KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

ギコナビでスクリプトエラーが出るようになった。

Windows 2000からXPに環境が変わって、ギコナビが起動時やタブを切り替えてスレッドを変えるときにスクリプトエラーが表示さえるようになった。タブを切り替えるたびに何回も「はい」をクリックしなければならなくなりとても不便になった。

問題が起きてる環境はWindows XP Home Edition SP3+IE7+ギコナビ バタ58

 

具体的には、下の画像のとおり

このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:2
文字:1
エラー:文字が正しくありません。
コード:0
URL:about:blank

XG000703

 

独自に調べた感じでは、スキンの「skin30-○G」関係を使うと発生するようだった。

 

◇ギコナビ
http://gikonavi.sourceforge.jp/cgi-bin/faq.cgi#69

上のギコナビのFAQを見ると、同じようなエラーがでているFAQが紹介されていたがどうも的外れな回答の様な気がするので、2ちゃんねるのギコナビのスレッドを見てみた。

◇2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part53 [bbs2chreader]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224833992/3

 

3 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/10/24(金) 16:41:22 ID:G5HzWczZ0 Be:

■skin30-2G/3Gを使用するとスクリプトエラーおこる。
・ IEのツール⇒インターネットオプション⇒セキュリティ⇒信頼済みサイトに【about:blank】を追加。
・ 信頼済みサイトのレベルのカスタマイズで、ドメイン間のデータソースのアクセスを有効に。
・ skin30-3G_IE7かskin30-2G_IE7に変更してみる 。
■レスエディタの名前やE-Mail、絞込みを削除したいのですが。
http://gikowiki.dyndns.info/index.php?FAQ#content_1_9
※[ツール]→[コテハン設定]機能もあります。
レスエディタの「[レ] ハンドル保存」と連動しています。
※個別に名前やE-Mail、絞込みを削除したい場合はギコナビを終了し
gikonavi⇒gikoNavi.iniの[Name]・[Mail]・[SelectText]を編集。(自己責任)
■リンククリック時にIE以外のブラウザを起動したいのですが。
http://gikowiki.dyndns.info/index.php?FAQ#content_1_10

 

 

なるほど、テンプレに出るぐらいメジャーなエラーなのね。about:blankを信頼済みサイトに追加すればよさそうなのでやってみた。

IEのメニューバーのツール>インターネットオプション>セキュリティータブ>信頼済みサイトを選択>サイトをクリック

XG000704

about:blankを入力して[追加]クリック

XG000706

 

[このゾーンのサイトにはすべてのサーバーの確認(https:)を必要とする(s)]にチェックが入っていると、下のエラーが表示されるので

XG000707

いったんチェックをはずしてから[追加]するとうまくいきます。

XG000708

うまくいきました。

XG000710

後はチェックを戻すなり、そのままにするなりご自由にどうぞ

 XG000709

 

ギコナビを起動しても、タブの切り替えをしても、スクリプトエラーがでなくなりました。めでたしめでたし。

XG000705

 

 

2008年11月23日追記

解決したと思ったんだけど、上のブラウザの設定にすると下のように、「現在のWebページは、信頼済みサイトの一覧にあるサイトを開こうとしています。許可しますか?」

現在のサイト:http://game.hangame.co.jp

信頼済みサイト:about:blank

と、いちいち出てくる。下のサイトはハンゲームだけど、ほかのサイトでも出るところがあるようなので、ちょっとこれは困る。そういうわけでブラウザの設定は戻した。

XG000711

なんだかよくわからないけど、しょうがないので、スキンをいじってエラーを回避してみることにした、いじったスキンは、ギコナビに付属のskin30-2G_IE7フォルダに入っている「skin30-2 v3.7.1112」

どうも、javascriptを外部から読み込むとだめなようなので、外部ファイルになっているjavascriptを全部Header.htmlにくっつけてエラーがでてるところをちょこっと直した。直したというほどのものでもないのですけど(*´ェ`*)

とりあえず、これでエラーもでなくなって普通に使えてます。

もしも、同じように困ってる人がいましたら。下をダウンロードしてHeader.htmlを上書きすると直るかもです。※ご利用は自己責任でお願いします。

https://blog.kumacchi.com/gagagagaga/file/Header.7z

タグ :

[映画]ダーティハリー3

ダーティハリー3

Gyaoでダーティハリー3を視聴した。1976年のアメリカ映画ですが、今見てもまったくもって面白い。すごくテンポがよくて見てて退屈しない。もう何度みたのかわからないくらい見たけど、久しぶりに見たのでしっかり細かい部分は忘れているので楽しめた。大筋は覚えてましたけどね、しかし、相棒が毎回かわいそうなことになってしまいますね。

今回はテロリストを装った身代金目的の誘拐犯たちをわれらがハリーキャラハン刑事が退治します。ムスターファ役のアルバート・ポップウェルですが、シリーズに毎回出てますが、少しずつ役がよくなっていて3では台詞もかなりありますねw。そういうところも面白いです。

時代背景的にはアメリカが激しく左向いてる頃ですね。シリーズを通して、行き過ぎた人権保護やフェミニズムに対して風刺していて面白いです。その後、日本も通ってきた道ですね。

今までの作品に比べて、犯人役のキャラが薄い感じがしますね。誰が犯人かよく判らないっていうか、出番少ないように思います。最後もあっけないし。話は大きくなってる割に、犯人のキャラが立ってなくて残念な感じです。よっぽどムスターファのほうが存在感があります。

アメリカの面白いところは、フェミニズム云々ゆうわりには、映画では馬鹿な女性が出てきて、ドジをやらかしたり、無知故に話が悪い方向に進んだりするときのキーパーソンになってたりと女性は愚かだと植え付けるようなシチュエーションの映画が多かったですよね。ダーティハリー3では最初そういう感じですが最終的には役にたったという様な感じになっています。

◇ダーティハリー3|昭和TV|無料動画 GyaO[ギャオ]|
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0072455/

タグ : , , , ,

Hitachi/IBM HDP725050GLA360のベンチマーク

日立GST Deskstar P7K500(500GB/SATA3G/7200rpm/16MB) HDP725050GLA360黒翼猫氏のご要望にお答えして、CrystalDiskMarkでHitachi/IBM HDP725050GLA360のベンチマークテストを行ってみました。一応セキュリティーソフト有効時と無効時の変化も知りたかったので両方載せておきます。

 

 

Hitachi/IBM HDP725050GLA360のベンチマーク セキュリティーソフト有効時 
セキュリティーソフト有効時

Hitachi/IBM HDP725050GLA360のベンチマーク セキュリティーソフト無効時
セキュリティーソフト無効時

 


【HDD部門1位獲得!】【在庫あります!】Hitachi/IBM HDP725050GLA360 ☆新登場「Deskstar P7K5…

タグ :

韓流ブーム下火

◇韓流ブーム下火で外国人観光客激減 /春川 | Chosun Online | 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20081121000042

「韓流ブーム」が冷め始め、春川を訪問する外国人観光客が激減していることが分かった。

春川市によると、今年第3四半期(7‐9月)までに同市を訪問した観光客は443万8000人で、このうち外国人は前年同期比19%減の13万3000人だったという。

 

◇越えられない壁( ゚д゚):韓流ブーム下火「外国人のみなさん、韓国に来ませんか? お願いだから・・・」
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51303671.html

下火なのはしょうがないとして、今日だったかな?目覚ましテレビで円高のおかげで、韓国旅行が増えているって話だったけどどうなんだろね?

目覚ましテレビの話では、原油高の影響で現在導入されている燃料サーチャージが少ない韓国の人気が高まっているって話だったんだけど、朝鮮日報の記事は7-9月の話なので現在は増えているという話なのかな?

一瞬、話が間逆なので、またマスゴミの捏造かと思ったよw。

確かに現在

1ドル-1493.3ウォン
1ドル-95.22円
1円-15.6777ウォン

ととっても円高で海外旅行はお得なわけですけどね。

というか、韓国はほとんど、経済破綻のIMF行寸前ですけどね。

3ヶ月前くらいから比べるとウォンの価値が半減してますので、単純に3ヶ月前の半額で旅行できることになりますね。

景気は今から悪くなっていくんだと思うけど、ドルも今95円だけど80円どころか60円とか行きそうで怖いですね。

そうなったら、ハワイに1ヶ月くらい行ってのんびりとかしてみたい。贅沢言わないから、ハワイでいいからww。

また、日本もデフレスパイラルで牛丼が280円になったりするのかしらね。

 

◇めざましテレビ
http://www.fujitv.co.jp/meza/index.html

◇韓国・ウォン : 為替 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_krw.htm

タグ :

新しいパソコンでai sp@ce やってみた

◇ai sp@ce(アイスペース) 3D生活空間サービス
<http://aisp.jp/>

 

ai sp@ce アパート
なるほど、intel GMA 3100のオンボードビデオですが、問題なく遊べます。遊んでいると手が痛くなるGeForce FX5200の時とは大違いです。

ハードディスクも早くなったおかげでしょうか、ロードやマップの切り替えもかなり高速になりました。

普通に遊べるようになったのでお使いゲームやってたらお金が10000デレたまったので服や家具をゲットしてみました。パソコンはクエストやってると勝手に手に入るやつです。2台ゲットしました。

さすがにお使いゲームは飽きたw。

あと、人に話しかける時のクリックへの反応が悪いというか、どこをクリックすればちゃんと認識してくれるのかわかりにくいね。

しかし、intel GMA 3100でさえこれだけよくなるのを見てしまうと、普通のグラボだとどうなるのか大変興味が湧くところです。

タグ :

携帯電話用のイヤホンマイクを買ってきた

弟などから電話が掛かってきた時にパソコンで調べ物をしながら、電話するってことがあるんですが、携帯電話で話しながらパソコンのキーボードを打つのは、ちょっと大変ですよね。そこでハンズフリーにすべくイヤホンマイクを入手することにしました。純正は高いのでネットで調べたところ100円ショップのダイソーで100円で買えるとか、喜び勇んで早速いってきたのですが、現在は100円では売ってないようですね。種類はいくつかありますが、ほとんどが315円であと420円くらいのがありました。ついでに万歩計も買おうと思っていたのですが、100円+100円で余裕見て、お金350円しかもっていかなかったので渋りましたw。とりあえず、315円でイヤホンマイクを買うことにしました。買ったのは下の画像のやつです。マイク部分が長く口に一番近いのでこれに決めました。

ダイソー 携帯電話用 イヤホンマイク
ダイソーで買った携帯電話用イヤホンマイクのパッケージ

 

ダイソー 携帯電話用イヤホンマイク 対応機種表 
裏面対応機種の表

 

ダイソー 携帯電話用イヤホンマイク 取り説
裏面、取り扱い説明

これで、今度からは両手使えて調べ物も楽になりそうです。

万歩計ですが、すでに廃版になったとのことで現在は取り扱ってないらしいです。残念。同じようにネットで調べてダイソーにいってしまいそうな人ご注意くださいw。

イヤホンマイクも、現在は100円では売ってないようですので、315円くらいなら楽天でもあるので、近くに100円ショップがない場合は何かのついでに買ってもよさそうですね。

LANケーブルとか売ってて驚いた。100円じゃなかったけど210円位だったかな、急にLANケーブルが必要になったときにはいいかも、覚えとこ。

タグ : ,

新しいパソコンのベンチマーク取ってみた

新し組み立てたPCでいろいろベンチマークとってみたので、記録に残しておきます。

比較対照として、今まで使っていたPentium 4 3.4EGHz(プレスコット)のPCのベンチマークも載せておきます。

◆古いPCのスペック

CPU Pentium 4 3.4EGHz プレスコット
GPU GeForce FX5200 128
MEM 1GB(512MBx2) PC2700
HDD IDE 80GBx2
OS Windows 2000 PRO

◆新しいPCのスペック

CPU Core2 Duo E8400 E0 3.0GHz(333×9)
GPU オンボード Intel GMA 3100
MEM 4GB(2GBX2) DDR2-800
HDD SATA3.0G 500GB
OS Windowx XP Home

 

詳しいスペックは下記の記事を参照のこと。

◇関連:新しくパソコン組み立てる事にしましたお – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2008/11/post_414.html

◎とりあえずCPU-Z

CPU-Z Core2 Duo E8400 E0 その1 
一見Core Speedが2000MHzですが、負荷をかけると下のように3000MHzになります。EISTという負荷に応じてクロック数を可変の省エネ機構らしいです。

◇関連:Intel SpeedStep テクノロジ – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_SpeedStep_%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8

CPU-Z Core2 Duo E8400 E0 その2 

※古い方のCPU-Zは下記の記事を参照のこと。

◇関連:セレロン1.7GHzからペンティアム3.4EGHzに換装しました。 – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2007/08/17ghz34eghz.html

 

◎CrystalMark 2004R3

CrystalMark2004R3 古いPC 
古いPCのスコア(画面の解像度1152×864)

XG000696
新しいPCのスコア(画面の解像度が1280×1024)

ついに10万越えw。

演算速度はもちろんですが、2Dの性能が馬鹿みたいに早いですね。会社でOfficeとか使う分にはまったく問題ないというか早すぎなスペックですね。

 

◎FINAL FANTASY XI for Windows – Official Benchmark Program 3
いわゆる、FFベンチ。

■古いPCのスコア

低解像度 4564-L
高解像度 2312-H

 

■新しいPCのスコア

低解像度 5075-L
高解像度 3489-H

 

思ったほど振るわなかったのですが、前のPCよりぜんぜんいいですね。ここでは数値的なものしか見ることができませんが、実際にはGeForce FX5200の方は、常にチラチラしたり、ポリゴンかけてたり、たまにフリーズ状態だったりと、スコアだけを見ればそれほどかわらないように見えますが、クオリティーがまったく違うということと、スコア的にはFFをプレイするのに快適にプレイできるレベルであることを付け加えておきます。

しかし、弟のノートPCに負けている件について・・・orz

グラフィック強化モデル恐るべし・・・。

◇関連:dynabook Satellite TXW/69EW(グラフィック強化モデル)の評価 – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2008/06/dynabook_satellite_txw69ew.html

◇関連:dynabook Satellite WXW /79EWを触ってみた。 – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2008/02/dynabook_satellite_wxw_79ew.html

そして、昔組み立てたGeForce 6600搭載の相方のPCにも負けている・・・。

まー仕方ないですねこれは。

 

◎3DMark

これはもうですね、古いPCの方はですね。紙芝居ですね。3Dアニメーションとして成り立ってないです。GeForce FX5200ですね。

一方チップセット統合のIntel GMA 3100はかくかくではあるものの、一応アニメーションとして成り立っていました。うむ、歴然の差です。

■古いPCのスコア

3DMark Score 228 3DMarks
CPU Score 2029 CPUMarks

■新しいPCのスコア

3DMark Score 978 3DMarks
CPU Score 7552 CPUMarks

    

グラフィックがボトルネックですが、ボトルネックというほど困ってないですw。高度な3Dゲームをやらない人であればまったく問題ないです。余裕があれば1万ちょっとで買える今人気の下のGPUがあった方がいいかもですね。好みとしては、ファンレスの方が好きなんですけどね~。それかGeForce 9300や9400のチップセットを搭載したマザーにするとGMA 3100よりはだいぶよくなるのではないでしょうか?


ATi製GPU、HD4600シリーズ「HD4670」チップ搭載 静音&高冷却の“IceQ”ファン搭載HIS H467QS512P

 

◇Super Π

わすれてた、Super Πの結果も載せておきますね。E8400(定格)です。

Super Π

タグ :

Puttyの設定をエクスポートするには?

Puttyはtelnetやssh等を行ったりするクライアントソフトです。昔は日本ではTera Termが主流でしたが、telnetからsshになるにつれputtyの方がメジャーになったように思います。

さて、新しいパソコンにPuttyをコピーしてみたのですが、設定等が引き継がれない、ウームどうやら、設定はレジストリに格納しているっぽいので調べてみました。

で、発見したのが下記のサイト、参考にさせていただきました。

◇関連:Puttyの設定のエクスポートする
http://blog.cles.jp/item/2300

レジストリの下記のパス以下に設定が格納されているので、レジストリエディタ(regedit)で、この部分を選択してエクスポートして、エクスポートしたレジストリファイルを設定をコピーしたいパソコンに持っていき、そこでダブルクリックしてあげれば、レジストリに追加されます。

 

HKEY_CURRENT_USER\Software\SimonTatham\PuTTY\Sessions

 

すぐに有益な情報が見つかって助かりました。

 

◇関連:PuTTY: a free telnet/ssh client
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/

◇関連:hdk の自作ソフトの紹介 | ダウンロード
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/download.html

 

SSHで安全なリモートアクセスを構築する

タグ :

Firefoxの設定等を別のパソコンに移行するには?

現在、新しく組み立てたパソコンに古いパソコンのデータや設定などを移行している関係でいろいろ調べたりしているのでメモっておきます。

Firefoxはアドオン(プラグイン)を追加したりして、いろいろカスタマイズしているので、別マシンでまたカスタマイズするのは面倒だなーと思っていました。また、ブックマークやCookieのデータもどうにか移したいのですが、IEのようにエクスポート機能が見当たりません。不便だなーと思ったのですが、実はとっても便利でした。

IEの場合は特にカスタマイズもしていないので、お気に入りと、クッキーを普通に[ファイル]>[インポートおよびエクスポート]でエクスポートしてそれを別のマシンでインポートしてあげればオッケーです。

Firefoxの場合は、プロファイルというファイル群ですべてが管理されています。

2000やXPの場合、場所は「%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\」になります。

「xxxxxxxx」の部分はランダムな文字になります。古いバージョンからズット引き継いでいる場合は多少違うフォルダ名になるようです。

「%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles」を[ファイルを指定して実行]やエクスプローラーやIEのアドレスバーでもいいのですが入力するとその場所に移動することができます。

で、そこにあるフォルダの中身をコピーして、別のパソコンの同じ場所にコピーしてあげれば、追加したアドオンからブックマークから、Cookieから、保存したIDやパスワードなどすべての情報を受け継ぐことができます。わかっていれば大変便利ですね。

詳しくは下のmozillaのサイトを見てください。

◇関連:プロファイル
http://support.mozilla.com/ja/kb/Profiles

できるポケット+ Firefox Mozilla Firefox 3対応
できるポケット+ Firefox Mozilla Firefox 3対応

タグ :

リボルテックダンボー・ミニ Amazon.co.jp

ニューマシンでiA記念w。

iAでリボルテックダンボーになってみた。顔が四角くなってしまった。ちょっと失敗。

XG000694

 

リボルテックダンボー・ミニ Amazon.co.jp ボックスバージョン 【初回版】

タグ :

 
© KUMA TYPE