KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

vsFTPdでディレクトリごとダウンロード出来ない場合

FTPサーバーにvsFTPdを利用している場合、ディレクトリごと再帰的なダウンロードが出来ない場合がある、これはvsFTPdの設定ファイルに設定を行う事で解決できる。
この時点で利用している環境は
OSが「CentOS release 4.6 (Final)」で
ftpdは「vsFTPd 2.0.1」
ftpクライアントは「FFFTP」を利用。
vsftpdの設定ファイルである
/etc/vsftpd/vsftpd.conf

ls_recurse_enable=YES
の行があるか確認する。
存在しない場合は追加、コメントになってる場合はコメントを外す、NOになっている場合はYESに変更する。
修正が完了したら

# service vsftpd restart

でvsftpdを再起動する。

タグ :

なごみ系ボーカロイド曲

今日聞いたボーカロイドの曲です、PV付きのものを適当に見ました。
なごむ感じの曲をいくつか聞いたので貼っておきます。

PV付いてない奴は聞いたことあったけど今日PV付きを視聴しました。なごみます。

ふつうに、ポンキッキとかみんなの歌で流れてそうです。

ボーカロイドランキングで1位だったので聞いてみました、人が歌っているみたいに良く調整されていて驚きました。

(続きを読む)

タグ : ,

にしおかすみこをはじめてみたときに思ったこと

にしおかすみこの名前をはじめて聞いたのは永井先生のpeercast配信だった。永井先生がたまににしおかすみこのものまねをするので名前だけ覚えていた。にしおかすみを実際に見た結果はあの物まねは似てるのか?と微妙な気持ちになるのだが思ったことはそういうことではない。
最近食事をテレビのある部屋で取ることが多くなったので食事をしながらテレビを見ることがあるのだけれども、エンタか何かだと思うがにしおかすみこが出ていた。ネタをはじめてみたわけだが、面白いとは思わなかったのだけれど瞬時に思ったのは声がアレに似てるってこと、久しぶりすぎて名前が出てこなかったけどアレとキャラがかぶりすぎてる。でさっき急に名前を思い出したのですけど、だれににてるかっていうと野沢直子です。もー声がそっくりすぎだと思ったのです。見た感じもなんとなく似てるような気がするんですけど、もしかして野沢直子の娘か何かなのかと勘ぐったりしました。
そういうわけで、「にしおかすみこ 野沢直子」で検索するとやっぱり僕と同じ事を思った人がいるらしく、グーグルの抜粋しか見てないけど同じような記事があるようです。
そういうこともあって、にしおかすみこを見るとそのたびに野沢直子の事が思い出される僕なのです。
映像を見比べてみると似てるか微妙になってくるのだけれども一応貼っておきます。
にしおかすみこの動画
【笑】にしおかすみこ

野沢直子の動画
夢で逢えたらコント 2

野沢直子 – chikuwa(Live)

タグ :

NDS Backup Tool Wifi v0.31dを試す。

皇帝氏の作成されたNDS Backup Tool
Wifiを利用してR4で実際にゲームのロムのバックアップとセーブデータのバックアップを行ってみました。

R4自体には元々ROMのバックアップソフトなどが付属していませんが皇帝氏の作成されたこのツールを利用することでロムのバックアップとセーブデータのバックアップを行う事が出来ます。

別の機器を利用してバックアップを行うNDS Backup Tool Slot2版やNDS Backup Tool
3in1版が有りますが僕はこれらの機器を持ってないのでWifiを利用するNDS Backup Tool
Wifiを利用してバックアップを行いました。

CA350220 

 

以下が実際に行う手順です。

(続きを読む)

タグ :

R4(マジコン)を貰いました。

パソコンの自作手伝ってあげた彼からお礼にマジコンのR4を頂きました。
彼が持ってるR4のことを聞いてイイナーって言ってたらお礼に僕にもと買ってくれたのです。感謝。

R4の事は彼がそういうものを買ったのを聞いてどんなものなんだろうと思って調べてみて知ったのですが、結構すごいもののようでした。
最初はDSで音楽聴いたり動画みたりするだけの物かと思ってたんでイラネとか思ってたんですが、違いました。w
ちなみに、マジコンっていうのはゲーム機のロムのバックアップ機の総称の事でマジックコンピュータの略だそうです。

Wikipedia:マジコン

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3

でR4はマジコンの中の製品の一種でニンテンドーDS様のマジコンです。DSのマジコンの中ではかなり人気があるようです。

DS用のマジコンに付いての情報は「Nintendo DS マジコンWiki」が大変役立つ情報が多く重宝します。

CA350200 
もらったR4の写真(2GBのMicroSDとセット物を頂きました)

 

(続きを読む)

タグ :

パソコンの自作を手伝ったときのメモ

2007年の10月か11月に知り合いの自作パソコンの組み立てを手伝った時のメモです。
スペックはうろ覚えの部分もありますが下記の通り
CPU:Core 2 Duo E6850 BOX
マザーボード:GA-P35-DS3R
メモリ:UMAXかなんかで1GB X 2
ビデオカード:asus EN8600GTS/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
電源:ANTEC TruePower Trio TP3-550
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU
HD:どっかのSATA3の500GB
DVD:どっかのスーパーマルチドライブ
などなど、かなり豪華な自作機です。時価で17万円相当な感じでした。
このPCのスペックを見せられたときにお金かけすぎ、これならそこそこの2台作れると思いましたが、初めての自作なので好きにさせることにしました。
本人はネットで聞いて上記のパーツに決めたようで、30分もあれば組み立てられるといわれてそれを真に受けていたようですが、実際に組み立てようとしたけれどチンプンカンプンで結局おいらの登場となるわけです。

(続きを読む)

タグ :

フレッツ・スクウェアがWindows2000を切りすてやがった様です。

動画の視聴ができなくなってる件で、今日久しぶりにフレッツ・
スクウェア見に行ったら気付いたのだけれどもなんだかIPV6に移行したようで、
まーそれはいいとしてもWindows2000をOSで弾きやがりました。www

 

正直悲しいです。。・゜・(ノД‘)・゜・。 

 

フレッツスクウェアv6

どうも2007年10月1日からIPV6移行したようですね

●「フレッツ・スクウェアv6」提供開始のお知らせ
http://flets.com/customer/ci071001.html

 

追記:詳しくみてみたら3M以外の配信は通常のIPV4でも配信しているようです。(物によってはIPV6のみ)ただ現状Windows2000+MWFの問題かなにかで視聴できないののはYahooとかと一緒です。ただブラウザが落ちるということはなく、「ご視聴ありがとう御座いました」のページにいきなりジャンプです。これがWindows2000+MWFの問題なのかOSの種類で弾いてる結果なのかは不明です。

追記2:更によくよく調べてみるとWindows2000は標準でIPV6に対応していない。追加ソフトで対応は可能であるが、Windows2000+SP4に追加ソフトであるMicrosoft IPv6 Technology PreviewをインストールしてIPV6に対応するにはちょっとした細工が必要。
追加ソフトであるMicrosoft IPv6 Technology PreviewがIE6.0に対応していない。
など切り捨てるより他ない現状があるようですね。

もう動画が上手く見えるとか見えないとかの問題じゃなくなってきてる件について・・・。
そろそろXPに移行するしかないかなー(Vistaじゃないのかよw)

タグ :

現在Windows2000でネットでの動画の視聴が出来ない状態です。

チョット前に気付いたのですが、現在僕のパソコンからはインターネットでの動画の視聴が出来なくなっています。

といってもニコニコ動画とかYoutubeなどのflv形式での配信は視聴することが出来ます。

現在視聴が出来ないのを確認しているのは

・Gyao – トップページを開くとブラウザ(IE6)が落ちる
・BIGLOBEストリーム – 動画を開くとブラウザ(IE6)が落ちる
・Yahoo動画 – 動画を開くとブラウザ(IE6)が落ちる
・フレッツスクウェア –
いつのまにかIPV6になってて対応OSじゃないと弾かれるかいきなり視聴ありがとう御座いましたのページに飛ばされるw(別件)

(続きを読む)

タグ :

実写版ちびまるこちゃんを見てふと思ったこと

食事の時ついてたテレビでやってたので初めて偶然見たのだけど
実写版なんてやってたのねー
まーつまらなかったけど(´・ω・`)
『明凡』にはちょっとうけたけどw。
といいますか、見てて思ったのはちびまるこちゃんって昔(昭和)を懐かしむアニメだったとおもったけど
既にアニメになって20年位経ってない?www
昔を懐かしむ番組が既に懐かしいっていう事態になってるんだけどw
ちびまるこちゃんの最初のほうは見てたなー若かったしね。20代前半で、そのときお付き合いさせていただいた女性がちびまるこちゃんってアニメが面白いって教えてくれて見るようになったんだけどね
主題歌の踊るポンポコリンが気に入って楽譜買ってきてX68000っていうパソコンでDTMソフトに楽譜打ち込んでみたりしたりとかしたなー
いつのまにか見なくなって随分と年月が過ぎてしまいました。

タグ :

フリーザ様が捕鯨国にお怒りのようです…

面白かったのでw。

タグ :

 
© KUMA TYPE