KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

ノーリード

今日、上野まで散歩に行った帰り道の途中で、犬をノーリードで連れている人とすれ違ったのだが、すれ違った直後に「危ない!」と大声を上げていた、路地から出てきた車に轢かれそうになっららしい。(「危ない!」じゃなくてリードつけろよ)と思いました。ああゆう無責任な飼い主に飼われてかわいそうだなーとその犬に同情した。あの犬はそのうち車に轢かれて死んでしまうのかも知れないが、それはあの無責任な飼い主に飼われてしまったがゆえなわけで犬に罪は無い。リードをするのは周りに迷惑を掛けない為だけではなく、飼い犬自身を守るためでもあるのに何でこんな街中でノーリードで平気なのかとても不思議、というか頭がおかしいとしか思えない。ノーリードやりたかったら、めったに車の来ないような田舎に引っ越せと強く言いたい。大体マナー違反だしね。飼い主ならまだしも道端であった人に噛み付かない保証も無いのによくノーリードできるなー。犬猫が大好きな僕でも、初対面の犬だとリードが付いていても、すれ違うのにはちょっと緊張するのに、犬がだめな人にとってはとても恐怖だと思う。きちんと専門の訓練を受けて飼い主から離れないようにしつけられている犬ならまだしも、駄犬をノーリードで街中を闊歩するとかありえないから。リードつけてても用心するくらいでちょうどいいと思うんだけどね。何も考えずノーリードで犬をつれている人は犬を甘く見すぎ。危機管理能力無さすぎだと思う。

僕は田舎の育ちでおっさんなので、僕が子供の頃はそこら辺に一杯に野良犬がうろうろしてたし、放し飼いの家も結構あった。野良犬の群れに追っかけられて高いところに上って誰かが助けに来てくれるまで待った事もあるし、毎日学校の帰りその野良犬がたむろっているところを通らなければならなかったのでその場所を通るのが怖かったし、何回かに一回は追いかけられたりしたしほえられたりした。犬の喧嘩もしょっちゅう見たし交尾もしょっちゅう見かけたし、道路の真ん中でぺちゃんこになってるのもしょっちゅう見かけた。野良犬の巣にもぐりこんで子犬を抱っこしたりとかもした。前足が一本なかったり、方耳が無い犬なんかも珍しくなかった。小学校や中学校のときも野良犬が学校の教室まで紛れ込んでくる事もしばしばあった。子供たちから給食の分け前をもらって喜んでいた。野良犬や放し飼いの犬と遊ぶ事はしょっちゅうだった。

そういう時代も僕は好きだけれども、やはりノーリードは今の時代というか都会にはそぐわないと思う。検索してみると街中でのノーリードをOKにしようと活動方々がいるようですが、それ自体はかまわないのですが、無責任にただノーリードにするのではなく、ノーリードにする為の訓練を義務付けるなど、周りから理解してもらえるように、周りから固めていかないとノーリードを日本に根付かせるのは難しいのではないかと思うし、ただ単にノーリードOKを認めろというのであれば僕もノーサンキューです。

死んでしまって今はいないけど、今すんでるうちに住まわせてもらうようになったとき、この家にはメスのグレート・ピレニーズがいました。はじめてみたその犬は白熊みたいで、マジでびびった。食われるかと思った。↓こういう犬ね。

 

うちのピレニーズが死んでしまったとき、大型犬を火葬してくれるところが少なくてとても難儀しました。モロに商売で対応の悪いところも結構ありました。インターネットで検索しまくってようやく見つけたところが下のお寺、今は新しいホームページになっているようですね。儲かってそうですw。対応も親切でとてもよいところだったようです。遺骨は慰霊堂に埋葬されています。

◇ペット火葬・ペット葬儀、ペット供養のご案内。本法寺動物慰霊堂
http://www001.upp.so-net.ne.jp/honpouji/

 

タグ :

上野駅まで散歩に行ってきた。

CA350521

かっぱ橋

歩いて上野駅まで行ってきた、片道4800歩強でした。浅草からかっぱ橋道具街を抜けて行きました。途中かっぱの像を見つけたので写真を撮ったりしました。かっぱ橋道具街は道具街と言う名前の通りいろんな道具が売ってますが、基本的に食べ物屋をする人用の道具が売っているところです。(たぶん)検索すれば色々出てくると思いますが、歩いてると結構面白いところです。下の写真の様に食べ物やさんのちょうちんや看板、たこ焼きやさんのコンロ、タイヤキのコンロ、お好み焼きや焼き側を作るようなコンロ、食べ物やさんの店頭に飾られているイミテーション、お皿、椅子やテーブル、コーヒーショップで見かけるコーヒーメーカーなどよく食べ物やさんで見かけるプロ仕様の物をいろいろと見かけます。もっと色々写真も取りたかったのですが、どうも人目に付くので今回はちょうちんで我慢しました。

CA350525

CA350526 
かっぱ橋の端っこにこのでぶっちょな人形がある食器やさん?がありました。

CA350527
上野駅に到着

CA350529

で、浅草まで帰ってきた。

浅草でちょっと買い物して帰りました。

タグ :

[アニメ]十二国記

◇Yahoo!動画 – アニメ – 十二国記
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00173/v05925/

Yahoo!動画で、現在「十二国記」、全45話を無料で視聴可能です。何でもスタジオぴえろ30周年だとか。スタジオぴえろというと「クリーミーマミ」とか懐かしいですけど、昔はあんまりクオリティーの高いアニメ作ってたような気がしませんけど、最近たまにスタジオぴえろの名前を見かけると、「へーこれぴえろなんだー」と思うようなクオリティーの高い作品を作っているようで驚く事があります。(まー素人考えですけどw)

で、十二国記を見てみる事にしたのですが、6、7年(?)くらい前に友達がうちに持ってきたDVDアニメだと思ってたんですが、ちがいましたw。同じように、高校生くらいの女の子が異世界だか過去の世界だかに行く事になるのは同じなのですが、元々はその国で生まれたえらい人の子だったけど、国が滅ぼされかけているときに生き延びさせるために現代世界に送られたみたいな話しだったんだけど、あれはなんだったんだろ?1巻か2巻ぐらいしか見てなかったので最後までみてないんだけど、ちょっとぐぐってみる。

なんか、同じようなキーワードで探すと十二国記しか出てこなくててこずったけど、なんか邪馬台国だったような気がするので、「女子高生 邪馬台国」でぐぐってみたらそれらしいのできてた。多分下の「火魅子伝」だったような気がする。OPの曲がなんとなく気に入ってた記憶があるので十二国記のオープニング音楽だけだったのですぐ違うと気が付いたんだよね。

やっぱり古い作品らしくAmazonでも画像探しても下のしかなかった。

火魅子伝 巻之四 [DVD]

 

話しを元にもどして。

十二国記「月の影編」を1話から13話までとりあえず視聴してみました。話しとしては優等生で周りに嫌われないように気を使いすぎないいこちゃんの女子高生がある日、異世界にいきなり連れて行かれることになります。古い例えだとちょうど「バビル二世」の様に3つの僕(しもべ)が迎えに来る感じです。そして、その異世界には12の国があるわけですが、その中のひとつの国「慶」の王として迎えられるはずが、国に向かう途中、襲われて僕(しもべ)たちと別れ別れになってしまい。どこかもわからない異世界を旅しなければならなくなるというお話です。

最初の5話くらいまでかなりネガティブキャンペーン中な感じでヒロインたちを見てるのがかなり忍耐が要りますが、6話目くらいからだんだん面白くなってきます。13話まで見ましたけどなかなか面白い感じになってきました。この後もっと面白くなるのかそれとも期待はずれに終わるのか楽しみです。2009年2月23日まで視聴できるようですので、あわてて見る必要も無いようですので、お暇なときに見てみてはいかがでしょうか?十分普通に楽しめるクオリティーなのでお勧めします。

十二国記 月の影 影の海 三巻 [DVD]

タグ :

[アニメ]地獄少女 三鼎

BIGLOBEストリームで、地獄少女の三期の第一話を視聴してみた。1期は見たけど、2期は見てないです。既に3期なんですね。なんかキャラ増えてるし。3期の第一話はいきなり理不尽な恨みで悪くない人が地獄行きですかw。飛ばしすぎw。

まー面白いですね。これだけつづけばマンネリ化しそうですけど、というかマンネリなんだけどそれなりに楽しめるのがいい。必殺仕事人や水戸黄門が毎回見てても飽きないのと同じようなものかな?

基本的にいわゆる一話完結なので、何話から見てもとりあえず見れるから気軽に視聴できるのもいいと思う。

地獄少女 三鼎 二 [DVD]

タグ :

[アニメ]ストレイトジャケット

◇ストレイトジャケット|アニメ・ゲーム 特別番組|無料動画 GyaO[ギャオ]
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0076611/

GyaOで長編のアニメ「ストレイトジャケット」を視聴しました。

結論から言うと僕的にはつまらなかったです。こういうの好きな人は好きなんでしょうけど、ナルシスト系のラノベ的な話しですね。特に面白くも無く、話もなんのひねりも無くストレートで見ていて退屈でした。

一応、近代社会に魔法の技術を取り入れる事で大きく進歩した社会みたいな話で始まるのですが、色々設定が浅いですね。とりあえずそんな設定にしてみた感がありありでSFにもファンタジーにもなりきってないです。シリアス系ですけど、鬱話だけで終わりって言う感じです。戦闘もなんだかでっかいビーム砲撃ってるだけでつまんないですね。

基本、僕はお勧めしません。

タグ :

[アニメ]はじめの一歩

今、GyaOではじめの一歩の6話~10話を視聴する事が出来るのですが、1話から見てなかったので見ようかどうか迷いましたが見てみました。

まー原作が面白いのでしょうがないのですが・・・。

これ、面白いですねw。

一気に見てしまいました。

はじめの一歩は、少年マガジンに連載されてるボクシング漫画で、あまりにも有名ですが、元々時々入るギャグも秀逸で面白く漫画のストーリー自体も面白いので、アニメ作る方も安心して作れるでしょうね。 コミックでまとめて読むとついつい時間も忘れて読みふけってしまいますよねw。いじめられっ子が強く成長していく姿は面白いですし、同じいじめられっこでもラインバレルみたいに主人公が最初、痛すぎなのに急に良いやつっぽくなる気持ちの悪さも無くていいですw。

アニメの二期が始まったようですが、原作も随分長く続いているので、ずっと続くといいですね。

はじめの一歩以外でボクシング漫画というと思い出すものをちょっと挙げてみると

・あしたのジョー
・がんばれ元気
・新(だったかな?)翔んだカップル
あれ、思ったより思いつかないんだけど、なんかほかにもあったっけ?

映画だと、ロッキーシリーズとかミリオンダラー・ベイビーかな、あとデニーロが若い頃にやった映画があったような。ああ、「チャンプ」ってのもあったよね。

何気にボクシングがらみの作品は面白いものが多いですね。がんばれ元気はアニメ化されましたけど残念な結果だったように思いますけど、元々暗めな話でボクシングの話自体が少なかったようなイメージがあります。アニメではボクシングの話に行く前で打ち切りになってしまったような気がしますけど残念ですね。wikipediaあたりに詳しく書いてあるのかな?がんばれ元気の作者さんて小山ゆう氏でしたっけ?最近だと「あずみ」で人気だと思います。あの方の作品のキャラクターは泣き顔とか絶望したときの顔にとても特徴がありますよね。昔ビッグコミックに連載されていた。主人公が愛って名前の超能力者の話が結構好きでしたけどね。

翔んだカップルは割とシリアスなラブコメですけど、一時期ボクシング漫画みたいになってて、割と面白かったように思います。作者は柳沢きみお氏だったと思います。最近だと「匿名係長」だっけ?で人気ですよね。元々ギャク漫画の作者様だったようですが、ある時期からダークな感じの漫画をかかれるようになりましたよね。どれも面白いですけど。初期の方のラブコメ作品の「月とスッポン」とか「スクランブル・エッグ」も好きでしたね。翔んだカップルのドラマと映画のがっかり間は凄かったですけどw。

いつもの様に、話が壮大にずれてしまっていますが、そういうわけで「はじめの一歩」面白いので途中からでもお勧めです。

 

◇はじめの一歩 無料動画GyaO[ギャオ] 現在も連載中の大ヒットボクシング漫画をアニメ化
http://www.gyao.jp/anime/ippo/

◇はじめの一歩:公式ホームページ:
http://www.vap.co.jp/ippo/

はじめの一歩DVD-BOX VOL.1

タグ : ,

[アニメ]破裏拳ポリマー

今ちょうどGyaOで破裏拳ポリマーの25話と26話(最終話)を見る事が出来るんだけど、超お約束な展開だけど面白い。ラストでみんなに正体がばれるところがいい。昔はこういう正義の味方がラストで正体ばれちゃうネタが多かったよね。ウルトラマンとか、タイガーマスクとか。

今見ると、古いけど新しいそんな感じがする。今のアニメより斬新さを感じるのはなんでだろ?自由で突拍子も無い台詞とか多いからかも知れないね。

やっぱ、昔のタツノコプロはいいわw。俺的にはガッチャマン2だかFだかの頃には飽きたというか既に詰まんない作品ばっかりだったなー。

随分昔だけど、キャシャーンとかポリマーがOVAでリメイクされたやつ当時レンタルビデオだったと思うんだけど見たことがあるけど、かっこよくはなってたけど、つまらなかったなー。キャシャーンとか最初の1巻だけ見てつづきみなかったもんw。(まー次巻が出るまでに忘れちゃったんだけど、それぐらいの勢いでつまらなかった)

◇海亀将軍ベッコーダー|破裏拳ポリマー 第25話|昭和TV|無料動画 GyaO[ギャオ]|
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0076393/

◇ポリマー最後の決戦|破裏拳ポリマー 最終話|昭和TV|無料動画 GyaO[ギャオ]|
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0076394/

破裏拳ポリマー DVD-BOX

 

あと、話はそれちゃうけど、レンタルビデオ全盛期の頃、良く週末は一人さびしくビデオ借りてみてましたけど、士郎正宗系は面白かった記憶がある。

最近だと「甲殻機動隊」とか「アップルシード」なんだろうけど、下の「ブラックマジック M-66」とか「特捜戦車隊ドミニオン」は面白かった記憶がある。詳細は忘れてしまってるけどねw。ドミニオンはヒロインが小型の戦車に乗ってるんだけど、戦車にボナパルトって名前をつけてたりして可愛がってたような記憶があるんだけど、パトレイバーのノアとアルフォンスの様で被る。レンタル屋さんで見かけたら見てみてください。バンダイチャンネルなんかだとネットですぐ見れるんじゃないかな。有料だと思うけどw。

ブラックマジック M-66 [DVD]

特捜戦車隊ドミニオン Vol.1 [DVD]

タグ :

Windows 7 β版をVMware Playerにインストールして試してみたよ

日本時間で本日朝方からWindows 7のベータ版がダウンロード可能になったということで2ちゃんねるなど一部で大変盛り上がっているようです。

僕の方でも早速、試してみる事にしました。詳しい情報などは下記のサイトなどをご参照ください。

◇関連:Windows 7 @ ウィキ – トップページ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◇関連:Welcome to Windows 7
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/

◇関連:「Windows 7」のベータ版、日本では1月13日からダウンロード可能に – GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090108_windows7_beta/

 

うちでは、テスト環境としてVMware Player上の仮想マシンにインストールする事にしました。HDDイメージは16GB、メモリーは512MB割り当てた仮想マシン上にインストールしました。ホストマシンのスペックは下記のページを参照してください。

◎関連:新しいパソコンのベンチマーク取ってみた – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2008/11/post_417.html

ダウンロードしたファイルは、「7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso」最初は公式からダウンロードしていましたがあまりの遅さに有志の方が、トレントで配布されたものをダウンロードしました。ハッシュの確認には下のツールが便利です。

◇関連:HashCheck Shell Extension
http://www.ktechcomputing.com/hashcheck/

使ってみた感じですが、VMware Player上なので速度の点ではあまり評価できませんが、VMware Player上でもほぼストレス無く利用できました。

サウンドも普通になりますし、イーサネットも問題ないですね。VMwareの設定でデバイスの定義を追加してあげないといけませんが、VMX Builderを使えば特に難しい事は無いです。簡易対応されているDirect 3D機能をONにすると、VMware ToolsのSVGAドライバをインストールしている場合かなりの確立でフリーズするので注意が必要です。

あと、基本的にVMware Player上ではDirect 3Dが使えないので、Vista以降に搭載のAero等の機能は使えません。

Vista自体あまり使った事が無いですが、Vistaベースだけあって、ちょっと使ってみた感じではVista使ってるのと変わらない感じです。ただし、ネット上の情報ではVistaに比べて7はかなりパフォーマンスがあがってるらしいです。

以下はインストール中の画像。

XG000913

XG000914

XG000915

XG000916

 

(続きを読む)

タグ :

訃報:俳優の牟田悌三さん死去 ケンちゃんの父親役 – 毎日jp(毎日新聞)

テレビの草創期から俳優として活躍した牟田悌三(むた・ていぞう)さんが8日午後11時33分、死去した。80歳。葬儀などの日取りは未定。

ここ数日で、思い出深い方々の訃報をいくつか耳にしています。牟田悌三氏は名前自体は存じておりませんでしたが、稀にテレビでお顔を拝見すると「あーこれケンちゃんのお父さん役だった人だよね」と懐かしく思っていました。

◇関連記事:市川治氏(声優)が死去 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090107-OYT1T00701.htm?ref=kizasi

市川治氏も思い出深い方です。僕らの世代だと、ボルテスVやライディーンは普通に見てるはずなのでプリンスハイネルやプリンスシャーキンなどの特徴のある声は忘れようが無いですね。

ご冥福を。

 

タグ :

Windows Live クライアントソフト群が正式版へ移行

下のインターネットwatchの記事に有るようにWindows Liveのソフトが正式版に移行したようなので早速僕も入れてみました。

今まで、Windows LiveのソフトウェアはWriterしか入れていなかったのですが、今回はとりあえず、全部入れてみました。徐々に使ってみたいと思います。

◇関連:「Windows Live」の最新クライアントソフトが正式版へ移行
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/09/22061.html

◇関連:誰よりも早く!Windows Live!
http://go.windowslive.jp/new/

上記のサイトからWindows Liveのインストーラーをダウンロードして、実行後インストールしたいソフトを選択して。[インストール]ボタンを押すだけです。

XG000909

XG000910

 

Windows Live Writerのバージョンは下の様に変わりました。

XG000907 
ベータ版

XG000911
正式版

タグ :

 
© KUMA TYPE