KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

【アクアリウムソフト】爆発的1480シリーズ 熱帯楽園 ~海水魚の国~

うちには、ちょっと古いソフトですが相方がダウンロード販売で買った「爆発的1480シリーズ 熱帯楽園 ~海水魚の国~
って言うアクアリウムのソフトが有ります。前に無料のアクアリウムソフトの記事で熱帯楽園少しだけ紹介しました。

かなりリアルなお魚さんが画面の中を泳ぐので結構みてて楽しいです。クラゲとかイソギンチャクや巻貝とかも飼う事が出来ます。
一応エサやりや水槽の温度調節等のゲーム要素も楽しむことが出来るし、単に観賞用として設定して眺めることも出来ます。

全画面表示にする事も出来るし、スクリーンセーバーにする事も出来ます。実際、
相方の23インチワイドのでかいディスプレイだと全画面表示やスクリーンセーバーとして起動したときは本当のアクアリウムみたいでなかなかの迫力です。

nettai01

  nettai02

●UNBALANCE 熱帯楽園 製品情報
http://www.unbalance.co.jp/fish/index.htm

上記のページがメーカーのホームページです。上のページを見ると「アクアメダルが999枚キャンペーン」
って言うのがあってアクアメダルを999枚にしてくれて隠れキャラの魚を飼う事が出来るようになるプログラムが公開されてるんですが、
元のセーブデータ-は消えてしまうらしいのです。でもって、パッケージ版だけにしか適用されないらしく、
ダウンロード販売のうちのやつだと実行しても「関連ファイルがありません。」といわれて終了してしまいます。

色々な魚を買うにはこのソフトを使っているとゲーム内でもらえるアクアメダルを少しずつ貯めて買うしかないのですが、
例え999パッチが当たっても高い魚は500とかするのであんまり意味が無いようなw。

単にアクアリウムを眺めて癒されたい相方には激しくアクアメダルを貯めるのはうっとうしくしかもかなり時間がかかりそうなので・・・。

ということで、しょうがないのでセーブデータをチートしてみました。(おい

隠れキャラの魚とは「レインボーエンゼル」なのですが、このアクアリウムソフトでは通常1匹しか買う事が出来ませんが、
セーブデータをチートすると下記の様にレインボーエンゼルだけ32匹飼う事だって出来ます。(お

nettai04

 

●セーブデータチートの方法

単にセーブファイルをバイナリエディタでちょこっといじるだけです。

下記は3つのセーブ領域のうちの先頭のセーブデータの変更アドレスです。

・アドレス2760hから4バイト毎に魚の匹数。
・アドレス279Ahからの2バイトがアクアメダル しかし999以上に設定しても999になる。

 ADDRESS   00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B
0C 0D 0E 0F   0123456789ABCDEF
——————————————————————————
 00002760  05 00 00 00 05 00 00 00 05 00 00 00 05 00 00
00   …………….
 00002770  05 00 00 00 05 00 00 00 05 00 00 00 05 00 00
00   …………….
 00002780  05 00 00 00 05 00 00 00 05 00 00 00 FF FF FF
FF   …………….

 00002790  FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF 00 01 27
FF      ………….’. 

バイナリエディタはStirlingなんかお勧めです。Vectorとかでダウンロードできます。http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html

nettai05

熱帯楽園で手っ取り早くお魚を飼って、アクアリウムや単にスクリーンセーバーとして楽しみたい方はお試しあれ。

肝心なセーブデータのある場所を書くのを忘れてました。
C:\Documents and Settings\自分のID\Application Data\UNBALANCE\熱帯楽園\save.dat
になります。

タグ :

ニンテンドーDSでニコニコ動画を持ち歩く

ニンテンドーDS(以下NDS)に動画を入れて持ち歩く方法です。

●準備するもの

ツール等 説明
SUPER © 動画フォーマット変換ソフト
SmileDownloader ニコニコ動画などから動画(flv形式)をダウンロードするソフト
R4等のNDSマジコン moonshellが動く奴なら何でも

●方法

  1. まずSmileDownloaderを下記のサイトからダウンロードしてインストールして使える様にして置きます。

    ●Jane Style公式ページ
    http://janestyle.s11.xrea.com/
    ●ニコニコ動画保存ツール 「SmileDownloader」
    http://janestyle.s11.xrea.com/downloader/

  2. ニコニコ動画にいってダウンロードしたいお気に入りの動画のページに行きます。

    douga01

  3. 画面上の空いているところでおもむろに右クリック。
    そしてメニューが出たらSmileDownloader出保存するを選択

    douga02

  4. SmileDownloaderが起動されて、

    SmileDownloader01

  5. 保存先を聞かれるので適当なフォルダを指定する。
    SmileDownloader02
  6. ダウンロードが完了すると先頭のマークが〆マークになる。
    SmileDownloader03
  7. 実際にダウンロードしたフォルダをエクスプローラーで見ると格納されているのが確認できる。
    SmileDownloader04 
  8. 次にダウンロードしたソフトをNDSで再生できる形式に変換するためのソフトウェアをダウンロードする。 利用するソフトは
    「SUPER c 」

    下記ページから「SUPER c 」をダウンロードする。

    ●SUPER c 公式サイト
    http://www.erightsoft.net/SUPER.html

    上記のページの一番下の方の「Start Downloading SUPER c 」のリンクをクリック。
    superc01

    その先のページで「download and use」のリンクをクリック。
    superc02

    その先のページで「Download SUPER c setup file」 をクリックでやっとダウンロードできます。

    superc03

  9. ダウンロードしたSUPERsetup.exeを実行してインストールします。
  10. SUPER cを実行します。
    普通に[スタート]>プログラム>SUPER c Versionなんとか>SUPER cで実行できます。
  11. SUPER c 起動直後の画面
    superc04
  12. NDSで再生できる形式に変換するための設定を行います。

    下の画像の様に「Nintendo – DS」を選択するだけです。

    superc05

  13. NDSで再生できるDPG形式に変換したい動画をSUPER c にドラッグドロップします。

    superc06

  14. ドラッグドロップするとファイルが変換リストに登録されます。
    文字化けしてるけどキニシナーイ、気になる場合はあらかじめ半角英数字のファイル名にしておくこと。

    superc07

  15. Encodeボタンをクリックすると変換が開始されます。
    superc08
  16. DPGに変換が完了すると下記の画面になります。

    superc09

  17. DPGファイルに変換が完了したら、変換後のファイルの格納場所を確認します。
    デフォルトの格納場所は「C:\Program Files\eRightSoft\SUPER\OutPut」です。
    設定で変更可能です。

    家の場合だと上記のフォルダに「【3DCG】くるっと・おどって・初音ミク【ねんどろいど】.flv.DPG」が出来ていました。

  18. 出来たファイルをSDカードにコピーします。
    SDカード上にNICOVIDEというフォルダを作成してその中に「【3DCG】くるっと・おどって・初音ミク【ねんどろいど】
    .flv.DPG」をコピーしました。

    superc10

  19.  後は、SDカードR4に刺して、
    NDSにセットします。 そしてMoonShellからファイルを選択してみるだけです。
  20. 実際の様子を動画にしてみましたのでどうぞ。
    しかし、
    携帯のカメラで取ったので激しく画像が汚いのを更に3gp2を綺麗にflvに変換する方法がわからなかったので激しく画質が悪いです。
    (なんだか自前で再生使用とするとブラウザのエラーが出るのでらくちんflvメーカーにアップロードしました。)
    実際はもっと綺麗ですのであらかじめご了承ください。

    ニンテンドーDSでニコニコ動画を持ち歩く|無料動画、動画配信、
    フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ

    ↓↓元動画はこちらです。↓↓

★追記2009.11.24

コメント欄で同じ質問がいくつかあってコメント欄でも回答していますが、ここでも補足しておきます。

「SUPER C」を使って元動画からDPG形式に変換する場合、変換に失敗する場合があります。

変換時にエラーが出たり、エラーはでなくても出来上がった動画にとにかく何か問題がある場合は次の方法で大抵の場合回避する事ができます。

  1. Any Video Converter等で一旦FLVをAVI形式などに変換。
  2. そのAVIファイルをSUPER CでDPG形式に変換するとうまくいきます。

Any Video Converter シリーズ — 動画変換、DVD変換、YouTube動画とニコニコ動画をダウンロード・変換

※Any Video Converter自体にニコニコ動画やYoutubeの動画のダウンロード機能が付いています。

タグ : ,

viでタブ入れた場合の桁数を変えるには

UNIXのエディタといえばvi又はMule(Emacs)ですが、(最近はどうなんだろ?)viでTabを入力した時の桁数を調整する方法です。
デフォルトでは、インデントの為にTab1個入れると8桁も飛んでしまうので、4桁ぐらいにしたいわけです。大体。昔はNEmacsなんか使っていましたが、Unixのワークステーション上でプログラムを組むこともなくなって久しく使い方も忘れてしまったので最近ではviしか使うことがないです。
さて、Tabのインデントの桁数を設定するにはviの設定ファイル「.exrc」ファイルに設定を行います。

cd<エンター>

cdコマンドででホームディレクトリに移動後

vi .exrc

として.exrcファイルを編集します。元々ある場合はそのファイルを編集。無い場合は新規作成されます。

set tabstop=4

上記の様に「.exrc」を編集するTabのインデントが4桁になります。
viの使い方や設定については下記のページに詳しく解説されています。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/vi-user-usage.txt

タグ :

中国産のニラまんからメタミドホス 大阪の業者が輸入

asahi.com

大阪市は19日、「ニッキートレーディング」(本社・同市)が中国から輸入した業務用冷凍食品「青島ニラ肉焼まん」から、有機リン系農薬成分「メタミドホス」が検出された、と発表した。検出量は0.22~0.64ppm。商品全体からほぼ偏りなく検出された一方で、袋の内外からは検出されなかったことから、同市は残留農薬の可能性が強いとしている。

だって。中国おわた\(^o^)/
まだまだ、いろいろ出てきそうですね。
さすが中国四千年の歴史、ネタの宝庫です。
そういえば、アップルはiPhoneでの中国進出に意欲的だったけど、中国はライセンス料高すぎるって、蹴ったのに勝手に40万台もSIMフリーにして普及しちゃってるし。どんだけ自由なんだよwww。
アップルライセンス料取り損ねて涙目ですね。流石のアップルさんも中国にはたじたじの様です。
もう、チャイナフリーでいいよ\(^o^)/
多分オリンピックも期待を裏切らずに色々なネタを提供してくれることと思います。
とりあえずいろんな意味で欧米が中国という国の真実に気付いてくれる機会が出来ることは日本にとって喜ばしいことだと思います。
●asahi.com – 中国産のニラまんからメタミドホス 大阪の業者が輸入
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200802190360.html
●asahi.com – 冷凍サバからジクロルボス デンマーク産、中国加工
http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY200802180363.html
●日刊スレッドガイド – 中国製冷凍食品の肉まんから「メタミドホス」を検出
http://guideline.livedoor.biz/archives/51039292.html

タグ :

perlメモ:ファイルのタイムスタンプを変更するには?

ファイルのタイムスタンプつまり日付ですが、これを変更するにはutime関数を使います。
ファイルの最終アクセス日時と最終変更日時を変更することが出来ます。
日付を変更したいファイルはリスト形式で複数渡すことが出来ます。
●フォーマットはこんな感じ

utime(最終アクセス日時,最終変更日時,ファイルパス又はファイルパスのリスト);

●サンプル1

#!/usr/bin/perl
$atime = $mtime = time;
utime $atime, $mtime, @ARGV;

●サンプル2
単純に一個のファイルのタイムスタンプを修正する場合はこんな感じ

#!/usr/bin/perl
$atime = $mtime = time;
utime $atime, $mtime, ‘./hogehoge.txt’;

●戻り値は、変更することが出来たファイルの数。
●perl 5.7.2からは、最終アクセス日時と最終変更日時にundefを設定すると現在の日時が設定されるようです。まだ5.6系の環境も多いと思うので利用する場合は注意かな?

utime undef, undef, @ARGV;

●詳しくは下記のページを参照の事。(英語)
http://perldoc.perl.org/functions/utime.html

タグ :

【ニコニコ動画】【初音ミクVS鏡音リン】ちょこまじ☆ろんぐ【オリジナル曲】

チョコレートマジックのロングバージョンが出てますね。鏡音リンが参入です。
やべっ、年甲斐もなく萌えたwwww。かわえーです。(*´▽`*)

タグ : ,

最近の子供は足のサイズが大きいのかな?

僕が子供の頃、中学生の頃だけど、27.5センチの靴がなくて凄く困ってた。特に学校で履く上履きとか困った。ド田舎に住んでいたのでなおさらだ。小学生の時はサイズがなかったので上履きはかなくてずっと裸足だったw。(単に裸足が好きだったという説もある)うちの子供たち、彼らは30センチのサイズの靴を履くのでサイズがなかなかなくて今困っている。身長は170センチ後半で僕とさほど変わらないのに靴のサイズが30センチって凄くない?
これって何が原因なんだろうね?昔と違って硬いところばっかり歩くから?食べ物のせい?
でも最近は楽天とかで探せば簡単に買えてしまうので、便利な世の中になったものです。(ああ,僕が子供の頃に欲しかった)
楽天 靴 大きいサイズ

タグ :

でかいチョコ&綺麗なマリコ

今話題の奴。
検索結果の検索ヒントをみると爆笑。
検索ヒントが出なくなったら適当に「!」を増やしたり「「」」でくくってみたりするといいらしい。
●Yahooでウェブ検索 – でかいチョコ!!!
●Yahooでウェブ検索 – 綺麗なマリコ

タグ :

初音ミクでセラニポージ

初音ミクでセラニポージって絶対誰かいつかやると思ってたらいつのまにかあった。
セラニポージもバーチャルアイドルなんだよね。
ドリームキャストっていうセガ最後のコンシューマゲームハード用のゲームでルーマニア203っていうゲームがあってその中の主人公が部屋でよく聞いてる曲がセラニポージの曲だった。
ルーマニア203はよく出来たゲームでお気に入りのゲームの一つだった。当時結構やりこんだ記憶がある。セラニポージの曲も気に入っていた。セラニポージのサイト、更新は随分前に止まってるけどまだ残ってるみたい。

僕のマシューは超お気に入りだった、もうちょっとミクの調教がんばって欲しいところだな

●セラニポージ
http://www.seranipoji.com/

アルバム「manamoon(まなもぉん)」はお勧め。(remix版じゃないやつね)

タグ : , ,

MoohShellってMDXも聞けるのね

ニンテンドウーDSのマジコン上で動くシェルプログラムMoonShellですが動画が見れたりMP3が聞けたりテキストファイルが開けたりとかいろいろ高機能なんですけど、
MDXも聞けるんですね。MDXって言うのはMIDIファイルみたいなものなんですけど、
(MIDIもカスラックのおかげで廃れたので知らない人も最近は多いかもしれないけど)、要するに音楽データな訳です。
mp3とかと違って実際の音を記録しているわけではなくて、楽譜データみたいなものなのでmp3とかに比べると比較的データは軽いのです。
(携帯でいう着メロのデータみたいな物といったほうがわかりやすいのかな?)

MDXは昔シャープのX68000というパソコンで作られた音楽データのフォーマットで、
当時盛んにいろんなデータが作成され主にパソコン通信やコミケなどで配布されていました。
NECのPC98シリーズにも移植されたりしていました。どんなデータがあったかって言うと、
ゲームミュージックやアニメや普通にいろんなアーティストの曲まで様々な音楽データがありみんなそれをダウンロードして聞いて楽しんだり感想を書き込んだりして楽しんでいたわけです。

そういうわけで僕も当時みかか(死語)をつぎ込んでMDXのデータや画像データを日夜収集していたわけですw。
僕自身6400曲以上はデータを持っていたのはずなのでそれを聞きたいなーと思ったのですが、
いまやX68000は電源が壊れた起動できなくなってしまい。Windowsにデータを移さないまま貸し倉庫にしまわれています。
いつか電源リフレッシュを行って復活させたいと思ったままもう何年もたってしまいました。orz(とにかくデータを何とかサルベージしたい)

しょうがないのでMDXのデータをネット上で探すことにしました。もう殆どMDXのデータを見かけることはないですが、
下記のサイトにデータが少しだけ公開されています。また、MDXをWindowsに移植したMDXWinが公開されています。
これを使えばデータを持っていなくても下記サイトで運営されているMDXOnlineサーバ上のデータを検索して当時のデータを聞くことが出来ます。
忍者ウォーリアーズやパワードリフト、FFやドラクエなど聞き応えのある作品がかなりありますので気になる人は試してみてください。

そういうわけで下記のサイトからMDXデータを頂いてSDカードに書き込んでR4にセットして聞いてみました。
いやーちゃんと聞けるんでちょっと感動しちゃいました。まさかDSでMDXのデータが聞けるなんて思いもよりませんでした。
今時MDXに対応してるところが憎いですね。やっぱり作者様はX68000ユーザーな方だったのでしょうか?

CA350223

CA350225

 

●草の根通信やプログラマーのページ
 http://home.att.ne.jp/blue/moonlight/

タグ :

 
© KUMA TYPE