GODIVA(ゴディバ)のチョコ食べた
初めて聞いた名前なのだけれども、ゴディバというブランドのチョコレートが有名らしい。頂き物ですが、相方が喜んで持ってきたので食べてみた。
相方「ゴディバのチョコレートもらったよ」(*´▽`*)知ってるよね?
おいら「ゴリラのチョコレート?(ゴリラの形をしたチョコレートを思い浮かべる)」(´・ω・`)?
相方「・・・」( ゚Д゚)
という、やり取りが実際にあったのはほんとに内緒なのです。
ググってみると、15粒で4千円位するのね。すげーΣ(゚口゚;)//
4千円として一粒266円位するわけで、うーむ、スイーツ恐るべし。確かにおいしいけど、おなかいっぱい食べたいw。一粒で板チョコ3枚くらい買えるしw。おいらはそっちの方がいいかなw。でも、まー確かにおいしい。濃厚なのと、なんだか一粒食べただけで力湧いてきた気がする。これが高級チョコレートの力なのか・・・。こんな高いチョコレート食べたのは初めてだw。
相変わらずピンボケですが、写真撮ってみました。(デジカメほしいw)
◇関連:ゴディバ 公式オンラインショッピングサイト
http://www.godiva.co.jp/welcome.php
上のゴディバの公式サイト見たけど同じものが見つけられなかった。↓楽天で検索して見つけたこれと同じもののようだ。
そういうわけで、ちょっと豪華なおやつを食べました。
関係ないけどサービスショット。ディスプレーの横で寝る我が家のお猫様。
タグ :
XBOX360で体験版を遊んでみた
Xbox360バイオハザード5プレミアムパックで、Xbox360をゲットしたわけですが、いまさらなんだろうとは思うけど、最近のゲームはすごいですね。僕は次世代機はドリームキャストで止まってたので、Xbox360はものすごく新鮮でした。映像は奇麗だし処理は早いし、Xbox Liveでネットにつないで体験版をダウンロードして遊べるのがすごいですねw。体験版だけで結構満足しちゃいそうですw。とりあえず、初めから入ってる、ロストプラネットとダウンロードしたトゥームレイダー・アンダーワールド、ミラーズ・エッジを遊んでみました。体験版はファイル容量が1GB以上あったりで巨大なので光回線のうちでもダウンロードにもそれなりに時間がかかります。なので光回線の方は必須でしょうね。家庭用ゲーム機でこんな巨大なファイルダウンロードして遊べるってすごいなー。(ちょっと感動)
まず最初に、トゥームレイダーですが、我が家では相方と僕はトゥームレイダーファンなので、1からやってますが、久しぶりのトゥームレイダーのこの進化にはびっくりです。映像も奇麗だしアクションも多彩で、面白いです。1と比べると同じゲームとは思えないw。東洋人ぽい顔になってるのはどうかと思いましたけどw。体験版を最後までやってみましたが、なかなか遊べました。たぶん買います。
ミラーズ・エッジは、2ちゃんねるのコピペブログでこのツリ目のヒロインを萌絵に改変したのを見たことがあるだけで、どんなゲームかは全く前情報なしでやってみました。結論から言うと面白かった。パルクールっていう屋根から屋根へ飛び移ったり壁をよじ登ったりするスポーツがありますが、あれをゲームにしたものと思ってください。これは買いです。映像もリアルっぽくて、反応もいいし操作性もいいです。ジャンプやうまく操作できた時のそう快感が何ともいえないです。中古だと2700円位から買えるようなのでそのうち買ってみようと思う。
ロストプラネットは有名だと思うんだけど、永井先生の配信で見たことがあった、こういうFPSというかTPSは割と好きなので早速やってみた。ちょっと照準を合わせにくいんだけど面白い。ロボに乗れたりとか、いろんな武器ととっかえひっかえしてたのしいなー。体験版だけでも結構おなかいっぱいになりそう。体験版は、ぐるぐる回りながら突っ込んでくるボスキャラみたいな怪物のところで死にましたw。また、そのうちやってみようと思う。
なんか、いろいろ面白いゲームがあっていいなー。久しぶりにゲームにはまりそう。個人的にはデッドライジングやPS版までしかやってないディノクライシスの続編とかやってみたいと思ってます。
※調べてみたら、ディノクライシス3はXbox360では遊べないのね。(´・ω・‘)
タグ :
【KAITO】オザワにんきもの‐ニコニコ動画(ββ)
時事ネタですが、なかなかおもしろかったのでご紹介。元の歌詞を知ってるとよくできているのがわかります。
◇にこにこ動画のIDが無い人用:おもしろ動画置場 【KAITO】オザワにんきもの‐ニコニコ動画(ββ)
http://kumacchi9.blog57.fc2.com/blog-entry-20.html
※やっぱり時間の問題なのかな?
Xbox 360 バイオハザード5 プレミアムパック届いたお(*‘ω‘ *)
XBOX 360 バイオハザード5プレミアムパックが届きました。とりあえず、記念撮影。しかし、箱重いよこれ、量ったら7.3㎏もありました。いったい何がこんなに重いのだろうw。とにかく、楽しみです。
タグ :
ブログの記事数が1000件を超えていたので記念パピコ
ブログの記事数がいつの間にやら1000件を超えて1010件、カウンターを見るとページビューが累計627317といつの間にやら60万を突破ということで、記事数1000件は一つの区切りだと思っていたので記念パピコしておきます。アクセスしていただいた方々にはこの場を借りてお礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
知りたい人いるかわかりませんが、アクセス解析の情報を貼っておきます。
タグ :
Six Apart – Movable Type News: [重要] セキュリティアップデート Movable Type 4.24 の提供を開始
Movable Typeの4.24が出ているようです。
◇Six Apart – Movable Type News: [重要] セキュリティアップデート Movable Type 4.24 の提供を開始
http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2009/02/27-1400.html
確認された問題
特殊な操作を行うと、サインインしていないユーザーが特定のユーザーのプロフィール編集画面にアクセスできてしまう。
アクセスした別のユーザーのプロフィールを編集することはできません。
アップデートしておいた方が良さそうです。
タグ : Movable Type, MT
Xbox 360 バイオハザード5 プレミアムパック買ったお(*‘ω‘ *)
えっと、買っちゃいました。バイオハザード5のためにXbox 360を。
もちろんまだ届いたわけじゃないんですが、楽天ブックスで予約申し込みました。受付が3月2日の23:59分までなのを気付いて申込完了したのが23:58分とか超ぎりぎりw。まあ、僕がやるわけじゃないんですけどねw。僕も1回くらいはやるかもしれないけどw。うちは、相方が、バイオハザードマニアなので、たぶんこのゲーム一個でまたバイオハザード6まで遊び尽くすのだろうと思いますw。
しかし、楽天で検索してみると安いのは軒並み売れ切れで、XboxやPS3の本体の売れ行きにかなり貢献しそうな感じですね。バイオ様様ですね。
Xbox360バイオハザード5プレミアムパックは60GBハードディスク搭載モデル(スタンダード?)のXbox360にバイオハザード5のデラックスエディションとあとは、協力プレイ会話用のヘッドセットがついてるのかな?詳しくは下のプレスリリースを参照のこと。
◇Xbox.com | COMPANY – プレスリリース
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20090106.htm
下の記事で書いたように、ちょっと前にゲームキューブ様にS端子ケーブル買ったばっかりだけど、XBox用も買わないといけないな。
◇関連記事:ゲームキューブのS端子+AVケーブルを買ってみた。 – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2009/02/sav.html
したのどちらかを買えば良さそうです。
タグ :
自動メール振り分けツールPOPFileをv1.0.1からv1.1.0にアップデートしました。
スパムメールの振り分けにとっても便利な、ベイジアンフィルタを使った自動メール振り分けツールの定番POPFileですが、今日確認してみると2008年の11月30日にv1.1.0がリリースされているのを確認しました。現在僕が使っているもののバージョンを確認してみるとv.1.0.1だったので、さっそくアップデートしてみることにしました。
一応、リリースノートを確認してみると、(英語が読めないので機械翻訳ですが)
- 色々たくさん修正した。
- SQLite3に対応した。(MySQL等の他のデータベースを使えるようになったらしい)
- Mac OS X用のインストーラーを追加 。
- Windows用のサービスを改善した。
ということの様です。また、データベースがSQLite2からSQLite3に変更されたことで、新しいバージョンをインストールすると、
- 現在使用しているデータベースファイルはSQlite3用にコンバートされる。
- SQLite3のデータベースファイルは、古いPOPFileでは使えなくなる事。
- なので、念のためにアップデートする前に古いデータベースファイルはバックアップしておきましょう。
みたいなことが書かれています。
◇POPFile – Automatic Email Classification – Trac
http://getpopfile.org/
POPFile v1.1.0 has now been released (November 30, 2008)
This release includes a lot of changes, including support for SQLite 3.x, improved versions of the Windows service and system tray programs and, at last, an installer for Mac OS X. All three versions are available here.
WARNING: This release will convert your existing database from SQLite 2.x to the new 3.x format. The new SQLite 3.x database cannot be used by POPFile 1.0.1 or any earlier version of POPFile. Although POPFile will make a backup copy of your old SQLite 2.x format database it is recommended that you also make your own backup copy before you try to upgrade your existing installation.
僕自身は2005年くらいから、POPFileを利用するようになっています。どういうソフトか、また、今から導入しようと思っている方は、過去に書いた記事または、オフィシャルサイトを参照してください。
◇ようこそ [POPFile Documentation Project]
http://getpopfile.org/docs/JP
◇関連記事:スパムメールのフィルタリング – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2005/04/post_13.html
◇関連記事:POPFileその後 – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2005/05/popfile.html
◇関連記事:FreeBSDマシンにPOPFileを入れてみる – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2006/11/freebsdpopfile_3.html
◇関連記事:avast! 4 Home Editionのオンアクセス スキャナと別マシンで動作しているPOPFileの連携 – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2008/07/avast_4_home_edition_popfile.html
さて、さっそくバージョンアップに取り掛かろうと思います。
タグ : PopFile
[ジョークウェブアプリ]キン肉マン・ジェネレータが完成したので公開してみる。
富士フィルムさんの顔ラボで公開されている「顔検出WebAPI」を使ったウェブアプリを作ってみたので公開してみます。名づけて「キン肉マン・ジェネレータ」です。とりあえず名前的に問題が出た場合は即効変更する可能性があります。
見た目は、下のような感じです。いったい何ができるウェブアプリなのかというと、写真画像中の顔の額に「肉」という文字を入れますwwwwww。よくニコニコ動画で見かけるあれですw。ちなみに、ミートくんも選択できますw。違いは、やればわかりますw。
下のような感じになります。
複数人数でも大丈夫w。
ついでに追加した機能として、オプションで、目線を入れたり、顔をぼかしたりすることができます。(もしかしてそっちのほうが実用的?)
もしかすると、プライバシー保持用に写真の加工をするのに使えるかもしれませんw。
◇キン肉マン・ジェネレータ
http://tools.kumacchi.com/eyeline/eyeline.cgi
とりあえず、2月24日ごろから作り出して、今さっき完成しました。サクッと作るはずだったのですがちょっと手間取りました。何がてまどったかって、それは、サイン、コサイン、たんじぇんと~~~~~
です。ええ、三角関数で手間取りました。馬鹿なので(´・ω・`)
顔の傾きの応じてね、目線や、肉の字を傾けようとかね、肉の文字を張り付ける位置とね、サイン、コサイン、たんじぇんとなわけですよ。
画像は、アップロードでも、URL指定でも行けるように作っておきましたので、まあ、よかったら遊んでみてください。
サーバーが重くて503エラーが出ることがありますが、許してくださいね。
(*‘ω‘ *)
リロードすれば平気ですw。
◇その他
最初GDで作っていたのだけれども、使っているサーバーのGDライブラリがローテートに対応してなかったので、泣く泣く途中からImageMagickに切り替えましたw。まあ、ImageMagickの方が割と慣れているのですが、GDの方がはるかに軽いんですよね。
◇スペシャルサンクス
これを作るにあたって参考にさせていただいたサイトをリストしておきます。いろいろ参考になると思います。
◆ImageMagick関連
:: Cepheid :: – ImageMagickの使用例
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/im_example/im_example.html
:: Cepheid :: – ImageMagickの使用例 | Drawで直線や円を描く
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/im_example/draw.html#rectangle
:: Cepheid :: – ImageMagickの使用例 | 画像を合成する
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/im_example/composite.html
:: Cepheid :: – ImageMagickの使用例 | 画像サイズを変更する
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/im_example/size.html
Image::Magick
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6128/perl/magick.html
ImageMagick(PerlMagick)
http://members.at.infoseek.co.jp/futora/perlmagick/#Crop
◆GD関連
GD.pm と Image::Magick.pm の比較(div版)
http://www.wysiwyg.jp/imr/GDvsIM.htm
atan2 [Perl講座 -Smart]
http://www.rfs.jp/sb/perl/05/atan2.html
◆三角関数を利用したアルゴリズム関連
初心者のためのフラッシュレベルアップ講座
http://www.procreo.jp/tutorial03.html
Flashゲーム講座&ASサンプル集【三角関数を使った計算について】
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/math.html#MATH_01
ある点からある点へ向かうための移動量を求める | いちばんやさしいゲームの作り方
http://www.game-create.com/archives/154
角度からX座標とY座標の移動量を計算する | いちばんやさしいゲームの作り方
http://www.game-create.com/archives/55
三角関数
http://www.yamicha.com/dualknight/tri.htm
タグ :
訃報 : SF 作家フィリップ・ホセ・ファーマー死去 – スラッシュドット・ジャパン
さっきスラド見てたら、SF作家の訃報記事が掲載されていたのですが、うーん知らない人だなーと思いながら記事を読んでいたのですが、デビュー作が「恋人たち」とあったので、「あれ?読んだことあるかも?」と思って、あらすじを書いてあるサイトを探したのですが、なかなか見つかりませんでした。とりあえず下のサイトを見つけました。でも、あんまりピンとこなかったのですが、読んだことがあるのは確かなようです。内容はよく覚えていないのですが、本を読みながら脳内で作り出した現場のイメージみたいなものが断片として残ってるんですよね。最終的にどうなったのかなどは全く覚えていないのですけど。
SFにしては変わったタイトルなのでそれで読んだのだと思いますが、社会人になってからブックオフで買って読んだのか、高校生くらいの時に読んだのか思い出せない。SF小説でたまにSFっぽくないタイトルの本だったりするとすごく気になることってたまにありましたね。「渚にて」とか名作の「夏への扉」とか。
ご冥福を。
◇訃報 : SF 作家フィリップ・ホセ・ファーマー死去 – スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/02/27/1451259
◇参考サイト:【レビュー】フィリップ・ホセ・ファーマー『恋人たち』
http://ebby.hp.infoseek.co.jp/lovers.htm
タグ :