KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

JPCERT/CC Alert: Adobe Flash Player の脆弱性に関する注意喚起

フラッシュプレイヤーの脆弱性に対する注意喚起が出ています。以下の記事にあるように、フラッシュ経由でウイルスに感染したことがあるおいらが言うんだから間違いないwww。後で泣きたくなかったら、今すぐ下のURLからFlashプレイヤーをアップデートしる。(´・ω・`)

◎Adobe – Adobe Flash Player http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

◆関連記事:hostsファイルが勝手に消えていてはまった件 – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2008/06/hosts.html

 

◇JPCERT/CC Alert: Adobe Flash Player の脆弱性に関する注意喚起http://www.jpcert.or.jp/at/2009/at090004.txt

◇セキュリティホール memo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2009/02.html#20090226_Flash

タグ :

IME色々

去年の11月ごろにWindows2000からWindows XPにメインマシンを移行したのですが、移行して最初に思ったことは、変換があまりにもおバカな事悲しくなりました。なかなか文章をスムーズに入力することができなくて閉口しました。辞書が育ってないこともありますが、もともとIME自体がそんなにかしこくないこともあります。

そういう場合やっぱり有料でもATOKを使うべきなんですけどね。今は月額版もあるし割と手軽に使えるようにはなっています。僕も昔はATOKを使っていたことがありますが確かに優秀なんですよATOKさんは。

歴史が長いですからねATOKは昔は日本の標準ワードプロセッサーだった一太郎から培われてきた歴史があります。

UNIXにはWnnという優秀なフロントエンドプロセッサーがありました。昔はこういう日本語入力ソフトをFEP(フロント・エンド・プロセッサーの略ヘップと呼んでた)といいましたけど最近ではIME(インプット・メソッド・エディターの略)っていいますよね。

そういうわけで最近、ちょっとフリーのIMEとかないのかなー?とか思って調べてみたこともあったのですが、黒翼猫氏のブログなどでも見かけたこともあっていくつか試してみました。

◎skkimeですが、結論から言うとこちらは試してません。下の窓の杜に詳しい解説がありますが、一切文法解析を行わない逆転の発想の軽快で便利なIMEの用です。これはよさそうなのですが、今回は文法解析のかしこいやつを使ってみたかったからなのですが、機会があれば使ってみたいと思います。まずは窓の杜の記事を見るのをお勧めします。Windows2000にインストールするといいかもしれませんね。

◇関連:Tatari SAKAMOTO’s page
http://www.tatari-sakamoto.jp/index.jis.html

◇関連:窓の杜 – 【今日のお気に入り】動作の軽いフリーの日本語IME「skkime」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/14/okiniiri.html

◎Social IME

こちらは、ソーシャルIMEということで、インターネットを利用して辞書をみんなで共有して使うIMEです。実際にインストールして使ってみました。通信を行うので、初動がもっさりすることがあります。あと、インストールしてもなかなか有効にならなかったり、いつの間にか有効になったり無効になったり、アンインストールしても消えなかったりと動作があやしいところがありますが、まだベータ版なので今後に期待したいIMEです。辞書が共有なのでみんなが入力した情報がそのまま利用できるので、人名や品名などの変換が得意です。また、共有辞書のおかげで携帯電話のような予測変換が得意だそうです。

現在でもユーザーのローカル辞書があったらそのまま使ってもいいと思ったのですが、現状無いようなので見送りました。

今後実装予定のようですが、ローカルのユーザー辞書やキャッシュ機能が実装されたらまた使ってみたいと思いました。

◇関連:Social IME ~みんなで育てる日本語入力~
http://www.social-ime.com/

 

◎MS-IME 2007

MS-IMEと言えばオフィスについてくるIMEですが、バグや変換精度などで一時有名になっていたIME2007ですが、黒翼猫氏の記事でWindows2000で利用するという記事があり、オフィスの体験版をインストールすることで利用できるとのことなので、体験版をインストールしてみました。インストール後例のバグの所為で使い物にならない層なので、Microsoft Update必須です。

ちょっとまだよく効果が分かりませんが、この記事を実際にIME2007で書いているわけですが、特に文字の変換で変換のおバカさで困ることもなく概ね良好ではないかと思います。変換にはちょっともっさり感があるかな。しばらくこの体験版を使って様子を見てみます。

◇関連:黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition:IME 2007 を Windows 2000で使う – Windows 2000 Blog
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/745509.html#more

文章を書く人にはかなりシビアな問題だと思われる日本語入力ソフトですが、いろいろ試して自分に合ったものを探してみてください。といっても、選べるほど選択肢は多くないのが残念ですね。最近のATOKを使ったことはないのですが、基本的にはやっぱりATOKが間違いないと思います。

 

タグ :

今話題の生キャラメルの作り方の動画を集めてみた

食べた事が無いので、いまいちおいしいのかわからないのですが、何かと話題の生キャラメルですね。何でそんなに流行っているのか理解でしないし、なかなか手に入りにくいという話も耳にしますが、割と手軽に作る事が出来るそうなので、作り方の動画を色々見てみました。

下のリンク先のデータを見ると興味深いのですが、去年の4月頃から楽天の総合ランキングに姿を現す様になって、6月ごろには1位を取るようになっており、現在もほぼランキング1位を継続しているようです。

◇関連:2008年04月29日の【楽天市場】ランキング市場 【総合】 – 楽天商品詳細検索 – 楽露店
http://rakuroten.kumacchi.com/old/20080429.html

◇関連:2008年06月19日の【楽天市場】ランキング市場 【総合】 – 楽天商品詳細検索 – 楽露店
http://rakuroten.kumacchi.com/old/20080619.html

実際かなり簡単に出来るようなのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?


これは、かなり簡単に出来そうです。混ぜる手間も無くて電子レンジでチンするだけの超お手軽な生キャラメルの作り方です。動画も短いしちょっと見るのにはお勧めです。ちょっと作ってみたいけどめんどくさがりやさんの貴方にお勧めですw。

以下は、手際のよさそうなもので変に長くない、動画をいくつか見てピックアップしてみました。上の電子レンジでチンより本格的に作ってみたい方は参考になるかと思います。

 

※ニコニコのIDが無い人は下記で視聴できるようにしてますのでどうぞ

◇関連:おもしろ動画置場 生キャラメルの作り方の動画を集めてみた
http://kumacchi9.blog57.fc2.com/blog-entry-19.html

タグ :

【巡音ルカ】ダブルラリアットに合わせてチャーハンつくるよ!【炒飯】‐ニコニコ動画(ββ)


泣けます。(´;ω;`)

巡音ルカが発売されて、下の記事で紹介した「RIP=RELEASE」という曲がとてもよかったと書いたのですが、そのちょっとすぐあとに「ダブルラリアット」という、巡音ルカの曲が公開されてなかなかいい曲なのですけど、絵があって初めて曲の意味がわかる曲なんですが、さらに絵を変えた曲が公開されていてこれがなかな泣ける作品に仕上がってるのでお勧めしておきます。

◇関連記事:VOCALOID(ボーカロイド)巡音ルカ発売https://blog.kumacchi.com/2009/01/vocaloid.html


こっちがオリジナルです。

※例によってニコニコのIDが無い人はこちらから視聴できます。
◇おもしろ動画置場 【巡音ルカ】ダブルラリアットに合わせてチャーハンつくるよ!【炒飯】‐ニコニコ動画(ββ)
http://kumacchi9.blog57.fc2.com/blog-entry-17.html

 

同時期に発表されている「Japanese Ninja No.1 -Full ver.-」もお勧めです。

 

※例によってニコニコのIDが無い人はこちらから視聴できます。
◇おもしろ動画置場 巡音ルカのオリジナル曲 Japanese Ninja No.1 -Full ver.-‐ニコニコ動画(ββ)
http://kumacchi9.blog57.fc2.com/blog-entry-18.html

 

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ03 巡音ルカ MEGURINE LUKA

タグ :

[アニメ]KEY THE METAL IDOL

KEY THE METAL IDOL LIMITED BOX【初回限定生産】(仮) [DVD]

◇Yahoo!動画 – アニメ – KEY THE METAL IDOL
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00173/v05922/

Yahoo!動画でOVA「KEY THE METAL IDOL」の1話~3話までを視聴しました。

wikipediaによると

KEY THE METAL IDOL(キィ・ザ・メタル・アイドル)は1994年から1997年にかけて発売された全15話のOVA作品。

Yahoo!動画で3話までは無料で視聴できます。以降は有料です。

3話まで見たところでは、割と面白いです。Wikipediaにも書かれていますが、説明が極端に省かれた謎めいた感じの作品です。

というか、昔のアニメという感じで懐かしいですね。ノスタルジックな感じです。昔のアニメにありがちな、場面が飛びすぎで意味が良くわからない昔のOVAにありがちな感じという風にも取れなくも無いですが、話の筋は通っているので、好意的に考えて謎めいているといえると思います。

まだ良く話の全体像がわからないのですが、田舎で暮らしていた、女の子ロボット(?)と博士。博士は事故(?)で死んでしまいます。死に際に女の子ロボット(?)に人間になる事が出来る事と、なる方法を言い残して死んでしまいます。

そして、その話を信じた女の子ロボット(?)「キィ」は都会に旅立ちます。それと平行して、兵器としてロボットを開発している会社があり、兵器として金儲けの為にロボットを作るという考えと、ロボットを人と同様に考えて作るという考えの二通りの考えが作中で描かれています。

続きが見たいかと聞かれたら見たいですね。まだ冒頭部分でよくわからないのもありますが、これからどうなるのかとても興味はあります。

いつか続きを見ることができるといいなー。

詳しくは、オフィシャルサイトや、wikipediaをご覧ください。

◇関連サイト:KEY THE METAL IDOL
http://pierrot.jp/title/key/index.html

◇関連サイト:KEY THE METAL IDOL – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/KEY_THE_METAL_IDOL

タグ :

[perlメモ]配列やハッシュが未定義かどうかチェックするには

配列やハッシュが定義されているかどうかチェックするにはdefinedを使います。

文法は

defined EXPR

となります。

引数として、定義されているか判断したいハッシュや配列を渡したりして使用します。

定義されている場合、definedは真を返します。

サンプルソースとその実行結果を見ると一目瞭然です。下の様にそのハッシュに何らかの値が入っているかどうか(たとえ空白文字だとしても)をチェックする場合に便利です。下の様にたとえ空白を入れたとしてもdefinedは真を返します。

$itemCode{‘1111’}=’’;
defuned($itemCode{‘1111’})

 

◎サンプルソース

#! /usr/bin/perl

#use strict;
#use warnings;

my %aaa = ();
my @aaa = ();
my @bbb = (‘bbb’);

$aaa{"aaa"} = "";
$aaa{"bbb"} = 0;
$aaa{"ccc"} = 2;

print ‘1:$aaa{"aaa"}=’.defined($aaa{"aaa"})."\n";
print ‘2:$aaa{"bbb"}=’.defined($aaa{"bbb"})."\n";
print ‘3:$aaa{"ccc"}=’.defined($aaa{"ccc"})."\n";
print ‘4:$aaa{"ddd"}=’.defined($aaa{"ddd"})."\n";
print ‘5: @aaa=’.defined(@aaa)."\n";
print ‘6: @bbb=’.defined(@bbb)."\n";
print ‘7: %aaa=’.defined(%aaa)."\n";
print ‘8: %bbb=’.defined(%bbb)."\n";

◎実行結果

1:$aaa{"aaa"}=1
2:$aaa{"bbb"}=1
3:$aaa{"ccc"}=1
4:$aaa{"ddd"}=
5: @aaa=
6: @bbb=1
7: %aaa=1
8: %bbb=

タグ : ,

[スタイルシートメモ]UL,LIの制御

スタイルシートでUL,LIを制御する方法をメモ

◎何もしていない状態

.sample00{
width: 300px;
border:1px dotted #000000;
}

  • あいうえお
  • あいうえお
  • あいうえお

◎アウトサイド

.sample01{
width: 300px;
border:1px dotted #000000;
}
.sample01 li{
list-style: disc outside;
}

.sample01 ul{
margin:0px;
}

  • あいうえお
  • あいうえお
  • あいうえお

◎インサイド

.sample02{
width: 300px;
border:1px dotted #000000;
}
.sample02 li{
list-style: disc inside;
}

.sample02 ul{
margin:0;
}

  • あいうえお
  • あいうえお
  • あいうえお

◎マークを画像にする

.sample03{
width: 300px;
border:1px dotted #000000;
}
.sample03 li{
list-style: none inside;
background:url(/img/034.gif) no-repeat left center;
}

.sample03 ul{
margin:0;
}

  • あいうえお
  • あいうえお
  • あいうえお

◎マークの画像と文字の間隔を調整

.sample04{
width: 300px;
border:1px dotted #000000;
}
.sample04 li{
list-style: none inside;
padding-left:20px;
background:url(/img/034.gif) no-repeat left center;
}

.sample04 ul{
margin:0;
}

  • あいうえお
  • あいうえお
  • あいうえお

 

◇参考サイト:とほほのWWW入門
http://www.tohoho-web.com/www.htm

◇参考サイト:スタイルシート リストのマークをなくす リストマークを画像でデザイン | テンプレートビー
http://template.b-cures.net/dl/stylecss/index8.html

◇参考サイト:スタイルシート[CSS]/リスト/マーカーを背景画像で表示する – TAG index
http://www.tagindex.com/stylesheet/list/background.html

タグ :

[アニメ]交響詩篇エウレカセブン

Sammy Presents 交響詩篇エウレカセブン 無料動画GyaO[ギャオ] パチスロ化も決定し、4/25(土)には劇場版も公開のボンズの人気作
http://www.gyao.jp/anime/eureka/

GyaOで今日から配信されるみたいですが、10話までしか配信しないみたいですね。残念。サミーさんもうちょっとサービスしてくださいw。

それともバンダイチャンネルが商売上手なのか?

というかパチスロ化決定とかぜんぜんうれしくないしw。

劇場版が4月25日公開らしいですね。

とにかく、前に見たときは、面白かったのでもう一度最後まで見たいんだけどなー。

内容に付いては触れないけど、SFとしては良く出来ていて面白かった。

見たこと無い人はこの機会にちょっと見てみるといいかもです。

 

◇関連:交響詩篇エウレカセブン : ポケットが虹でいっぱい
http://www.eureka-prj.net/

◇関連:エウレカセブン – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3

 

 

追記:

さっきGyaOで2話まで見たけどやっぱり面白いなー。

GyaOだと現在2話までだけど、Yahoo!動画だと既に1話~10話まで配信中の様です。

Yahoo!動画 – アニメ – 交響詩篇エウレカセブン
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00066/v04887/

タグ :

XPでパスワード付きフォルダを実現するマイクロソフト純正「Microsoft Private Folder 1.0」

「パスワード付きのフォルダーを作成したい」という質問を質問サイトでよく目にします。まあ、大抵は『男の浪漫』のためだと思いますw。自分が急死してしまった場合に、コレクションしていた自分の集大成を家族等に見られたくない場合にも有効でしょうw。

フリーソフトなどでもあるようですが、一時期マイクロソフトもこの、パスワード付きフォルダを使えるようにするソフトを無償で配布していました。その頃僕はWindows 2000オンリーのユーザーだったので、実際にこの「Microsoft Private Folder 1.0」(以下MPF1.0)を使う事は無かったのですが、最近せっかくXPユーザーになったのですから、MPF1.0を使ってみたいと思いました。

詳しい方はご存知かと思いますが、実はこのMPF1.0は、現在公開停止になっています。僕も公開になった時と公開停止になった時のIT系の記事で見ていたので簡単な経緯は知っていますが、要は、おバカなユーザーから「パスワードわからなくなって中のファイルが見れないんだけど何とかしろよカス!」とクレームが殺到してマイクロソフトが「ヤッテランネー!」となったからだとか。そういうわけで公開停止になっているので、ダウンロード出来るところを探していて、参考にさせていただいた下記のブログにも同じような事が書かれています。

◇関連:公開停止になったアプリケーション@Microsoft Private Folder – http://pnpk.net
http://pnpk.net/cms/archives/162

そういうわけで、インストールしてみると、デスクトップに下のようなフォルダーが出来て、フォルダーにアクセスするとパスワードの入力が求められます。好きな場所にパスワード付きフォルダーが作成できるわけではなく、デスクトップからのアクセスになるのでそこのところは注意です。あと、英語版のみなのでメニューなどは英語ですが、特に読めなくても困る事はほとんど無いと思います。

XG000990

使い方などは下記のサイトが参考になると思います。

◇関連:Private Folderでファイルを暗号化して保護する - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/768privfolder/privfolder.html

◇関連:【レビュー】手軽に"ないしょのフォルダ"を実現 – Microsoft Private Folder | ネット | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/07/mpf/

◎インストール方法

(続きを読む)

タグ :

PM-G4500、インクカートリッジを正しく認識できません。

うちには、PM-3500CというA3ノビまで印刷できるエプソンの古いインクジェットプリンターがあるのですが、先日とうとうお亡くなりになりました。黒だけならまだなんとか印刷できるのですが、カラーだとどうにも使用に耐えるような印刷結果が得られなくなりました。

 

価格.com –
EPSON PM-3500C
http://kakaku.com/item/00601510259/

そこで、値段が手ごろなPM-G4500を楽天で買いました。相方がDTPのサンプル印刷に利用するのですが、相方曰くPM-3500Cより数倍印刷が早いそうです。そして、インクの減りも早いそうですw。

EPSON Colorio インクジェットプリンター PM-G4500 A3ノビ対応 6色染料インク

価格.com – EPSON カラリオ PM-G4500
http://kakaku.com/item/00601511214/

で、今日印刷していたのですが、途中でインクが切れてしまって、急ぎなので僕がインクを買いに行く事にしました。近所のコンビニ3軒まわってみたのですが、売ってないので少し歩いたところにあるディスカウントショップ丸重へ

3階のAV機器売り場で「プリンタのインク扱ってますか?」と聞くと2階だと教えてくれたのでさっそうと2階へ。そして、プリンタのインクカートリッジ発見。

PM-G4500には6本のインクカートリッジがセットされるようになっているのですが、今回インク切れで買いに来たのは下の4本、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローです。手にとって良く見てみると何本か間違って32系を取ってしまっていたので、元に戻してちゃんと50系をゲット。紛らわしいw。

で、一個1,230円。たけーよw。でも、下の楽天の安いところでも純正品はやっぱり1000円位する。急ぎ出なければ楽天で買うのだけれども今回は急ぎなのでしょうがない。互換品なら400円位からあるみたいだけど、やっぱり色的に問題があるので純正品がベストチョイス。

ICBK50(ブラック) ICC50(シアン) ICM50(マゼンタ) ICY50(イエロー)

↓6本セットだと、送料無料でお得。

 

で、帰途に着き急いで帰ってきて、早速プリンタにセット。

なぜか黄色だけ認識しない。「インクカートリッジを正しく認識できません。」とエラーになる。何度か刺しなおしてみたけどダメ。対策が表示されるんだけど、「純正品の利用をお勧めします」的な事が表示されているw。ふざけんな。純正品だっちゅーねんwww。ヽ(`Д´)ノ グワー

インク切れしたカートリッジに戻してみるとちゃんと認識するので、このインクカートリッジが不良品だという結論に達しました。良く見ると端子の部分がなんかさび付いたようになっている。他のカートリッジと見比べてみてもそれだけなんだかさびているようになってる。ティシュで拭いてみると取れた、ティッシュは黄色く染まった。なんだ、インク漏れ起こしてるぞこのカートリッジ。

そういうわけで、今度は相方がその不良インクカートリッジとレシートをもって丸重へ、交換してくれるかどうかわからないけどとりあえず、聞いてみてダメだったら買うしかないね。物はエプソンに送りつけるとして。ということで。

丸重で相方が、さっき買ったインクカートリッジ3本は認識したんだけど、黄色だけ認識しないんだけど、不良品だと思うんだけど、交換とかできますか?見たいに、店員のおねーちゃんに聞いたら、「でも、開封しちゃってますよね。これ」見たいに言われたそうです。で、相方は「いや、開封して実際に装着してみないと不良品かどうかわからないじゃないですか?」と返して、詳しい人(エロい人?)が来て結果、交換してくれたそうです。よかったよかった。

と、帰ってきてお土産に買ってきた菓子パンを食べながら事の顛末を聞かされていたのですが、パン食う前に今度は大丈夫か早くためせよww。パン食ってる場合じゃねーという事で、早速装着。今度はきっちり認識。無事印刷できました。もしも丸重の店員さんがこのブログ見てたら無事認識できましたよーという事で、ありがとうございました。m(_ _)m

下のような互換インクだと、大体純正の半額以下で手に入るようです。レビューとか見ると、色褪せやすいとか色が薄いとか意見があるようですが、文章メインなら問題ないというような意見を目にします。実際文章メインなら問題ないと思います。写真や画像の印刷メインでなければコストパフォーマンスいいですし、ためしに買ってみるのもいいかも知れませんね。相方が一回前のプリンタ用にリサイクルの奴を買ったことがありますがそのときはやっぱりDTPのサンプル刷りには使えないといっていました。きれいに印刷したい人はやっぱり純正品を使ったほうがいいようです。

タグ :

 
© KUMA TYPE