KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

USBメモリーってやすくなったなーと思う今日この頃

今日PC Watchの記事で見かけたんだけど8月発売の株式会社グリーンハウスのUSBメモリが1GB2,700円前後、2GB4,180円前後だって、僕も5年くらい前に買ったやつがあるけど、256MBで12,800円くらいしたんですよ。当時1Gのは10万超えてたと思う。それが2,700円とかw

▼グリーンハウス、アルミボディ採用の低価格USBメモリ – PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0726/green.htm
▼楽露店:USBメモリ検索
http://rakuroten.kumacchi.com/search/USBメモリ

タグ :

perlメモ:mkdirを使ったディレクトリの作成

perlでディレクトリを作成する場合、mkdir又はmkpathを使う。
mkdirの場合は下記の様な感じで利用する

(続きを読む)

タグ :

楽天でカニをかってたべたよ~

楽天で、【全国送料無料】訳あり超特価!焼ガニ、ホットプレート焼きに最適♪プリップリの蟹肉!
生タラ…っていうのを買ってみました。美味しかったです。3000円で3Kgです。なかなかお買い得でした。
おっきなタラバガニとズズワイガにが1匹づつ入っていました。

CA350420
テーブルに置いてみた。


上記の道産ネットっていう店舗で購入いました。

(続きを読む)

タグ :

Pentium 4 3.4EGHz(バルク)を買うことにしました。

本当は、core2Duoマシンが欲しいところですが、お金が無いのでとりあえず現状のsuperπ104万桁で2分32秒も掛かるCeleron1.7のへっぽこ環境を打開すべく478ソケット最上位スペックのP4 3.4EGを買うことにしました。

(続きを読む)

タグ :

中国からの大量のアクセス(Dos攻撃?)

このブログを設置しているレンタルサーバーにsshで繋いでTOPコマンドを起動してみているとやけにCGIが動いているのでその自作のCGIでログを取ってみると下記の様に分毎に10回近くのアクセスがある。下記のログは日付・ユーザーエージェント・アクセス元のIPアドレスとなっている。

(続きを読む)

タグ :

Linuxをapt-getで自動更新してたんだけど出来なくなってた件について

未だに古いLinuxサーバを使ってたりするんですけど、最近までProgeny Linux Systems社のセキュリティーパッチで凌いで来たわけですけど、数日前にログをチェックしてるとapt-getでの自動更新に失敗してることに気付きました。

(続きを読む)

タグ :

ImageMagickのインストール

今日RedHat Linux9にImageMagickをインストールしたのでメモ
ImageMagickって言うのはグラフィック変換系のライブラリ群でperlやその他の言語からライブラリとして利用することで様々な画像の加工をプログラムから行う事ができる様になります。
今回はperlから利用するプログラムをWindows上で書いたのですが、ターゲットマシン上で動作しなかったのでImageMagickの最新版をソースからコンパイルしてインストールしました。

(続きを読む)

タグ :

キングソフトが広告付きで無料のセキュリティーソフト『Kingsoft Internet Security free』のダウンロード提供を開始

さて遂に広告付きでは有りますが、日本語対応の完全なセキュリティーソフトが登場したわけです。
AOLの無料ウイルス対策ソフト「Active Virus Shield」の時も驚きましたが、今回はウイルス対策機能以外のファイヤーウォールやスパイウェア対策機能まで備えた完全なインターネットセキュリティーソフトが無料で配布されるわけです。すばらしい。有料版との機能の違いは全く無く、単に広告が表示されるかされないかの違いだけの様です。
キングソフトは、Jwordインストールするとか、ウイルスの検出率が悪いとか過去には言われてきましたが、Jwordはインストール時に拒否することが出来るし、検出率についてはかなり良くなっているようですので、機能的にはかなり良くなっていると思います。
それになんといっても日本語化されているかどうかが一般の方が使う上で重要ではないかと思いますが日本語にも完全対応しているようですので安心です。
僕の場合、メインで利用しているマシンには現在Kasperskyが入っていてサブマシンにはActive Virus Shieldが入っています。今後は『Kingsoft Internet Security free』も選択肢に入りそうです。
インターネットセキュリティーソフトの業界にも無料化の流れたどんどん強くなって着ているようですので今後の展開が楽しみです。セキュリティーソフト三強?ぼろもうけの時代も終わりになるのかな?
インターネットセキュリティーソフトやウイルス対策ソフトをいれていない人や期限が切れかかって買い替え時の人は選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?なんと言っても無料ですし。

(続きを読む)

タグ :

perlメモ:evalを使ったエラートラップ

perlでプログラムを作成する時に外部提供されているライブラリを利用することが有りますが、このライブラリの中で死んでしまって、internal server error 500になってしまう場合があります。
これは困るんですよね、戻り値でエラーチェックしているだけだと、エラーをトラップできないのでinternal server error 500になって激しくかっこ悪いのです。しかもperlの文法チェックではエラーがでないのでどこでエラーが起きているのか探すのが面倒です。
昔internal server errorを「インターナショナル・サーバー・エラー」と読んだ人がいて、「どんだけ国際的なエラーやねん!!wwwww」と吹いた覚えがあります。
さて、それは置いといてinternal server error 500は致命的ですので何とかそうならないようにエラーをトラップしてあげたいわけですがそこでevalを使うわけです。
難しいことは解説しませんが、(判らないのでw)とにかく下記の様な感じで使います

eval{
hogehoge(); #何らかの関数
};
if($@){
print $@;
}

つまり
eval{ };
でトラップしたいところを囲んであげれば、呼び出した関数の中で死んでも、プログラム自体はinternal server errorで停止してしまうことは無くevalを抜けてきます。そして$@の中にエラーコード等が入ってくるので、これをチェックしてエラーチェックを行う事が出来ます。

タグ :

新潟県上中越沖で大きな地震 – マグニチュード 6.6

さっき結構揺れましてね、こちらは東京なので震度3だったようです。ゆっくり大きく揺れたので遠くで大きな地震が有ったのかなと思いました。
また、新潟の様ですね。被害が少ないといいのですが。
地震予知してる方たちの予知当たってますね。
▼地震情報 - goo 天気
http://weather.goo.ne.jp/earthquake/07071610130.html
http://weather.goo.ne.jp/earthquake/07071610340.html
▼Yahoo!天気情報 – 地震情報
http://disaster.yahoo.co.jp/1184548808/meteo.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake/?1184547269
▼地震予知ブログ 的中率88.3% 地震は忘れた頃にやってくる
http://ameblo.jp/ameblo11/
▼イオンの不思議生活
http://blog.goo.ne.jp/mainasu_ion_x/e/98e8d37aa1fa06ea01090cfdc7c5dd35
▼異常現象に気付いたらお知らせください。
http://www.progoo.com/rental/normal_bbs/bbs.php?pid=11087

タグ :

 
© KUMA TYPE