KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

【ニコニコ動画】友人に聞いた話を少し大袈裟にしてレンとミクに演じてもらってみた

あんまり期待しないで見たんだけど、ツボったwwww。
面白かった.。
ニコニコ動画行くと大体ランキングを物色するのだけれど、何時あんまり面白いのないなーとか思ったりするんだけど今日は結構あたりが多かった気がする。

タグ :

【ニコニコ動画】鏡音リンのスターリングラード冬景色

こういうの結構好きです。

タグ :

Nice boat.

「Nice boat.」って言葉をニコニコ動画でよく見かけたんだけど、何のことか知らないままでずっと放置してたんだけど今調べてみて判った。スクールデイズの最終話の差し替え映像から来てたのね。

タグ :

VMwarePlayerとSygate Personal Firewallで色々と不具合がある場合

VMwarePlayerとSygate Personal Firewallで色々と通信関係で問題がある場合の解決策です。

Windows2000 SP4
VMwarePlayer 2.01
Sygate Personal Firewall 5.6
僕の現在のメインマシンは上記の環境ですがこれだけでも色々と問題が生じるのですが、

他のパソコン(環境は
Windows XP Pro SP2
Sygate Personal Firewall 5.6)
にも、VMwarePlayer 2.01を入れたところ
この2台のパソコンでのファイルの共有などがとっても不安定になります。

原因というのは、VMwarePlayer をインストールすると自動で有効に成ってるVMnet1とVMnet8の機能が原因です。
これが何をやっているかというとホストマシンとゲストOSがプライベートネットワークでネットワーク共有する為の機能です。
ホストオンリーとかいう機能みたいです。

ホストOSに仮想のNIC(LANカード)が追加されることになりこれに192.168.129.*のIPアドレスが振られることになるようですがこれがSygate
Personal Firewallだからかどうかは判りませんが、どのNICを通信したらいいのかわからなくなる(?)
みたいで色々問題がでます、
アドバンスドルール上手く設定できる人だったら設定である程度回避できそうですが普通の人には設定はちょっと難しそうです。

Sygate Personal
Firewallを無効にしている間は色々通信できなくなったりする問題なくなるのですがそれではセキュリティー的に問題があります。

で、解決策ですが個人でVMwarePlayerを使うような用途、
例えばゲストOSでインターネットに接続したり普通にLANでファイルの共有したりとブリッジ機能で事足りるような使い方をしている分にはこのホストオンリー機能は多分必要ないのでこの機能を無効にしてしまえば、
全く問題がなくなって快適になります。

無効にするには、下記のプログラムを実行します。

C:\Program Files\VMware\VMware Player\vmnetcfg.exe

すると下記の画面が表示されるので[ホスト仮想アダプタ]のタブでVMnet1とVMnet8を無効にしちゃいます。
そして、[OK]ボタンをクリックしてプログラムを終了すれば設定は完了です。これで通信の問題がなくなります。

僕の場合これで再起動時にネットワークドライブがないとか怒られなくて済むようになったのと、
コモンダイアログでフォルダやドライブ選択の度にしばらくネットワークドライブのチェックで固まる問題が解決しました。

vmnetcfg

タグ :

ナショナル1.5斤タイプ自動ホームベーカリーSD-BT153-W

【National ナショナル 1.5斤タイプ 自動ホームベーカリー SD-BT153-W ホワイト】
って言うホームベーカリーをですね、うちでは昨年末に買いました。
買うまでに至った経緯なんですが、僕がニコニコ動画で「はなまるハンバーグを作ってみた」系(探してみたけど現在は消えてるみたい)の動画を見たときにホームベーカリーっていいねーみたいな話を相方にしたんですけど、その後しばらくしてなんだか「正月は美味しいお餅食べたから餅つき機買おうかなーでもホームベーカリーも欲しいなー」みたいな話になったので「確か最近のホームベーカリーはお餅もつけるよ」「こないだホームベーカリー調べたときそんなこと書いてあったようなキガス」と教えてあげました。はなまるハンバーグの動画を見たときにパン粉を作るのにホームベーカリーでパンを焼くところからやってたんだけどそのときパンが出来るまでに4時間ってあったので4時間の内訳が気になってホームベーカリーでググってたらたまたま見かけたわけです。
「えー!ほんとにー!?」といわれたのでちゃんとググって調べてあげました。
ちゃんと実際にホームベーカリーでお餅もつける事がわかりました。
実際したのリンク先でスペック見ると判りますが、パン以外にピザ生地・お餅・うどん生地・パスタ生地などを作ることができます。(パンは食パン以外にもフランスパンやデニッシュなどの生地を作成することが出来るようです)
・動画を見たときに感動したのは材料を入れるだけで、自動的に美味しそうな食パンが出来上がった事でした。正直凄いなーと思いました。
・しかも、パンだけでなくお餅もつけるって言うのは結構驚きでした。
(世の中知らない間に便利になってるんだなー)
実際うちでパンとお餅とピザ生地は作ってみたのですが(相方が)、食パンはとっても美味しかったです。お餅は昔ながらのやわらかい本物のお持ちが出来るのでとっても美味しかったです。サトウの切り餅とかも悪くはないんだけど、あれってたぶん喉に詰らせない為だと思うけど、お餅のお餅らしいやわらかさっていうか粘り気というか押さえてるよね?
ピザ生地は微妙でした。普通に買った奴のほうが美味しいと思った。(そこのところは焼き方とかの研究かもしれないけど、自動でなにもしなくて美味しいっていうレベルではないと思う)
そういうわけで我が家では美味しいお餅とパンが食べられる様になりました。
※うちの相方は、ホームベーカリーの中のプロペラ(こねる奴)を間違って1回生ゴミと一緒に捨ててしまいました。(洗ったときにプロペラが生ゴミホールに落ちてしまったらしい)パンつくろうと思ったら気付いてショックって事に成らないように気をつけましょう。
プロペラはナショナルのホームページで新しく買いました。

よく探したらまだあった。

【送料無料】National ナショナル  1.5斤タイプ 自動ホームベーカリーSD-BT153-W ホワイト

タグ :

巷ではペン回しが流行ってるらしいですね

ちょっと前に、何かの記事でペン回し専用ペンが発売されるって言う記事を見た覚えがあるのですが、そのときは「何でそんなもの売るんだろイラネー」と思ったのですが、どうやらその背景にはペン回しが流行っている事があるらしく、YouTube等には複数のペン回し動画が公開されているようです。
また、ペン回しの発祥の地が日本って事に成っているらしいです。
日本では普通に学校でペン回ししている人を見かけることがあると思うので別段珍しいことではないと思いますが、どうも海外ではペン回しが珍しいようですね。
僕はというと学生の頃や職場などでペン回し出来る人をみてスゲーと何度も思ったほうであり、教えてもらいながらチャレンジしたことが何度かあるのですが、結局未だにペン回しができる様になっていない超不器用な奴なのです。orz
なのでYoutubeの動画を見ると少しうらやましかったりします。
ペン回しすると集中力が途切れるのでよくないとか、ニュー速のコメント見るとありますけど僕の経験上だとペン回ししてる人って頭のいい人が多かったように思うけどどうなんでしょうね?
下の動画を見るとペン回しはいいんだけど、BGMがちょっとおじさん的にはつらいです。ちょっとペン回し自体がバカっぽく感じてしまう。もっとエレガントな曲にするとよいのではないだろうかw。


●ニュー速クオリティーの記事
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51125981.html

タグ :

FancyZoom 1.0を試す。

FancyZoomはlightbox等と同じように画像をかっこよく表示する為のJavaScriptで作成されたアプリケーションです。このブログでもSlimBoxを設置して画像をウニョーンと表示できるようにしています。今日GIGAZINEを見ていたらFancyZoomが紹介されていたので配布サイトにいってみて試してみたらかっこよかったので実際にダウンロードして試してみることにします。この記事を書きながら設置をしてみます。
↓↓↓設置方法↓↓↓

(続きを読む)

タグ : ,

perlメモ:Perl XMLでencoding=’Shift_JIS’や’euc-jp’を使う

ActivePerlで作ったスクリプトでXMLファイル(例えばRSSとか)読み込んでごにょごにしようと思ったんです。
use LWP::Simple;
use XML::Simple
use SOAP::Lite;
とかのライブラリ使ってごにょごにょしてみたら下記のようなエラーが出ました。
どうやらXMLファイルがeucコードだからの様です。
ライブラリ最新にしてみたけどだめっぽいので検索してみると解決策がありました。

Couldn’t open encmap euc-jp.enc:
No such file or directory
at C:/Perl/site/lib/XML/Parser.pm line 187

Perlの小技さんには随分昔からたまにお世話になることがあります。すばらしいPerlの技が満載です。
そういうわけで下記のページをみて、提供されているコンバートスクリプトを使ってeucに対応出来るようにx-euc-jp-unicodeをeuc-jpに変換して利用できる様にします。
実際にやってみたら上記のエラーも出ないようになって普通に使える様になりました。
サクラインターネットのサーバーで動かした時は普通に動いたので(既に対応しているらしい)こんな対策がいるとは知らなかった。
●Perlの小技 – Perl XMLでencoding=’Shift_JIS’や’euc-jp’を使う
http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/xml/xmlenc.htm

タグ :

中国:餃子テロ関連

被害者が一気に500人近くになってしまいましたね。ここまで来るともうテロではないかと思ってしまいます。どうも、この問題今回がはじめてって訳じゃないみたいですね。工場の従業員が賃金が不満でわざと混入したのではないかという話もちらほら。
◆毎日p:中国製ギョーザ:中毒症状の訴え、新たに384人
http://mainichi.jp/select/today/news/20080201k0000m040108000c.html
◆産経ニュース:「約3年前にも殺虫剤混入」 中毒ギョーザ製造工場の従業員
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080131/chn0801311929014-n1.htm
◆読売オンライン:特集:中国製ギョーザ問題
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080131-1068087/index.htm?from=os3
◆asahi.com:毒物混入、解けぬ謎 「ギョーザ包装時?」「故意では」

食品分野に詳しいある貿易会社OB(63)は「きちんと熱処理をしている工場で人が重体になるほどのメタミドホスが残留したとは、何者かが故意に入れたとしか考えられない」と指摘する。

http://www.asahi.com/national/update/0131/TKY200801310323.html
◆47NEWS:症状を訴えた人は38都道府県に

中国製ギョーザ中毒で、症状を訴えた人は共同通信のまとめで38都道府県計494人となった。
2008年01月31日 23:40

http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008013101001046.html
◆日刊スポーツ:ギョーザ問題「日本人は虚弱体質だ」

一部のウェブサイトでは、同問題が日本で大きく報じられたことについて「こんな事件を起こすから、中国食品は信用されなくなる」「中国のメンツは丸つぶれだ」との声がある一方、「日本メディアがまた中国の悪口を誇張して書き立てている」「日本人はあまりに虚弱体質だ」と反感を表す書き込みもみられる。
[2008年1月31日12時26分]

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080131-314520.html
◆痛いニュース:【中国産・毒ギョーザ】 「日本人、あまりに虚弱体質」「日本メディア、また中国の悪口誇張」…中国で反感の声も
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1085938.html
◆日刊スレッドガイド:毒ギョーザ 被害者400人突破
http://guideline.livedoor.biz/archives/51030826.html
僕なんですが、2006年8月に毒餃子食べたのと同じ症状で3~4日寝込んだことがあります。
何食べたのか記録していないのが残念ですが、今まで経験したことのない嘔吐と下痢のコンボで死ぬかと思ったのは後にも先にもこれ1回。途中救急車を何度も呼んでもらおうかと思ったけど我慢して何とか回復。この頃は安いからって変な味の変なものよく食べさせられてたからなー(ここのお母さんが食の味とか安全性に関して無頓着な人だったので100円切るような餃子とかそれに類するものをよくかってたし)今考えると中国産の食品があやしい。その後もう一回経験したことのない激しい下痢に襲われたことがあった。ノロウイルスかもしれないけど。ただ、なるべく国産の表記のあるもの買うようにしてもらったり、変に安いものとか買わないようにして貰ってからは今のところ一度もない。
◆なんかに当たったのか?それとも夏ばて?それとも変な病気?
https://blog.kumacchi.com/2006/08/post_102.html

タグ :

中国産ギョーザから有機リン系の物質を検出

毎日新聞によると

 昨年12月から今年1月にかけ、自宅で中国産の冷凍ギョーザを食べた千葉県市川市、千葉市、兵庫県高砂市の3家族の計10人が、おう吐や下痢などの薬物中毒症状を訴え、9人が入院していたことが分かった。うち7人が一時重症、5歳の女児1人が重体となった。ギョーザの一部やパッケージから農薬の有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が検出されており、輸入元の「ジェイティフーズ」(東京都品川区)は、これを含め輸入販売している23品目の自主回収を始めた。中国の製造元で混入した疑いがあり、千葉、兵庫の両県警は薬物中毒事件として捜査を始めた。

とのこと
残念というか遂に日本でも中国産食品で現実に被害が出てしまいました。でもこれはまだ氷山の一角なのかもしれません。
ただ、被害者が少ないので本当に中国で混入したのかまだ判らないし、日本で誰かがプロパガンダ的な意味で中国のせいにしようとしてそういう事を行ったのではないかとか変な妄想したりします。反日中国人が日本向けだからと混ぜたのかなーとかも想像したりとか。
僕が初めて中国食品の危険性についてのエントリーを書いたのは2005年の8月です。例のうなぎの件ですが、その後チベットでは中国産のカップラーメンを食べてなくなった人や世界各国で中国産の薬を飲んでなくなった方、中国産の小麦粉で作られたペットフードを食べて死んだペットの話など様々な中国産食品での被害が全世界で発生しました。
それより以前から中国からの輸入品の危険性は認識していたので、我が家ではなるべく中国産のものは食べないようにしていました、(といっても危機感を感じていたのは僕だけで最初は空回り感がありましたが)それでも日本の中国産原料への依存度は高く少なからず口にしていると思います。少しでもリスクの少ないものを食べるべきだと思います。食品などスーパーや楽天ショップなどで激安なものが有りますが家ではあまりにも安いものは買わないように言ってあります。基本的に中国産のものはまずいのでまずい(食べてちょっとでも変な味のするもの)ものは危険だと個人的思っています。(まずいというか、何が入ってるかわからないような変な味がするものが多い)
・日本政府は日本の食品自給率を少しでも上げていくことはできないものなのかな?少子化って農家が減ったせいもあると思うんだけど?どうよ?
・今時中国産と書いてある食品を買うのはかなりリスクが高いと思うので避けるべきだと思う。
・誤解を恐れずにいうならば今回は直ぐに体に現れる毒物だから不幸中の幸いですが、もしかして蓄積していくタイプの物質が少しずつ体に蓄積されていてそのうち大問題になるのではないかと想像したりして怖くなります。
・中国政府は食品関係の責任者を死刑にまでしてるのに結局改善されていないということが今回のことで明らかになったわけですが、本当に中国食品にとどめが刺されたのではないかと思います。これでまだ中国製品(食品にかかわらず(プーさんの食器からも毒物でてるし))を食べたり使ったりする人ってどんだけ?って事になると思います。というかなって欲しい。そうしないと中国も変わらないと思う。
・コープ終わったな・・・。ミートホープに続いて毒入り餃子だもんね。生協って言うのは安全で安いものを提供するって言うのが売りだったはずなんだけどね。ちがった?楽天などの影響なのか最近は生協も危機感があるのか勧誘に回ってるみたいだけどどう考えても楽天にはかなわないよね、せめて品質が確保されていればよかったんだけどその神話が壊れちゃった今となってはね。
・想像して下さい。かつて日本でさえ高度経済成長時には水俣病やイタイイタイ病などの公害が発生しました。そしてほとんどメディアは放送しませんが、中国では今現在水俣病やイタイイタイ病と同様の公害が発生しています。そんな国の食品や工業製品が安全だと思えますか?
・僕自身はペットにはペットフード食べさせるより昔ながらに人間の残飯食べさせたほうが安全じゃないかとか思ってます。
・うちでも一時期スーパーでよくウナギを買ってきて食べていました、僕は何でこんな中国産のまずいウナギしょっちゅうかってくるかなーって心の中で思ってました。しょっちゅうまずいウナギ食べるよりたまに美味しいちゃんとしたウナギ買ってきて食べたほうがよくね?それとも味わかんないのかな?って思っていた時期がありました。(実家じゃないので文句言えない立場だったんだけどね)
・あと、奇形の貝がかなりの割合で混じってるアサリとか買うのやめたほうがいいと思う。そういうアサリの吸い物出されると危機意識のなさにあきれる。
◆中国産鰻からマラカイトグリーン検出
https://blog.kumacchi.com/2005/08/post_16.html
◆毎日新聞:中国産ギョーザ:千葉、兵庫で中毒症状10人 農薬を検出http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080131k0000m040083000c.html
◆毎日新聞:中国産ギョーザ:リスク低い冷凍食品の中毒に衝撃 厚労省
http://mainichi.jp/select/today/news/20080131k0000m040084000c.html
◆痛いニュース:“中国産・薬物ギョーザで10人被害・1人重体” 千葉や兵庫で被害発生。殺人未遂で捜査…JTフーズが輸入
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1085481.html

タグ :

 
© KUMA TYPE