KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

海底超特急マリンエクスプレス テーマ曲

「海底超特急マリンエクスプレス」は昔僕が子供の頃24時間テレビで放映された手塚治虫氏のアニメーション作品。あの当時24時間テレビで毎回手塚治虫氏のアニメが放映されるのをとても楽しみにしていました。当時はビデオデッキなどが無かったのでテレビの放映などは基本的に一期一会という感覚だったので僕はカセットテープに本編を録音したりして後から聞いたりしたものです。
マリンエクスプレスのないよう自体はあまり覚えていないのですがw。テーマ曲はかっこよくてよく覚えています。英語なんですよねー。英語の主題歌って言うのは昔はかなり珍しかったのではないかと思います。別のアニメですが銀河漂流バイファムのOPが英語だった時もかなりインパクトがありました。マリンエクスプレスの内容は海底を走る列車なのですがその処女運行で自己が発生してタイムスリップしてしまうというような話だったと思います。アトムやブラックジャック、写楽など手塚治虫氏の有名なキャラクターが総動員されていて凄いなーと思ったように思います。話の内容は少しヘビーだったように記憶しています。詳しいことはWikipediaをご覧下さい。とにかくYouTubeでテーマ曲を見かけてとても懐かしい気持ちになりました。

海底超特急マリンエクスプレス – Wikipedia

タグ :

asahi.com(朝日新聞社):中国機爆破予告、33歳の男を逮捕 威力業務妨害容疑 – 社会

中国国際航空日本支社に北京五輪開幕日の8日、航空機爆破を予告するメールが届いた事件で、警視庁は10日夜、横浜市港北区綱島東5丁目、会社員中川賢史(けんじ)容疑者(33)を威力業務妨害容疑で逮捕した。「自分のパソコンを使ってメールを送ったのは間違いない」と認めているが、動機については話していないという。同日午前1時すぎ、神奈川県警港北署に出頭した。

東京都港区の中国国際航空東京支店に8日、航空機の爆破を予告する電子メールが送りつけられた事件で、警視庁愛宕署は10日、在日韓国人で横浜市港北区綱島東5、会社員李賢史容疑者(33)を威力業務妨害の疑いで逮捕した。

中国航空機爆破予告、韓国人の男を逮捕 警視庁  中国国際航空日本支社(東京都港区)に8日、航空機の爆破を予告する電子メールが送られた事件で、警視庁愛宕署は10日、韓国人で横浜市港北区に住む会社員、李賢史容疑者(33)を威力業務妨害の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。

中国国際航空日本支社(東京都港区)に8日、航空機の爆破を予告するメールが送られた事件で、警視庁愛宕署は10日、威力業務妨害容疑で横浜市港北区綱島東、韓国籍の会社員李賢史容疑者(33)を逮捕した。

中国国際航空日本支社(東京都港区)に航空機の爆破を予告する電子メールが送られた事件で、警視庁愛宕署は10日、韓国籍で横浜市港北区綱島東5、会社員、李賢史(リヒョンサ)容疑者(33)を威力業務妨害の疑いで逮捕した。「メールを送信したのは間違いない」と供述しているという。

中国国際航空日本支社(東京)に8日、航空機の爆破を予告するメールが送られた事件で、警視庁愛宕署は10日午後、威力業務妨害の疑いで、横浜市港北区綱島東、韓国籍で会社員李賢史容疑者(33)を逮捕した。「メールを送信したことは間違いない」と容疑を認めているが、動機については話していないという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080810/crm0808101130002-n1.htm
自称韓国籍の男出頭 中国国際航空爆破予告 – MSN産経ニュース

中国国際航空日本支社(東京都港区)に8日、航空機の爆破を予告するメールが届いた事件で、神奈川県内に住む自称・韓国籍で会社員の男(33)が10日午前1時すぎ、「自分がやった」と同県警港北署に出頭してきた。

上は大手新聞社各社からの「中国機爆破予告事件」の記事の引用ですが、朝日新聞だけ「通名」報道です。これだけの大事件で通名報道って言うのもすごいです。流石「あさひる」の朝日です。
朝日新聞の記事だけ読むと犯人は日本人だと思ってしまいます。酷すぎます。反日ここに極りです。毎日変態新聞でさえ本名での報道なのにこのタイミングでよく通名報道ができるものです。インターネットが発達した今日だからこそこういう朝日新聞の悪行がばれてしまうわけですが、インターネットが無かった時代のことを考えるとやりたい放題だったろうなーとこういう朝日新聞の通名報道を見るたびに思ってしまうわけです。
この通名報道、既にいろいろなところで話題になっていますが、毎日新聞のこと知らないわけではないだろうによく通名報道が出来たものです。筋金入りの反日の様です。
なぜこのように日本人を貶めるような記事を書くのでしょうか?
事実を伝えるべき報道がこういう事でいいのでしょうか?激しく疑問です。
あなたの読んでる新聞は大丈夫ですか?

タグ :

超時空世紀オーガス OP

超時空要塞マクロスの後番組として放映された「超時空世紀オーガス」。マクロスほど面白くは無かったけどそれでも結構面白かった。ケーシーランキンの歌う主題歌が好きだった。今はYouTube等で見ることができるのでこういうの見始めると関連動画が色々出てきてとまらなくなるんだよね。
超時空世紀オーガスの後はサザンクロスってやつが放映されたみたいだけど、僕は見てないんで良く知らないけど、まーあれで超時空シリーズは一旦終わった感じですよね。
ストーリー的にはマクロスと変わらないぐらい壮大な設定なんだけど、なんかイメージ的にちんまりした感じだったなー思う。主人公が戦争でつかった時空振動弾の所為で時空が引き裂かれ混ざりあってしまって、地球上にあったパラレルワールドが混ざり合った世界になってしまったっていうお話で、結果元に戻そうとするんだけど…みたいなお話。

超時空世紀オーガスって続編が出てるんだけど、昔友達の家かどこかでLDで見たような気がするんだけど、最初ツマンネ-と思ったんだけどちゃんと話が繋がってて最後はまーアリかなと思った。
オーガスなつかしーってひとでオーガス02見ていない人は是非見てみてください。逆にオリジナルのオーガスを見ていない人は見てもつまらないと思うのでお勧めしませんw。

タグ :

ケースファン「鎌フロゥ」が届いたので交換してみた。

ちょっと前にケースファンが壊れたエントリを投稿しましたが、新しいケースファンが届いたのでさっそく取り替えてみました。

パソコンが激しく不安定になったのです。その2 (KUMA TYPE)
<https://blog.kumacchi.com/2008/07/post_341.html>

実際に届いたケースファン「鎌フロゥ」の12cmモデル(型番:SA1225FDB12L)が下の画像、前のエントリではKAMA-FLEXを買う予定でしたが、楽天でKAMA-FLEXを検索するとどれも何故か高かったので、鎌フロゥで検索すると1000円前後であったので鎌フロゥを買うことにしました。パッケージには80000hrsとあってKAMA-FLEXの12万時間より短いじゃん?!と思われた方もいるかもしれませんが、メーカーのホームページによると、名前をKAMA-FLEXに統一するに至ってスペックの8万時間を12万時間に変更したと有ります。鎌フロゥとKAMA-FLEXは同じ物なので全く問題ないのです。

株式会社サイズ | 商品詳細 |KAMA-FLEX 12cmモデル
<http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html>

鎌フロゥ 12cm モデル SA1225FDB12L
鎌フロゥ 12cm モデル SA1225FDB12L

実際に楽天で購入した商品は下、「価格 1,190円  (税込 1,249 円)  送料別」です。買ったお店は、PCパーツ・サプライ PC-acce で値段的にはもっと安いものがありましたが、送料も考慮してベストだと思える店舗を選択して購入しました。送料は550円でした。うちから秋葉原まで筑波エクスプレスで往復400円ですがこの炎天下に駅まで歩くこと、秋葉原で歩き回ることを考えると高くは無いですw。根性があれば秋葉原まで自転車で行くことも可能ですが、(実際に過去にパソコンパーツ一式自転車で買ってきたのが今つかってるパソコンの原型だけどw)もう若くないのでwww。無理はしないのですw。


【何個でも同梱送料一律】 流体軸受け「クローズドオイルベアリング」採用■12cmケースファン …

でもって、それでもケースファンだけ買うのに送料が勿体ね-とかちょっと思うせこいおいらなので、ついでにmicroSDとかも買って見ました。丁度、性能と値段を考慮していいものがあったので購入しました。携帯又はマジコンの予備にしようと思いますとりあえず今は使い道ないです。単なる無駄遣いだったかもしれない。(‘Д`)ナムー

PQI microSDカード2GB QMRSD-2G
PQI microSDカード2GB QMRSD-2G

実際に購入したのが下の奴で「価格 1,120円  (税込 1,176 円)  送料別」です。これも単品で買うには価格的にはもっと安いものがありますが、ケースファンと一緒に買うので送料が別に掛からないので同じお店で買うわけです。そう、楽天で買い物する時に悩ましいのが店舗ごとに送料が違うことですよね。別々の店舗で買うと送料が別々に掛かるのでなるべく同じお店で買えるベストなお店をチョイスするわけですが、これがなかなか大変ですよね。ほんとは、鎌フロゥ12cmケースファンとこのmicro SDカードカード別のお店で買おうと思ってたんですが、まごまごしているうちにmicro SDの方が売れ切れてしまってやっと探したのが今回のお店です。わりと満足しています。注文して二日で届いたのでなかなかちゃんとしたお店です。


★メール便OK★【何個でも同梱送料一律・安心の永久保証】PQI microSDカード2GB QMRSD-2G

 

で、本題のケースファンの取替えです。なにげにちょっとだけ苦労したので記録しておきます。まず、ケースのフロント部に付いているケースファンの交換なのでフロントパネルを空けないといけないわけです。まずこれが苦労しました。どうやって空けるのか判らなかったのでいろいろじっくりとケースを調査しました。最初無理やりフロントパネルを引っぺがそうとしましたがwこれは無謀でした。どうもハズレそうも無いので途中で断念どっかでネジ止めされているのか、はめ込みなのかを調べました。

PCケース横
PCのケースの横の蓋を空けて見たところ

これが問題の壊れたケースファン
これが問題の壊れたケースファン き、きたねー

よくよく見てみると、見え難いところにケース内部からフロントパネルの方向に向って四本のネジで固定されいるっぽいのでそのネジを外してみることにしました。ケースの反対側の蓋も外して4本のネジを外すとすんなりフロントパネルは外れました。普通のドライバーだとちょっと回し辛いところにあるので細身のドライバーがあると楽かも知れないです。

フロントパネル外れたよ
フロントパネル外れたよ

フロントパネルが外れたのはいいのですが、埃が積ってとんでもない状態で、まるでナウシカの腐海になりかかってたのでハンディー掃除機を持ってきて除去w。

壊れたファンをフロントパネル側から撮影
壊れたケースファンをフロントパネル側から撮影 き、きたねー(う、少し肺に入った…)

そして、壊れたケースファンをパージしました。それが下の画像、ケースファンには大きく MADE IN CHINAの文字があり激しく汚れていますw。お疲れ様でした。しかし、このケースファンネジ2本で固定してありましたw。まー充分なんですけど、さすが安いケースですw。このケースは2980円位の奴で電源別売の奴です。作りもチャチでフロントパネルのヘッドホン端子はノイズが乗るようになったので後ろのマザーボードのヘッドホン端子を使う様にしています。新しいケースファンを取り付けるところも骨組みがブリキみたいにやわなので結構気を使いましたw。これから自作しようって人はケースはなるべくいい物を買いましょうw。コネクタなども充実していて組み立ても楽になるし変なトラブルも起こり難いのでおすすめです。僕みたいにお金がない人はがんばって安ケースで作りましょうw。

壊れたケースファン
取り外した壊れたケースファン

そして、新たに購入した鎌フロゥを装着してケースファン取替え作業完了。

サービスショットw 電源は鎌力弐
サービスショットw 電源は鎌力弐

サービスショット マザーボードのアップ
サービスショット マザーボードのアップ

熱問題だと思っていたのでこれで解決と開けっ放しにしていたサイドの蓋も閉めて電源ON。。しかしなんか調子悪くなった。orz

再起動病が再発生、なんかかえって調子悪くなった感じ、最初、flvをDPGに変換してたりしたので熱暴走かと思ってたのですがどうもそれだけではないらしい、やっぱりそろそろ全体的にヘタって来てるのだろうか?

PC起動時にBIOS画面で固まるのもなんか直らないしこれはいよいよヤバイのだろうか?

最後の手段でHT(ハイパースレッディング)切って見た。発熱も押さえられそうな気がしたからですが、結果なんかわかんないけど超安定しました。w えーなにこれ? 何だかわかんないけどやっぱハイパースレッディングが調子悪くなったようだ、熱なのかドライバなのかマザボなのかそれらの複合的な要因なのかわかんないけど、HTを有効にしていると調子悪いみたい。

本来、HTを有効にした状態でOSをインストールするのがベストだけど、セレロンで使ってたPCに後からHT対応のプレスコットに乗せ買えたわけなので、もともと環境的には怪しいのだけど今まで普通に動いてたのになー。最近色々ごにょごにょしちゃったせいかなー?一度OSまっさらにしたいけどめんどくさいのでこのまま行きますw。

flvからDPGへのエンコードを20個ぐらい複数ファイルまとめて処理してもPCが再起動とかしなくなったのでいい感じになった。

まーしばらくこのまま様子を見ることにしよう。

っていうか、PC買い換えたい。orz

 

 

タグ :

Six Apart – Movable Type News: [重要] Movable Type 4.2 RC5 とセキュリティアップデートの提供を開始

Movable Type ユーザーの皆様
Movable Type においてクロスサイトスクリプティングによる脆弱性が確認されました。この問題に対処するため、Movable Type の修正バージョンを公開いたします。脆弱性の修正バージョンとなりますので、対応するバージョンへのアップデートを 強く推奨 いたします。

Movable TypeにXSSの脆弱性が発見されました。影響するMovable Typeのバージョンは以下のとおりです。

* Movable Type 4
* Movable Type 3
* Movable Type Enterprise
* Movable Type Community Solution

該当する方は修正版にアップデートすることが強く推奨されていますので直ぐにアップデートすることをおすすめいたします。僕もこの記事書いたらアップデートしますw。
それはそうとMT 4.2 はRC5になったのね。

タグ :

ClamAVをclamav-0.91.2からclamav-0.93.3に更新した。

Linuxサーバーで動作しているウイルスチェックソフトClamAVのログが下記の様にエンジンのバージョンが古いよーと言ってるのでアップデートしてみた。古いままだとウイルスデータベースが更新されなくなるのでまずいのです。(というかかなりの期間放置してたけど)バージョンアップのしかたは前に書いた下記のエントリーの内容をそのまま実行しただけです。

ClamAVをclamav-0.91.2に更新した。 (KUMA TYPE)
<https://blog.kumacchi.com/2007/09/clamavclamav0912.html>

———– SCAN SUMMARY ———–
Known viruses: 387333
Engine version: 0.91.2
Scanned directories: 7
Scanned files: 57
Infected files: 0
Data scanned: 15.21 MB
Time: 8.320 sec (0 m 8 s)
LibClamAV Warning: ***********************************************************
LibClamAV Warning: ***  This version of the ClamAV engine is outdated.     ***
LibClamAV Warning: *** DON’T PANIC! Read http://www.clamav.net/support/faq ***
LibClamAV Warning: ***********************************************************

 

やっぱりブログにメモ書き残しておくのは大事だなーと思うわけです。紙と違ってちょっと検索すれば過去記事を検索できるわけです。

 


手書き電子メモ エアーペン【0804お得10】【ポイント10倍】

タグ :

「天洋食品」回収ギョーザ、中国で中毒…現地混入が濃厚に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

中国製冷凍ギョーザ(餃子)中毒事件で、製造元の中国河北省石家荘の「天洋食品」が事件後に中国国内で回収したギョーザが流通し、このギョーザを食べた中国人が有機リン系殺虫剤メタミドホスによる中毒症状を起こして、重大な健康被害が出ていたことがわかった。
Click here to find out more!
 関係筋が5日明らかにした。これまで日中双方の警察当局がそれぞれ自国内でのメタミドホスの混入を否定してきたが、中国国内で同様の事件が発生したことにより、中国での混入の可能性が強まった。

元々、混入元なんて疑う余地も無いわけですが、
なんと言う自爆w。笑っちゃいけませんが、ここまで自業自得だと同情の余地はないですね。
中国国内では日常茶飯事で大したニュースにもならないのかも知れませんが。
兎に角、餃子好きとしては、美味しくて安全な餃子を食べたいものです。

立川にある餃子天国が好きだったなー、昔よく行きました。

タグ :

Six Apart – Movable Type 4.2 リリース延期のお知らせ

7月中のリリースを目指していた「Movable Type 4.2」につきまして、さらなる品質向上のため、当初予定していた7月中から8月中のリリースに延期をさせていただきます。

MT4.2が出るのを首をながーくして待っていたわけですが、確か7月末リリース予定だったと思うのでSix Apartのページを見に行ったら延期になっていた。つ´Д`)つ
MT4.2RC1が出たときに試して見たけど、わりとちゃんと動いてたと思うんだけど、結構バグがあったのかなー?
8月中と言う事になったようなのでもう少し首をながーくして待ってます。
4.2になったら、テンプレートも初期化して、ダイナミックパブリッシングにする予定。たのしみだなー。(大変そうだなーつ´Д`)つ)

どこでもブログ投稿用にEeePCほしいなー

タグ :

吉原の中心で、愛をさけぶ

いや、さけばないですけどww
下の画像見てください。Googleのストリートビューです。いつのまにか日本も対応したんですねー。
ストリートビューの機能が付いたばっかりの時ニューヨークの町とか見たんですけど、いったことが無いところを見てもフーン(‘A’)ってな感じであんまり面白くも無いんですけど、知ってるところとなれば話は別ですw。
東京都内であれば大抵見れるようですので、都内在住の方はちょっと近所を見てみると知ってる人とか写ってるかもしれないですよw。
そういうわけで、知ってる人が写ってるかもしれないわけですが、これがストリートビューが出たときにプライバシーの侵害ではないか?という話が出てたと思うのですが問題はクリアーされてるんでしょうか?ちょっと見てみた感じでも交差点とかで信号待ちしている人がはっきり写ってたりしてるんですけど、だいじょうぶかなー?
ちなみに下は吉原の中心です。所謂、風俗店が並ぶところのほぼ中心な訳です。
何でよりによって吉原なんだよって思うかも知れませんがここうちの近所なんですよww。
残念ながら僕は吉原ではお世話になったことは無いですが、この辺は男性は昼間は歩けないです呼び込みのお兄さんにいちいち声を掛けられるのでうっとおしいんですよ、なのでこの辺は近いのにあんまり通ったことが無いんです。ストリートビューならしっかり見れますねw。ちょっと見て回ると呼び込みのお兄さんが結構写ってるけど大丈夫なのかなー?これっていつ頃撮影したんだろw。お世話になる方はこれで場所や外観を確認してからいけますねw(お。

大きな地図で見る
しかしグーグル凄いなー、凄く細い路地までサポートしてて1車線の狭い道を入ったところにあるうちの家も移っててびっくりしました。どれだけの労力とお金をかけているんでしょうか?
車の8方向にカメラつけて走り回ってる打と思うけど、これ俺も考えたことあったけどやっぱデータ量と撮影のこと考えると普通やらないよなw。
吉原神社も正面からきっちり写ってました。
浅草とか観光地見学も面白そうですね。

タグ :

ブログの引越しについて考えてみる

ブログの選択とブログの引越しについて考えてみる。ブログを始める時と引越しする時、どのブログを選ぶかなかなか悩ましい問題ですね。
僕はブログはYhaoo、アソブログ、ライブドア、FC2、楽天等を使ったことがあって、現在はサクラのサーバーに自分でMTを設置しています。理由はいくつか有ります。
また、このブログにはYahooとアソブログで書いていたブログをインポートして受け継いでいます。
自分でMovable Typeを設置している上での長所と短所。
長所
●カスタマイズの自由度
自由にカスタマイズとなるとやはり自分で設置したものでなければ何かしらの制限があるということです。大手無料ブログサイトのものだとどうしてもレイアウトやデザインの限界、使えるプラグインの種類やブログパーツに制限が出ます。
●制限のなさ
 画像の数、画像のサイズ、使えるタグ、使えるブログパーツなどの制限がほぼ無いのはいいです。
●広告が無い
 お金払って自分で借りているサーバーに自分で設置したブログなので自分で貼り付けた広告以外、広告は一切無いです。
●ブログデータのバックアップ
 自分で設置したブログなのでブログのテキストデータから画像のデータまで全てバックアップ可能です。
●引越しのしやすさ
 ブログの全てを自分で管理できるので引越しが比較的楽です。
短所
●手軽にブログというわけには行かない
 自分で設置からやらないといけないので申し込んで直ぐ使えるというわけには行かないので大変といえば大変。
●それなりに知識が必要になってくる
 使いこなすにはそれなりに知識が必要になってくるので自分で調べる気がある人じゃないとちょっと難しい。
●静的ページの場合、記事の投稿やコメントの投稿に時間が掛かる。カスタマイズを行った場合のリビルドに時間がかかる(ダイナミックパブリッシングにすればある程度解決する)
●設置する場所を確保するのに、普通は毎月数百円掛かる。探せば無料でも可能。
●バージョンアップなども自分でやらないといけない。
基本的に大手のブログサイトは気軽にブログをやるにはいいと思うが長い目で見たときいざ引越しするときの事を考えて決めた方がいいと思う。僕の場合アソブログというブログをやっていたことが有りますが、サイトの閉鎖が決まってから引越しとなったときにログのバックアップや画像のバックアップに苦労しました。特にログのデータはサイトの閉鎖前にダウンロードできるようにはなりましたが単なるCSVファイルで単にデータとして残せるだけでお世辞にも親切とは言えませんでした、せめてMTのエクスポート形式で保存できるようにして他の大手のブログなどにインポートできる形でダウンロードできるようにしてあげないと一般の方にはダウンロードしたをいったいどうしたらいいの?と言う事にしかならない。僕の場合はMT形式に変換するスクリプトを組んでこのブログにインポートしました。
・Yahoo
2005年頃、色々制限が多いのと重すぎて嫌になってやめました。記事数はそんなに無かったのでこのブログに手動で貼り付けてあります。
・ライブドアブログ
機能的には問題ないと思う。画像の貼り付けがめんどくさい。Blog投稿支援ツールを使って画像の貼り付けが出来なかったと思う。有料にしないと、ログのテキストでさえバックアップすることが出来ないので不便に思った。引越しする時だけ有料を申し込んでブログのログをバックアップするなどの必要があると思う。
画像はバックアップすることが出来ないので完全引越しする場合は不便かも
・FC2
自分でデザインのカスタマイズは結構難しいと思う。デザインの自由度は高い。データのバックアップは普通にMT形式でバックアップできる、画像データのバックアップは出来ない。スパムコメント、スパムトラックバックが多い。広告が少ない。アフィリエイトOK。
機能的には一番気に入っている。スパムが多いので自分で対処できる方向け
・楽天ブログ
色々論外w。楽天でよく買い物をしてレビュー機能を利用するので無ければ利用する意味が無い。スパムコメント、スパムトラックバック、足跡スパムが多い。
現状、僕的には、PHP使えるレンタルサーバーにWordpressまたはMovable Typeでダイナミックパブリッシングでブログ運営するのがベストかなと思ってます。無料ならFC2ブログかなー。広告少なくて、アフィリエイトOKで、ログ(テキストデータ)のインポート・エクスポートができるので
他の大手については使ったことが無いので何ともいえません。FC2より自由度が高くて高機能でアフィリエイトOKで広告が少ないブログがあったら僕に教えてくださいw。
基本文字だけのブログであれば、データがバックアップできるブログなら何処でもいいと思います。
画像を良く使うブログの場合画像がなくなると記事の意味がなくなってしまう場合も多いと思うので画像もバックアップできるブログがいいと思いますが、無料でそれができるところがあるかは判りません。有料でも出来ないところもあるので。。無料のレンタルサーバーで自分でブログを設置してもいいところがもしもあれば無料で自由にできるブログができるかも知れないです。
UbicastBloggerやWindowsLiveWriter等のブログ投稿支援ツールを使って画像も含めて楽に投稿出きるブログがいいと思います。一部のブログは画像を含めた投稿に対応していなかったりするので注意です。
安価なレンタルサーバーを使っている場合、cgiやphpで作られたほぼブログな個人が作成した無料アプリもあるのでそれらも活用できるのでは無いかと思う。

タグ :

 
© KUMA TYPE