KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

PR-200NEのファームウェアアップデート(v3.07)

ファームウェア3.07が出てます。
今日ひかり電話対応機器PR-200NEのアップデート確認してみたら新しいファームウェアがリリースされているようなのでアップデートしてみました。

バージョンは3.07になってなんだか設定画面のデザインも変わってます。
3.06でフレッツスクウェアに繋がらなくなることがある不具合を修正したそうです。

ファームウェア更新

3.06が出ているの知らなかったので3.06すっ飛ばして2.15から3.07にアップデートしたことになります。
3.06では下記の機能が追加されたようですが、無線LAN機能つけてないので僕には関係ないのでした。停電も全くないので関係ないです。

 

・らくらく無線スタートに対応したゲーム機と簡単に無線LAN接続できるよう機能追加しました。

・停電復旧後などにひかり電話が利用可能となるまでの時間を短縮しました。

 

今バージョン3.06の人はバージョンアップしたほうがよさそうです。

●PR-200NEファームウェアのページ

http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/rireki.html

●NTT東日本通信機器お知らせのページ

http://web116.jp/ced/support/news/contents/20071207.html

タグ :

新しいパソコンが欲しいなー

新しいパソコンが欲しいと思って半年ばかり楽天の懸賞やってみましたが、やっぱり当たらないねw。
と言うわけであきらめましたw。
各ショップの懸賞に申し込んだわけですが、各ショップのメルマガ登録がデフォなわけです。で楽天ショップからのメールが毎日100通近く届く日々が続いたわけですが、全部解除しました。
毎日届くスパムのような大量のメールら開放されてスッキリです。(o´ヮ`)
試しに 「楽天 パソコン 当たった」とかでキーワード色々考えてググって見たんですけど
全然当たったってブログの記事とかに行き着かないね。
本当にあたってるひといるのかなー?俺だったらあたったら絶対自慢げにブログにかいちゃうんだけどなー。楽天の懸賞って楽天が管理してるわけじゃなくて書くショップに一任されてるみたいだから、当たっている人もいるんだろうけど中には絶対誰も当選してない懸賞あるよねw。やっぱメルマガ登録ホイホイなのかな?割と高価なものはうそ懸賞率高そうな気がする。
何をいまさらと言われそうな気もするw。

タグ :

護法少女ソワカちゃん

僕のニコニコ動画でのお気に入りです。
初音ミク関係でみつけたんですが、「護法少女ソワカちゃん」っていう架空のアニメを題材にしたソングムービーです。OPとEDしかない頃に見つけたんですが、今はそれ以外に6話程ストーリーが展開しています。
続編が楽しみでたまにチェックしてます。シュールな小ねたがうけますw。
じわじわと人気が出てきてるんような気がします。
なんか中毒性があるようで、ついつい暇があると見てしまいますww。

(続きを読む)

タグ : ,

Core2DuoのCPUファンの外し方

僕はCore2Duoのパソコン持ってないんですが、知合いがCore2Duoのパソコン組み立てたわけですが、マザーボード交換しようと思ったら純正のCPU ファンの外し方がわからなくてずっと悩んでいるわけです。で、見せてもらったのですが、僕はCore2Duo持ってるわけではないので一見してわからなかったのですが、マザーボードの裏側を見ると、真中に棒が通ってて外側に押し広げることで抜けないようになってるので、何かで固定されているのはわかったのですが、そのはずし方がわからなかったのでググッてみたら直ぐにわかりました。
4本の支柱で固定されているわけですが、その支柱の上を見ると矢印が書いてあります。
で支柱のまん中にはマイナスドライバーが入りそうな溝が有ります。
ここにマイナスドライバーを突っ込んで矢印の方に回すと簡単に外れちゃうわけです。
ググレカス(2ちゃん的な意味で)という言葉を思い出しながらわかってしまえば簡単に外れるこのCPUFANのギミックにシビレたわけです。
見てないですけど、純正BOXでかったのならCPUのマニュアルに書いてありそうですね外し方。

タグ :

CentOSでperlのGDモジュールをインストール

CentOS4.5でperlからQRコードを生成したかったのでやってみたらGDが入ってなかったのでPerlのGDモジュールをインストールするまでのメモ
最初CPANからいきなり入れてみようとした
●スーパーユーザーになって

$ su –
Password:
#

●CPANのシェルを起動

# perl -MCPAN -e shell
cpan shell — CPAN exploration and modules installation (v1.7601)
ReadLine support enabled
cpan>

●インストール実行

cpan> install GD

●質問には全部エンターで答えた

Where is libgd installed? [/usr/lib]
Please choose the features that match how libgd was built:
Build JPEG support? [y]
Build PNG support? [y]
Build FreeType support? [y]
Build GIF support? [y]
Build support for animated GIFs? [y]
Build XPM support? [y]

●なんかエラーがいっぱい

GD.xs:7:16: gd.h: No such file or directory
GD.xs:8:21: gdfontg.h: No such file or directory
GD.xs:9:21: gdfontl.h: No such file or directory
GD.xs:10:22: gdfontmb.h: No such file or directory
GD.xs:11:21: gdfonts.h: No such file or directory
GD.xs:12:21: gdfontt.h: No such file or directory
GD.xs:340: error: syntax error before “GD__Image”
GD.xs:340: warning: data definition has no type or storage class
GD.xs:341: error: syntax error before “GD__Font”
GD.xs:341: warning: data definition has no type or storage class
(中略)
make: *** [GD.o] Error 1
/usr/bin/make — NOT OK
Running make test
Can’t test without successful make
Running make install
make had returned bad status, install seems impossible
cpan>

●で、ちゃんと調べてみた

(続きを読む)

タグ :

おいでよ どうぶつの森私的攻略メモ

ニンテンドーDS用の おいでよ どうぶつの森をプレイしているわけですが、私的な攻略メモを残しておこうと思います。
ゲーム自体はまーまー面白いです。まだ序盤だと思われるので今後どうなるかわかりません。w

ゲームの内容は、村に引っ越してきた主人公の日々の生活ゲームです。
主人公の家はどんどんアップグレードしていきますが、お金が掛かるのでローンで返済していきます。激しくローン返済ゲームです。
ゲームの内容を箇条書きにしてみたいと思います。
・「ぼくのなつやすみ」(釣り・虫取り)的ゲームです。
・自宅のローン返済ゲームです。
・村発展させゲームです。
・ゲーム内の時間がリアルタイムと同期しています。
インターネット上で攻略サイトなどは一切見てないです。マニュアルも斜め読みしかしてないです。
↓↓↓以降ネタばれ注意

(続きを読む)

タグ :

おいでよ どうぶつの森 DSがやっと来た

9月の末に楽天で購入したDS用おいでよどうぶつの森が今日やっと来た。


楽天のJoshin webってショップで購入

(続きを読む)

タグ :

ペット用に循環式水飲み器ウォータードームを買った

今年の夏ごろですが、楽天で猫用の給水器を買いました。それまでは、普通にプラスチックのお皿にお水を入れてあげていたのですが、いつでも新鮮なお水を飲ませてあげたいと親ばか根性丸出しで買ってあげたわけです。w

いつでも新鮮!循環式水飲み器ウォータードーム 50Hz(東日本用)
実際の外観は上記の写真とその先の販売サイトにある写真のとおりです。
実際の使用感をレポートしたいと思います。

(続きを読む)

タグ :

ペットのえさ格納用ににフードディスペンサーを買ってみた。

うちのぬこのエサ入れ用にフードディスペンサーを楽天で買ってみました。


ここの卸合衆国って所で買いました。

さっそく使ってみているのですが

(続きを読む)

タグ :

[au]W43CAのケータイアップデートを行ってみた

メインで利用しているauの携帯W43CAのケータイアップデート(いわゆる携帯電話のファームウェアのアップデート)を行ってみた。
いまさら感があるのですがww。ちょっとアップデートあるかなと思って試してみたらあったので更新してみた次第です。
やり方はメニュー画面で決定ボタン押した後に581とキーを押すだけです。
アップデートがあるかどうかの確認があってあれば更新って感じです。
更新内容についてはわからなかったのですが、下記のページに書いてあるのが更新内容の様です。細かい更新内容については問い合わせれば回答してもらえるようですね。
http://www.au.kddi.com/seihin/information/detail/au_info_20070329.html
特に、問題が無ければ更新する必要も無いのですが、パフォーマンスが上がったりすることもあるのとファームウェアの更新ってなんかいいことありそうでワクワクするので僕は直ぐやる方です。w
とりあえず五分くらいでケータイアップデートは完了しました。
ドコモの携帯(SH903iTV)だとアダプタに繋いでからアップデートやれといわれますが、W43CAだと何もいわれずに更新が始まりました。バッテリーの残容量とかで大丈夫かどうかとかそこら辺チェックしてるのかな?)
W43CAかなり気に入って使ってますが、あえてまたここで気に入らない部分を書いておくと
javaアプリが動かない、カメラのシャッター音がうるさい(これは携帯は仕方ないのか?)、USBでのパソコンとのデータのやり取りが遅い。かなUSBでのデータのやり取りの速度については最新機種ではどんなものなんでしょうね。
javaアプリは現在の機種では動くと思いますが、携帯のカメラのシャッター音は悪用する人がいるので今後の機種でも消すことはできないんでしょうね。(涙
まー携帯電話のカメラの機能はあれなのでやっぱり別に小型のデジタルカメラを持ったほうがいいような気がする。

タグ :

 
© KUMA TYPE