viでタブ入れた場合の桁数を変えるには
Posted by kumacchi on 2008年2月20日 , No comment
UNIXのエディタといえばvi又はMule(Emacs)ですが、(最近はどうなんだろ?)viでTabを入力した時の桁数を調整する方法です。
デフォルトでは、インデントの為にTab1個入れると8桁も飛んでしまうので、4桁ぐらいにしたいわけです。大体。昔はNEmacsなんか使っていましたが、Unixのワークステーション上でプログラムを組むこともなくなって久しく使い方も忘れてしまったので最近ではviしか使うことがないです。
さて、Tabのインデントの桁数を設定するにはviの設定ファイル「.exrc」ファイルに設定を行います。
cd<エンター>
cdコマンドででホームディレクトリに移動後
vi .exrc
として.exrcファイルを編集します。元々ある場合はそのファイルを編集。無い場合は新規作成されます。
set tabstop=4
上記の様に「.exrc」を編集するTabのインデントが4桁になります。
viの使い方や設定については下記のページに詳しく解説されています。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage.txt
(Visited 102 times, 1 visits today)
タグ :
カテゴリ:
Linux















![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)

![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)











