KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

MTで画像をアップロードするには

よくある画像アップロード機能のある掲示板とかつかってると、MTを初めて使ったときに画像のアップロードをどうやってやるのか戸惑いました。
どうやるかというと、こうやって記事を書いている時に左のメニューからファイルのアップロードを選ぶと
別窓が開いて、アップロードすることができます。
アップロードする場所なども選択できて、サムネイル画像も作成できます。(多分ImageMagickが入ってる場合のみ?)で、そのまま記事に投稿するかHTMLタグと表示するか選択することができます。
僕はタグとして表示して、記事中の好きな場所にタグを埋め込むことにしています。
これでただしいのかな?

タグ :

Firefoxのサイドバーが切れるようになった


何時の間にやら、サイドバーの下のほうが切れるようになった。
なんか、赤い点がでてるし、なんだろね?
どうやら、サイドバーのセキュリティーホール対策のアップデートが関連しているらしい記事をいくつかネット上で見かけたけど、とりあえず対策方法はまだみつけてない。
そのうちなおるのかな?直す方法ありそうだけど、まーそのうち何とかしよう。

タグ :

MOVABLE TYPEは難しいね

MTをとりあえず入れてみたはいいけど、高機能すぎて結構とまどうね
勉強が必要なようです。色々いじくりまわしたり、インターネットで情報を集めようと思う。
最初はカテゴリ追加してみたけど、記事の書き込み画面で選択するところが無いし
わかんなかった。
画像の添付も書き込み画面に無いので悩みました。w
▼書き込み画面をカスタマイズする
記事の書き込み画面(エントリー)をカスタマイズするには、書き込み画面の一番下にあるリンク
「画面の表示設定を変更」をクリックすると表示されるポップアップウィンドウで設定する。
ここで使いたい項目、カテゴリとかチェックすることによって、書き込み時にカテゴリを選択したり
追記の機能をつかったりすることができる様になるようだ。
とりあえず、全部の機能を試してみたいと思ったので、「全て」をチェックして
全項目をONにしてみた。

タグ :

トップをねらえ2

これはなしだと思ってました。第1話を見たとき
で、そのまま放置状態だったんですけど最近最後まで全部見ました。

(続きを読む)

タグ :

グエムル 漢江の怪物

化学薬品の川への流出により怪物が誕生して人を襲うっていうゴジラ的映画です。
見てみました。それほど期待してみたわけじゃないですけど、見るに耐えないということも無くある程度楽しめるかも知れないです。東京と神奈川の境にある多摩川みたいに人々が露店で売ってる食べ物や飲み物を飲み食いしながら川辺で楽しんでるところなど実際にそうなのかは知らないけど韓国の一面がみれていいかもしれないです。露店で働いている主人公?が客に出すスルメイカの足を一本食べてから客に出すんだけど、あとからこれに客が抗議するんだけど、スルメの足が一本無いくらいで抗議するところが韓国っぽいなーとか思う一面もあったり、弟が主人公に怒る場面でも蹴りをいれてたりで民族性が現れてます。
そういう違和感っぽいところが逆に新鮮です。

(続きを読む)

タグ :

ジャイアントロボにイチローが出てる件について

とても懐かしい特撮版のジャイアントロボです。

(続きを読む)

タグ :

隊長!ツチノコを発見しました?!

100037229_1172656555277.jpg
これが我が家で発見されたツチノコの画像です。
よなよな、パソコンのSleepボタンを押してくれる
恐ろしい生き物です。(:,;’;.゚д゚.;’;.:)ガクガクブルブル
写真は、クッションの間に挟まって身動きが取れないけど
きもちいいからいいやーとくつろいでいる画像です。

タグ :

【ゲーム】ドリルタンクで地底探検

▼MotherLoad

100037229_1170278442327
http://www.miniclip.com/games/motherload/en/

最近やってみて面白かったゲームです。
GIGAZINEで紹介されていて面白そうなので遊んでみたら面白くて結構はまってしまいました。

 

(続きを読む)

タグ :

お家にぬこがやって来た

100037229_1170054922214.jpg
我が家にぬこがやってきましたぁヽ(▽⌒ヽ)(ノ⌒▽)ノ

(続きを読む)

タグ :

(フリーソフト)パッドdeマウス

100037229_1166641667337

おいらの右手は壊れてます。パソコンのやりすぎで腱鞘炎です。(マウス症候群だっけ?)
マウスのクリックボタンをクリックすると激痛が走ります。通常の生活やキーボードを叩く分には今のところ全然問題ないです。 で、
なるべくマウスクリックはしないようにいろいろ工夫をしているのですが、そこでパッドdeマウスです。

(続きを読む)

タグ :

 
© KUMA TYPE