KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

[映画]ザ・キーパー

ザ・キーパー 【監禁】GyaOで「ザ・キーパー」 を見ました。監禁物ですが、例によってエロくないですw。

ジャンルはサスペンス、微ホラーといった感じ。

ストーリー:
ヒロインのジーナはストリッパーで、その日暮らしといった感じ、そして典型的なクズっぽいひもの彼氏がいるわけです。ちょっとお金を稼ぐと彼氏にせびられるという感じ、そしてその日も仕事をおえてひもな彼氏とモーテルに泊ってシャワーを浴びていると、彼氏が何者かによって殺されてしまいます。シャワーから出てきたジーナも襲われますが運良く近くに居た人に助けられます。事件後ジーナは老警官にバス停まで車で送ってもらう事になるが、そのままその老警官に拉致されて老警官宅の地下に監禁されてしまう。というお話。

感想:(※ネタバレを含む)

(続きを読む)

タグ : , , ,

ファイルがロックされて移動、リネーム、削除が出来ない時

ファイルを削除しようとしたり、移動したり、リネームし様とした時に下の様なダイアログが出て、ファイルが使用中だと怒られる場合があります。

XG000428

パソコンを再起動したりすれば直る場合もありますが、直らない場合もあります。それにいちいち再起動するのは面倒です。この問題は特にアドビ系のソフトでよく起こります。

これを解決するのに便利なソフトが有ります。

WhoLockMeです。また、WhoLockMeは便利ですが、Vistaには対応していません。似たようなソフトとしてOpenedFilesViewというソフトが有りますがこちらはVistaに対応しているようです。どの程度使えるものかは未確認です。

□WhoLockMe Explorer Extension v1.04 beta (NT-Win2K-XP) download page
http://www.dr-hoiby.com/WhoLockMe/

□OpenedFilesView – View opened/locked files in your system (sharing violation issues)
http://www.nirsoft.net/utils/opened_files_view.html

僕がこのソフトを探したのも相方がフォトショップやイラストレーターで作業を行なっている時に度々この問題が発生して困ったからです。

とりあえずWhoLockMeの使い方を解説。

1.上の様にダイアログでエラーが出たらそのファイルを選択して右クリック。そして、メニューから「Who Lock Me ?」を選択します。

名称未設定-1

2.するとそのファイルをやフォルダをロックしているプロセスが表示されるので

XG000431

3.ロックしているプロセスを選んで「Kill Process」をクリックするとそのプロセスがキルされて、ファイルの削除やリネームや移動ができる様になります。

XG000432

最近のアドビ系のソフトはどうか判りませんがまだちょっと前のアドビ系のソフトを利用している方にはお勧めです。

タグ : ,

対馬に流れてくる漂着ゴミの85%は韓国から

XG000425 

上の桜井氏の動画を見たところ最後の方で「日本に流れ着く海洋ごみは年間10万tでその処理費用が50億円で日本の税金でまかなわれており、東京海洋大学の調査で85%は韓国から流れてきている」との事で本当かなと気になったので調べてみた。

下のページの2005年の「発表資料(PDF)」を見ると詳しく書いてあった。

XG000427

詳しくは、該当のページと発表資料を見ていただくとして、10万トンは日本全体に流れ着くゴミが合計約10万トンでその処理費用が約50億ということらしい。85%というのは対馬に流れ着く外国からのゴミのうちの韓国の割合のようだ。全国合計ではどの程度の割合になるのかは判らないが、てもかなりの量のようだ。日本全体で考えてみると、日本に流れ着くゴミの排出物は中国・台湾、ロシア、韓国、そして日本も含む。中でも多いのは韓国と中国である。(やっぱりw)近いからしょうがないというのもあるがやっぱり民度の問題もあるよね。)

XG000426

ただ、日本人もねゴミを信じられないくらい海に捨ててきたんですよね。海の側に住んでいたので知ってますが、普通に生活ゴミを海に流してましたよ。町の人がゴミ捨て場のように海に捨てるんですよね。犬の死骸、空き瓶、空き缶、ゴルフボール、自転車、バイク、テレビ、冷蔵庫、何でもありましたよ。子供の頃の記憶ですけど。都会からは考えられない感覚ですけど、田舎にはゴミ収集車とかこないので基本、燃やすか、海に流すか、山に捨てるかだったんですね。民度低いですね。環境に対する配慮なんて全くなかったですね。まーそういう教育もうけてないだろうし、そういう時代だったんですけどね。まーうちの実家のあたり、未だにというか今後も光回線来そうにない所なんですけどねw。

でも、韓国は一応先進国うたってるんですからね。現代の話ですしね。

対馬は韓国と日本の中間に位置する国境の島なので、本来とても重要な島ですよね。歴史でも習った通り「防人の島」です。歴史を過去の別世界の話と考えず現在もその延長上にあると考えれば昨今の対馬の状況はかなり憂うべき問題ではないかと考えられると思います。

しかし、韓国からの漂流ゴミ。まさに韓流www。

□関連:海洋ごみ問題シンポジウムinとやま
http://www.npec.or.jp/0_info/contents/page2005-05.html

□関連:NPEC 財団法人 環日本海環境協力センター ホームページ
http://www.npec.or.jp/

韓流CM王子 (COSMIC MOOK)(DVD付) (COSMIC MOOK)

タグ : , , , ,

ドメインを偽った例を書くときはexample.comを使いましょうというお話

僕も例を書くときや、さっき書いたFTP転送のスクリプトでは例として接続先のサーバのドメインを「example.com」としています。これは何も適当にかいているわけではなく、RFCで決まっているんですね。ドキュメントやサンプルを書く際の例としてドメインを記述する場合、適当なドメイン名を書くと、実際にそのドメインが存在したり、後で誰かがドメインを取得した場合に迷惑が掛かる恐れがある為、「example.com」を使いましょうと言う事になっています。WikiPediaによると「exapmle.com」「example.net」「example.org」が利用できるようです。

逆に、使わなければならないというよりも、上記のドメインであれば、例として使っても安心ですよと言う事になると思います。

そういうわけで僕も「example.com」等を使う様に心がけています。

昔はよくhogehoge.○○○などと書いたものですが、現在はこれはダメです。実際に存在するドメインとなっていますので利用しない様にしましょう。

□関連:example.com – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Example.com

□関連:「例」を書くときは example.com を使いましょう
http://neta.ywcafe.net/000501.html

■関係ない話:

ちなみにexample.comを正引きするとIPアドレスは208.77.188.166になる

IPアドレス: 208.77.188.166
リモートホスト: example.com
国コード: US
国名: アメリカ合衆国(北アメリカ)
アドレス範囲: 208.77.188.0 – 208.77.191.255
CIDR: 208.77.188.0/22

208.77.188.166 これをwhoisで引いてみると下のようになる。

[Querying whois.arin.net]
[whois.arin.net]

OrgName: ICANN
OrgID: ICANN
Address: 4676 Admiralty Way, Suite 330
City: Marina del Rey
StateProv: CA
PostalCode: 90210
Country: US → (アメリカ合衆国)

Cityが「marina del Rey」 とある

□関連:ロサンゼルス便り:ベニス&マリナ・デルレイ
http://fromlap.exblog.jp/i14/

□関連:マリナ・デル・レイ
http://www.palmtreetours.com/Kankochi/MarinaDelRey.htm

いい所っぽいですねw。マリナ・デル・レイはいった事ないので特に興味があるわけではないのですが、最近「相棒」でブレイクした水谷豊氏ですが、子供の頃に聴いていた水谷豊氏のアルバム(SAILINGだったかな?)に「マリナ・デル・レイ」という曲があっておとなしいバラードっぽい曲ですが、よく聴いてたので反応してしまいました。それだけですw。

相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン〈通常版〉 [DVD]
相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン〈通常版〉 [DVD]

タグ :

TARで固めてFTPで転送するスクリプト

用途としては、定期的にサーバ上の特定のファイルやディレクトリをFTPでバックアップしたり収集したい場合。自分でいちいちFTPで転送するのは大変だし面倒。

良くあるのが、

・仕事で複数台のサーバーで動いているアプリケーションのログを一つのサーバーに集約したり、クライアントにダウンロードして解析する必要がある場合。

・特定のフォルダやファイルを自動的に他のサーバーにFTPでバックアップしたい場合。

具体的な例を挙げると

例えば、某レンタルサーバXでブログを運営している場合、Xさんはデータのバックアップを行なっていないのでサーバのハードディスクが壊れた場合データは復旧してもらえないわけです。

でもって、他にもサーバを借りていたり、またはプロバイダの契約自体にFTPアカウントが付いていてFTPが使える場合、そこにTARで固めてFTPで転送する事でバックアップを別サーバーに置けるので安心便利なわけです。

さらに例えると僕の場合SさんにもアカウントがあるのでXさんからSさんにTARで固めたブログをFTP転送してバックアップする事も可能なわけです。でもってそのスクリプトをcron(クーロン)に設定してあげれば、毎日1回とか週に1回とか自動的にネットワーク経由のオンラインバックアップが可能になるというわけです。

自分のパソコンでnekosogiFTPDなどでFTPサーバを立ち上げれば、自分のパソコンにだって転送可能です。(固定IPじゃないとDDNS使うなどの工夫は必要ですが)。既に自宅サーバをやってる人であればもっと簡単に実現可能です。

そういうわけでスクリプト

#!/usr/bin/perl
#
# TARでバックアップしてFTPするスクリプト
#
#    2008/10/20
#

#□バックアップ元
my $sdir    = ‘/home/自分のID’;            #バックアップ保存フォルダ
my $sfile    = ‘backup.tar.gz’;            #バックアップファイル名
my $buppath    = "/home/自分のID/test";    #バックアップされるディレクトリまたはファイルのパス

#□バックアップ先
#FTPサーバアドレス
my $FTP_SERVER    = ‘excample.com’;
#FTPアカウント
my $FTP_USER    = ‘hogehoge’;
#FTPアカウントのパスワード
my $FTP_PASSWD    = ‘01234’;
#転送先フォルダ
my $ddir    = "/home/自分のID";

#バックアップ実行
system("tar -zcf $sdir/$sfile $buppath");

#FTP転送
open(FTP,"| ftp -n $FTP_SERVER");
print FTP <<"EOF";
user $FTP_USER $FTP_PASSWD
prompt
cd $ddir
lcd $sdir
pwd
binary
put $sfile
ls -al
quit
EOF

close(FTP);

perlでかいてありますが、シェルスクリプトや他の言語にも簡単に移植できると思います。

実際に動かしてXREAさんからサクラさんにバックアップファイルを転送できる事を確認済みです。

スクリプト実行時のログです。最後には

kumacchi@sxxx:~/tmp> perl ftp.pl
tar: Removing leading `/’ from member names
Connected to kumacchi.com.
220 wwwxxx.sakura.ne.jp FTP server (Version 6.00LS) ready.
331 Password required for kumacchi.
230 User kumacchi logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
Interactive mode off.
250 CWD command successful.
Local directory now /virtual/kumacchi
257 "/home/kumacchi" is current directory.
200 Type set to I.
local: backup.tar.gz remote: backup.tar.gz
229 Entering Extended Passive Mode (|||57810|)
150 Opening BINARY mode data connection for ‘backup.tar.gz’.
100% |*************************************|   674       6.17 MB/s    00:00 ETA
226 Transfer complete.
674 bytes sent in 00:00 (42.97 KB/s)
221 Goodbye.
kumacchi@sxxx:~/tmp>

色々活用してみてください。

タグ :

パーティションサイズの変更

パーティションサイズの変更というのは割と身近な問題です。ここではVMware Player上で動いているCentOSのお話ですが、WIndowsをご利用の場合でも、DドライブがガラガラなのにCドライブの容量が足りなくなって困ったというのは良く聞く話です。そういう場合にハードディスクのフォーマットをしてパーティションを切りなおしてOSを再インストールするのではなく後からパーティションのサイズを変更する方法です。

最近VMware Player上に構築しているCentOSをアップデートしました。

 Cent OS

yum updateでお手軽にアップデートです。するとCentOSが4.6 Finalから4.7 Finalになりました。

僕的に一番大きな変更は Firefoxが3.0.2になった事です。今まですっと1.5.0だったんですよね。Linux版ダウンロードしてきてインストールし様としてもインストールできないし、ソースからのコンパイルも通らないしお手上げ状態だったんですけどやっと3.x.x環境になりました。

CentOS Firefox

画面の上の方がCentOS 4.4になっているのは、最初にインストールした時4.4だったからです。

CentOS GNOME ERROR

ただ、GNOMEの起動時にこのエラー「localhost.localdomainのURLが見つかりませんでした。そのため、GNOMEが正しく動作しなくなるおそれがあります。/etc/hostsファイルに localhost.localdomain を追加する事でこの問題を解決できる場合があります。」が出るようになってしまった。

これなにやっても解決しないんだけど、誰か同じ問題で解決できた方がいたら教えてください。

そして、今日またアップデートしたら、カーネルのアップデートがきてたのでやってみたのですがディスクが足りないと怒られてしまいました。

CentOS df

/dev/hda3 「/」が100%になってました。ちょっと削れるものを削ってみたけど99%www。だめだ、これは困った。インストール時にインストーラーにお任せでパーティションを切ったので適当なパーティション構成ではあったのですが、再インストールはめんどくさいのでなんとか避けたいわけです。

それで、ちょっと調べてみました。

(続きを読む)

タグ : , ,

中3女子をひき逃げで逮捕、車で男性はね180mひきずる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 大阪府警淀川署は18日夜、同府豊中市内の中学3年の女子生徒(14)を自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ、無免許運転)の容疑で逮捕した。
Click here to find out more!

 発表によると、女子生徒は同日午前2時55分頃、大阪市淀川区十三東の国道176号交差点で、父親の軽乗用車を運転、左折の際に自転車で横断していた豊中市服部本町、飲食店員村中文夫さん(58)をはね、車の底部に巻き込んだまま約180メートル走行後、車を乗り捨て逃げた疑い。村中さんは一時重体になったが、現在は命に別条はないという。

□関連:ひき逃げトピックス – Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/hit_and_run/?1224339160

Yahoo!ニュースで見たのですが、かなりむかつく酷い話ですね。自分が引かれた被害者だと考えると寒気がします。痛いじゃすまないですよね。道路で摩り下ろしリンゴみたいにされちゃったわけですよね。しかも、引きずった後、被害者車の下に巻き込まれてるのに放置して逃げるとか、逃げたくなる気持ちはわからなくはないが酷すぎる。普通に殺人未遂だし。深夜の3時に外出してる中3とか親もまともじゃないでしょどう考えても。

少年法で名前も出ないし、処罰も甘いだろうし、ただ親は民事で慰謝料をとんでも無い金額払う事にはなるのかな?、保健効かないだろうし。子は親の鏡というしちゃんと払うかは疑問だけど

同乗者の中学生とその親含めて一生どこかで強制労働とかでいいと思うよ。

更生なんて期待できないし、期待してないし、税金の無駄だし。
更生なんていいからとりあえず早急な少年法の改正が望まれます。

ちょっとダークサイドな思考で考えてみると。

人間の場合、馬とか犬猫と違って、人権人権って何でもかんでも生かしすぎなんだよね、サラブレッドや純血種の犬猫はあれだけ掛け合わせに気を使うのにね。凶悪犯罪者の遺伝子は残さない方が将来世の中が住みやすくなっていいと思うんだけどね。

凶悪犯罪者は世の中から完全隔離
 ↓
遺伝子レベルで浄化が進む
 ↓
治安が良くなる
 ↓
暮らしやすくなる
 ↓
少子化が解決する
 ↓
経済が発展する
 ↓
こうして日本は平和になった(・ω・)b

ひき逃げファミリー

タグ :

[映画]鍵

鍵下のサムネにつられて見てしまった訳ですがwww。

この映画、なかなか面白かったのです。エロは無いですw。

ストーリー:
経済的にも肉体的にも衰えて来た骨董品の鑑定士と思われる先生が、若返りの秘訣として色々な秘策を講じるのですが、そこには、本人、妻、娘、娘の結婚相手、家政婦の様々な思惑が想像以上に複雑に交錯しているというお話。

なかなか雰囲気のある映画です。それほど期待してもいなかったのですが、実際見ていてじめじめしそうですw。しかし、話は割と面白いし、ラストはマジで面白いです。後半までほとんど展開がなくこのまま終わってしまうのかみたいな感じで話が進むのですが、ラストは超展開です。最後まで見ることをお勧めします。

評価:★★★★☆

鍵|昭和TV|無料動画 GyaO[ギャオ]|
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0069644/

 

XG000401

★ネタバレ(これから見る人は読まないでね

・途中猫のシーンが有りますが、妻の本性をここでちょっと露見させていますよね。なかなか面白いです。

・途中の家政婦が農薬と磨き粉の缶の中身を入れ替えるところで、見る人が色々考えられるように一ひねりを加えているところが良く考えられている。あのシーンで色々惑わされてしまう。

・最後の超展開は素晴らしすぎるw。

・家政婦が間違うんじゃなくてちゃんと「どく」と確認してるところが面白いw。

・実はオヤジが全部判ってていろいろやってるところが面白い。ラストの方は判っててやってるのか騙されているのか判らないけど。

・みんないろいろ裏ありすぎw。気持ち悪すぎw。死んで当然すぎw。

タグ : , , , ,

[映画]デンジャラス・ビューティー2

デンジャラス・ビューティー2「デンジャラス・ビューティー2」を見ました。

アクション・コメディーといったところでしょうか。

「デンジャラス・ビューティー」の続編で、前作のもろに続きといった感じです。まるで二本撮り下のでは無いかと思うくらい先週の続きって感じの続編です。そういうわけで前作を見ていればそのまま楽しめます。

サンドラ・ブロックが扮するFBI捜査官が今度は、FBI広報担当になってみたり、前作で仲良くなったミス・アメリカが誘拐されてそれを助ける為に奮起します。

この映画のいいところは、大抵続編となると同じパターンの映画になりがちですが、前回の完全な続きでありながら超新展開な感じでマンネリにならない様に前半工夫されています。後半はお決まりっぽいパターンになってきますが悪くないです。

前作のミス候補達のダンスシーンの様に、歌あり、ダンスありの見せ場もあって、なかなか楽しめました。適度に笑えるところもあっていい感じです。今回は相棒の女性FBIが至りオカマのスタイリストがついていたりして仲間が多いのもにぎやかでいいですね。しかしオカマ多いなw。

しかしこの、邦題はあんまり好きじゃないなー、原題もあんまりピンとこないけどw。

ラストシーンにもう少しひねりがあるとよかったかな。

評価:★★★☆☆(普通におもしろいよ、安心して楽しめる)

□デンジャラス・ビューティー2|恋ストーリー|無料動画 GyaO[ギャオ]|
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0068699/

□関連:デンジャラス・ビューティー2 – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC2

タグ : , , ,

[アニメ]イブの時間

下記のブログをみて「イブの時間」というアニメが絶賛されていたので、見てみた。わりと面白かった。ちょっと公開のスパンが長すぎだけど。

近未来にありそうなお話だけど、実際にそうなればこのアニメや「チョビッツ」みたいな事はなくもっと素直に受け入れらえるような気がする。

ストーリー:近未来、アンドロイドが普及し始めた頃の話、人間そっくりだけど中身は全く違うアンドロイドと人間。人間はアンドロイドを機械のように扱う。見かけが人間なのでアメリカの奴隷時代を思わせる。アンドロイドは反抗する事は無く見かけが人間の機械のように振舞っている。しかし何故か瞳はうつろな感じ。そして、ロボットだと思っていたのに実はゴーストwが宿っているかも知れないというお話(なのか?)。しかも、2話目にしてちょっときな臭そうな展開もありそうという感じになってきています。

こういうのが好きな人にはたまらない感じのお話ですね。僕も好きですよこういうSFッポイの。ブレードランナーディレクターズカットも歌舞伎町の映画館に見に行ったしね。

あと、どうしてもこういうストーリーを見ると思い出すのが、中学か高校の時に読んだ「わがセクソイド」。そして小学生の時に読んだ「鋼鉄都市」。眉村卓とアシモフだったかな?

そういう意味では、このアニメも出尽くした感のあるストーリーの一つではあるのだけれど、近未来的というか、本当に近い将来ありそうな感じで描かれているところが、いまの若者の心にヒットするのかもしれないですね。

#2話のサミィが可愛すぎ、「ドリ系」にでも何にでもなるだろ普通ww。

評価:★★★☆☆(今後も期待)

□関連:【2ch】ニュース速報アワーズ:「イヴの時間」ってアニメが面白すぎる!(Yahoo!動画で公開中)
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51283909.html

XG000402

□関連:Yahoo!動画 – アニメ – イヴの時間
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00502/v05087/

□関連:Amazon.co.jp: わがセクソイド (角川文庫 緑 357-2): 眉村 卓: 本

□関連:眉村卓 – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%89%E6%9D%91%E5%8D%93

タグ : ,

 
© KUMA TYPE