KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

コレガの無線LANルータ『CG-WLBARGNH』にGALAXY Tabがつながらない件

下記の二つの記事に関係するのですが、弟が最近買ったGALAXY Tabが家で無線LANになかなかつながらないらしく毎回無線LANルーターを再起動しないとGALAXY Tabとwifiがつながらないというので調べてみました。どうせルーターのファームウェアが古いか何かだろうと思って弟にルーターの型番を聞こうかと思ったのですが前に記事にした覚えがあったので自分のブログを検索で出てきたのが下の記事です。この記事の時にファームウェアをVer.1.20にアップデートしたと記録されています。今回調べてみると最新のファームウェアは2009年3月5日とだいぶ前にVer.1.3がリリースされていました。CG-WLBARGNHを買った記事も2年以上もまえで思ったより昔で時のたつ速さに驚きです。

更新内容は以下のとおりです。
直接関係ありそうな更新はないようですが、一部製品との接続性の向上や動作の安定化が行われているのでもしかしたらこれで現象が改善するのではないかと思いました。

・最新ファームウェアの確認機能が正常に働かない現象を修正しました。
・PPPoE設定の接続ユーザIDと接続パスワード 入力に記号が使用できるように修正しました。
・アクセス制限が10件以上登録できてしまう問題を修正しました。
・Intel Wireless clientとの接続性を向上しました。
・一部のインターネット回線にて通信が可能でもリダイレクト機能が働いてしまう現象を修正しました。
・一部のCATV(DHCP環境下)で動作不安定な事象を修正しました。

引用元:「CG-WLBARGNH」ダウンロード | コレガ

早速、最新ファームウェアのダウンロードページをメールで送って、どうせ必要だろうと思ってCG-WLBARGNHのマニュアルPDFもダウンロードしてファームウェア更新のページを表示して待機、マニュアルを見ながら電話でサポートしてファームウェアを最新版にアップデートしました。

結果的には、ルーターの電源を入れなおさなくても接続できるようになったようです。ただ、GALAXY Tabがどういう仕様なのかよく知らないのでなんとも言えませんが、ルーターのエリアに入っても自動的にWifiにならなくてGALAXY TabのWifiボタンを押せばつながるという状態の様です。外ではWIRELESS GATEとか使っているのでそっちはエリアに入れば自動で切り替わるようなことをいっていたような気がするのでやっぱりまだなにか問題があるのかも知れません。とりあえずはルーターの電源を入れなおさなくて良くなった分楽になったようです。同じように接続が不安定で困っている人はルーターのファームウェアが最新か確認しているとよろしいのではないかと思います。


関連リンク

タグ :

【海外ドラマ】『クローザー シーズン2』の感想

クローザー <セカンド・シーズン> コレクターズ・ボックス [DVD]

無料動画GyaO!(ギャオ)で『クローザー シーズン2』を視聴した感想。現在はシーズン3ほ配信中。アメリカで2005年から放映されている刑事ドラマ。

クローザー シーズン3|無料動画 GyaO![ギャオ]|ドラマ・アジア

(続きを読む)

タグ : ,

メイリオフォントを入れてみた。

メイリオフォントはマイクロソフト系OSの新しいシステムフォントでWindows Vista以降のOSで利用されるようになったゴシック系のフォントです。XPでもいくつかの方法で利用出来るようになるので実際にインストールして使ってみることにしました。私は下のページからダウンロードしてインストールしました。日本語については均等幅ですがそれ以外はプロポーショナルで基本的にはプロポーショナルフォントの扱いです。

ダウンロードの詳細 : Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント

ダウンロードすると以下のファイルがダウンロードされるので

20110883

実行すると以下のような画面が表示されるので画面の支持に従ってインストールを行います。

20110884

実際にMS Pゴシックとメイリオでグログの文章の視認性を比べてみたのが下です。文字間の詰まった感じがなくなって視認性が高くなっています。このブログではスタイルシートで行間の幅を大きくとっていますが、その指定しないとかなり行間詰まった感じで窮屈さを感じますが、メイリオフォントを使うと行間も適度にひらいて視認性は上がるらしい様です。文字間の幅が増える関係で表示に必要な領域は多くなるようですが読みやすくなる方が利点は多いと思う。

MS Pゴシック

  20110889
メイリオ

 20110888

メイリオ – Wikipedia

特に問題がなければこれからはメイリオフォントを使っていきたいと思う。とりあえず利用している各ブラウザのゴシック体のフォントの指定はメイリオにしてみた。テキストエディタなどでも利用してみようと思う。

XPを使っている人でまだメイリオフォントを試していない人は一度試してみるといいと思う。

タグ :

弟がGALAXY Tabを買ったので触らせてもらった。

Samsung Galaxy TAB (海外製)SIMフリー GT-P1000 (Chic white)

弟に頼まれてメールアドレスの設定だけやってみた。あとは弟に飲みに連れていってもらって飲みながらちょこちょこ触らせてもらったり話を聞いた。ドコモの3Gなので居酒屋の中でも普通に使えていた。いい時代になったものだと思った。レスポンスについてはブラウザでアドレス欄にURLを入力しようと思ってタッチしても反応が鈍いような気がした。youtubeは普通に視聴できた。弟はGALAXY Tabを買うに当たって色々な物を実際に触ってみてこれに決めたらしいが、全体的なレスポンスや写真の閲覧時のレスポンスはiPadのほうがよかったそうだ。しかし結局GALAXY TabにしたのはiPadがドコモではないのもあるが大きすぎるのと、やはりFlashが見られないというのは致命的なのだそうでGALAXY Tabにしたらしい。

CA350447 

 

Google Earthやストリートビューもサクサク動いていたし音声認識からの英語への変換など海外旅行や外人サンに道を尋ねられた時などに便利な機能だなーと思った。PDFファイルもサクサク見れた。弟にGALAXY Tabを使ってあるPDFファイルをページをめくったりページを拡大縮小しながらプレゼンぽいことをされたがなかなかいいプレゼンテーションツールだと思った。気になったのはGALAXY TabはフルFlash対応なのだと思っていたがフラッシュのウェブフォトギャラリーソフトIMAGINが正常に動作しなかった。完全にPCと同じというわけでは無いようだ。またちょっとどこかをクリックするとすぐにダイアログが出てくるがWindowsの様に閉じるボタンがあるわけではなく本体の戻るボタンを押す方法しかわからなかった。文字入力には慣れが必要だと思った。外を飛び回って仕事する人にはいいアイテムだなーと思った。家の中でもベッドでちょっとネットしたい時やトイレに篭るときの暇つぶしにもいいだろうなーと思った。色々なサイトを見たが、気の利いたブログなどはちゃんとスマートフォン専用の表示が用意されてたりインターネットの違った一面を垣間見た気がした。スマートフォンがこれからのインターネットの一端を担うのは確実なのでまだ持ってない人は早めに何らかのスマートフォンを入手して乗り遅れないようにした方がいいのではないかと思った。自分も含めて。

CA350448


関連リンク

タグ :

伊藤ハムの『ラ・ピッツア』を食べてみた。

ピザが食べたくなったが、宅配ピザは高いので食べたくない。歯医者の帰りに近所のハナマサでレトルトのピザが298円で売っていたので買ってみた。あまり期待してなかったが案外いけたのでびっくりした。約300円でこれくらい美味しければ宅配ピザより安くていいんじゃないかと思った。伊藤ハムラ・ピッツァという商品で私が買ったのはチーズあらびきミートソースという種類でカロリーは679kcalで食べ応えも十分だった。300円で美味しくて1食強のカロリーとなれば十分お買い得。

CA350446

楽天とか伊藤ハムのページで同じ商品を探してみたけど見つからなかった新シリーズに切り替わったようなことが書いてあるので古い商品なのかも知れない。

(続きを読む)

タグ :

CORESERVERでMovable Typeの日時指定投稿

前に以下の様にMovable Type(MT)の日時指定投稿の方法についていくつか記事を書いたことがあります。

その時はさくらインターネットのサーバを使っていたのでさくらインターネットを前提の記事を書きましたが現在このブログはVALUE-DOMAIN(バリュードメイン)のCORESERVER(コアサーバー)サービスのCORE-MINIプラン上で動かしているのでそれを前提に説明します。

CORESERVER.JP:コアサーバー

今回改めて説明するのは、ずっと日付指定投稿を使ってなかったので設定していませんでしたが、今回出来るように設定を行ってちょっと問題もあったので前に書いた記事を補足するような意味合いです。

(続きを読む)

タグ : , ,

Google Feed APIで用意されている要素以外の要素にアクセスする方法

Google Feed APIを使ってJavaScriptでRSSを取得して表示する。 – KUMA TYPE

上の記事を踏まえて、Google Feed APIを使って簡単に取得できるFeedの要素はtitle、link、description、author、entriesリストとentriesリストに含まれるtitle、link、content、contentSnippet、publishDate、categoriesである。

それ以外の要素を読み込むには少し複雑になる。


参考リンク

例として楽天市場総合ランキングのRSSフィードを取得してそこから価格や画像の要素を取得したり楽天ウェブサービスで紹介されているアフィリエイトURLの作成方法を使ってアフィリエイトにしてしまうサンプル。

(続きを読む)

タグ : ,

Google Feed APIを使ってJavaScriptでRSSを取得して表示する。

Google Feed APIを使うとCGIやPHPなどが使えないサーバーでもJavaScriptでRSSを取得してブログなどに表示させることが出来る。FC2ブログなどのレンタルブログなどでRSSから取得した情報を表示したい場合などに使えるだろう。

使い方などの詳細は、下記のページなどで参照することが出来る。サンプルソースなどがあるので英語がわからなくてもプログラムが読める人ならなんとかなるだろう。実際私がそうであるように。

Google Feed API – Google Code[http://code.google.com/intl/ja/apis/feed/]
Google Feed API Developer’s Guide – Google Feed API – Google Code

実際にGoogle Feed APIを利用して下記ページの楽天市場のレディースファッションのデイリー売れ筋ランキングの内1位~10位迄を画像付きで表示するJavaScriptを書いてみる。

【楽天市場】レディースファッション | デイリー売れ筋人気ランキング(1位~50位) – ランキング市場

(続きを読む)

タグ : , ,

【海外ドラマ】『ヤング・スーパーマン シーズン3』の感想

SMALLVILLE / ヤング・スーパーマン 〈サード・シーズン〉 セット2 [DVD]

無料動画GyaO!(ギャオ)で海外ドラマ『ヤング・スーパーマン シーズン3』を第1話~第8話まで視聴した感想。2001年10月から放映されているアメリカのSFドラマで現在もシーズン9を放映中らしい。原題は「SMALLVILLE」。

ヤング・スーパーマン シーズン3【吹替版】|無料動画 GyaO![ギャオ]|ドラマ・アジア


出演

クラーク・ケント:トム・ウェリング
ラナ・ラング:クリスティン・クルック
レックス・ルーサー:マイケル・ローゼンバウム
ジョナサン・ケント:ジョン・シュナイダー
マーサ・ケント:アネット・オトゥール
クロエ・サリバン:アリソン・マック
引用:ヤング・スーパーマン シーズン3【吹替版】 第1話「大都会の闇で」


あらすじ

スーパーマンがティーンエイジャーの頃の日々を描いたストーリー。ケントの初恋やケントと仲がよかった頃のレックス・ルーサー、クリプトナイトの隕石が降り注いだ田舎の町で隕石の影響を受けて特殊な能力を持ってしまった人々が起こす犯罪などと苦悩しながら戦うケントが描かれている。


感想

昔、スーパーマンが実写ドラマ化されるというのを聞いたことがあるが、ずっと見たことがなかった。今回はじめてGyaO!で視聴することになるが残念ながらシーズン3からだ。本当はシーズン1から見たいけど仕方がない。とりあえずの感想はそこそこ面白い。おもしろいと思う。伏線の張り方とかかなり絶妙でうまい。ケントの正体がバレそうな伏線を張って置いて結局バレないような結果で回収するという感じ。しかし、恋人のラナを危険な目に合わせないために正体を明かさないまま別れたり別れたけどやっぱり未練タラタラでもどかしい展開とか、いつも正体がバレそうでバレないぎりぎりの話はハラハラするけどなんかストレスが溜まってくる。毎週1話ずつ見てるといいのかも知れないが続けて見てるとストレスが溜まって心臓に悪い。そう、要するにストレスがたまって爽快感が乏しい。スーパーナチュラルの方がそういう意味では爽快感がある。

シーズン3の第4話に出てきたサラ役の女の人とかスーパーナチュラルで見た人だなーと思って調べてみた。キャサリン・イザベルって人みたいだけど、若かりし頃のソフィー・マルソーとかビバヒルのブレンダ役のシャナン・ドハーティーみたいな可愛い顔立ちの人だ。サラの叔父役の人もどこかで見た覚えがあるけど思い出せなかった。スモールビル高校の新聞部編集長のクロエのキャラとかよくあるキャラなのかビバヒルの新聞部のアンドレアとかを彷彿させる。なんだか全部ビバヒル基準だけど高校生活の話なのであながち間違ってないのかなと思う。というか恋愛話パターンとか大抵似たようなもんだし。

しかし話が全体的に暗い感じなのがもうちょっとどうにかならないかなーと思う。まあークラーク・ケントが元々昔からシャイというキャラ設定なのでそういう話になってしまうんだろうけど。

元凶は全部ライオネル・ルーサーだよね。こいつさえいなければ全部うまくいきそうな感じ。クラークがさっさと力使って証拠握って捕まえて警察に引き渡せばみんなハッピーになれるのにね。まあドラマだから・・・。

クラーク・ケント訳のトム・ウェリングは元祖スーパーマンのクリストファー・リーブっぽくていいと思う。映画のスーパーマンも彼が怪我さえしなければなーと残念でならない。スーパーマン リターンズの映画のクラークケント役の人はどうもしっくりこなかった。クリストファー・リーブで刷り込まれたせいだろう。

最初にこのドラマを見たときに、レックス・ルーサーが普通にいて「レックス・ルーサー」ってスーパーマンの敵じゃなかったっけ?と昔の映画の記憶からそう思った。これから色々あって敵になっちゃうんだろうなーって感じ。スターウォーズのエピソードのように歴史を感じる。

シーズン1から見たいなー。


関連リンク

タグ : ,

【映画】『DEATH 流血地獄』の感想

DEATH 流血地獄 [DVD]DEATH 2 流血地獄 [DVD]

無料動画GyaO!で映画『DEATH 流血地獄』『DEATH 流血地獄Ⅱ』を視聴した感想。2004年の日本のヤクザ映画。所謂Vシネマ。

DEATH 流血地獄 |無料動画 GyaO![ギャオ]|映画
DEATH 流血地獄II|無料動画 GyaO![ギャオ]|映画


出演

竹内力、 遠藤憲一、山口祥行


あらすじ

コロンビアから20年ぶりに帰国した我意(ガイ)(竹内力)は自動車の修理工場を装ってはいるが実はコカインを日本で売りさばくための販売ルートを構築するためにコロンビアのカルテルからやって来た男である。日本では中華マフィアがシャブを売っているためコロンビアのコカインは邪魔であり潰そうとしてくる。ヤクザは中華マフィアからシャブを仕入れて売りさばきながらもコロンビアのコカインも狙っているため三つ巴の闘いが繰り広げられる。


感想

この映画ⅠとⅡに分かれているが要するに前編と後編なので両方見ないと意味が無い。内容的には普通に楽しめた。Vシネなので最初からそんなに期待してないのがいいのかわからないがそれはVシネなのでしょぼいところもあるが、テンポもよく中だるみもなくてよく出来ていると思う。芝居はそんなに良くもないけどまあこんなモノだろうなといった感じ。Vシネだから。VシネVシネいってるけど普通に楽しめる作品です。なんといっても我意役の竹内力の主人公補正の入った強さが爽快感があっていい感じである。


つっこみ ねたばれ

最後の戦闘シーンに娘が突然しゃしゃり出てきて撃たれて死んでしまうが、最初にいた場所から闘いながらずいぶん走ってその場所にきたと思うけどヤク中でへろへろだった娘がどうやってそこまでやってきたのか謎。娘が出てきた瞬間にそのことを考えてしまって撃たれるとか死んだとかどうでも良くなったw。どうせ死ぬだろうと思ってたし。北野武監督の『その男、凶暴につき』の様な展開を想像していたのでまあ似たようなもんだと思った。

あと、女の所為で死んだ手下の為に元凶のバカ女を致死量のコカインを服用させて殺しちゃうけどそんな幸せな死に方をさせていいのだろうかとちょっと思った。もっと普通にキツイ死に方でいいんじゃないかと思った。

評価:評価:3.0/5.0

タグ : , ,

 
© KUMA TYPE