KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

ポータブルな Google Chrome

XG001777

(続きを読む)

タグ : ,

Google日本語入力betaをしばらく使ってみた感想とか(重いとか、バカになっていくとか)

Google 日本語入力 – ダウンロード

Google日本語入力をしばらく使ってみた感想などを書いてみたいと思います。(一応beta版だということを踏まえて)

(続きを読む)

タグ :

[解決]Google日本語入力をインストールしたところ、Operaが起動できなくなりました。 – Google 日本語入力ヘルプ

XG001771

Google 日本語入力 – ダウンロード

(続きを読む)

タグ :

Flashフォトギャラリー『IMAGIN』がかなりおすすめな件

XG001764

(続きを読む)

タグ :

VMware Player 3.0でブリッジ接続でホストOSとフォルダの共有ができない – 未解決

XG001740

VMWare Player 3.0 を Windows 2000で – Windows 2000 Blog
黒翼猫氏のブログで上記の記事を見てしまい。DirectX/OpenGLに正式対応した(OpenGL 1.4 と Shader Model 3.0)VMware Player 3.0が出ているのを今頃知ってしまい。導入したい欲求に耐えきれず夜中にやり始めてはまって朝まで色々やってしまったお話です。(つд;)

(続きを読む)

タグ : ,

おや、秀丸エディタのようすが・・・

 XG001736

秀丸エディタが進化を遂げたようです。

XG001733

秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸エディタの紹介(Ver8.00対応版)(概要)

Komodo Edit使っているとどうも秀丸エディタに比べて、使いかってが良くないとか、文字がくっついて見辛かったりして、調整してみてもなかなか満足行く表示にならないので、もっと良いIDEはないものかと今日色々と物色してました。Komodo Editだとプログラム書いてる途中でもある程度エラーを指摘してくれるのでその点は便利なのと、プロジェクトとしてファイルを纏めて管理できるのは便利なんですけどねー。Komodo Edit5が日本語化されてないのと4だとなんか変なエラーが出たりするのとなにより起動がものすごく遅いのが結構ストレスになったりするんですよね。

そしたら何時の間にやらまさかの秀丸エディタIDE化で驚いた。先行開発バージョンの秀丸エディタ8がIDE化されてます。エクスプローラー枠とか追加されてて、ここにお気に入りとか、プロジェクトとか表示してファイルをプロジェクト谷で単位で管理することができたりするようになってたりしてて、ちょっと面白そうです。早速使ってみることにします。

タグ :

[ブラウザゲーム]レジオン -創世伝説-

 L001

LEGION:レジオン -創世伝説-

(続きを読む)

タグ :

[perlメモ]XREA系サーバでperlのCGIを動かす時の注意点

XG001709

(続きを読む)

タグ : ,

[mod_rewriteメモ]サイトのメンテナンス時にどのURLにアクセスしてもメンテナンスのページを表示するには?

いくつか方法はあるかと思いますが、WebサーバがApacheの場合mod_rewriteはよく使うんじゃないかと思います。自力でいろいろ試して見ると結構ハマるのがこのメンテナンス時にメンテ中の表示を行う方法なんですが、下手な書き方だとループしちゃうんですよね。

(続きを読む)

タグ :

[アニメ]サイコアーマーゴーバリアンOP ED

51ZunGb236L

OP ED

(続きを読む)

タグ :

 
© KUMA TYPE