始めた。ちょっとキャッシュの削除に時間がかかりすぎなようだ。これでは、キャッシュを行って高速に読み出すという意味がなくなるので、面倒だけど、キャッシュの削除処理は別処理にしてcronで1時間ごとにでも呼び出した方がいいように思う。その方向で検討したいと思う。これだと自前のキャッシュ処理と大して変わらなくなってしまうw。とりあえずの対策としてキャッシュ期間を半分の43200秒にしてみた。
タグ : perlメモ
【ロジクール TM-250】トラックボールを買ってみた
今まで使っていたマウスのホイールが壊れたので、ロジクールのTM-250というトラックボールを買ってみました。トラックボールはほぼ初体験です。10日ほど使ってみたのでその使用感などを書いてみたいと思います。
タグ :
Firefoxでニコニコ外部プレイヤーが何故か再生されない原因がわかった。
ニコニコ外部プレイヤーというと下のやつがそうなんですけど、ニコニコ動画が(9)になった時に、貼り付けることができるブログの制限がなくなってどこにでも外部プレイヤーを張り付けられるようになったそうです。
で、喜んでこのブログにも貼りつけたりしてたんですけど、2ch系のコピペブログなどを見てるとたまにこの外部プレイヤーが貼りつけてあるんですが、見ようとすると、コメントのみが流れて動画が表示されないっていう現象に悩んでました。