【ベクター】ウイルス感染タイトルは3986タイトル
ベクターやっちゃいましたね(´・ω・`)
ベクターから下記の期間にソフトをダウンロードした人は
下記のページから感染したソフトをダウンロードしていないか確認
することをお勧めします。
2006年9月27日(水)の午前1:00〜午後1:30(1:00〜13:30)
▼ベクター:9月27日(水)1:00〜13:30 に弊社サイトよりソフトウェアをダウンロードされた方へ
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint.html
タグ :
NOVAうさぎのトラベルEnglish
![]()
くまっちは、英語が読めない話せないな⊂(^(エ)^)⊃なのでつ。
若かりし頃は「セサミストリート」とか「楽しい英会話」とか
テキスト買ってきて見たり聞いたりしていたわけですが
ばっちり身につきませんですた。ヽ(´ー`)ノ
英語がしゃべれる人は尊敬しちゃうわけです。
個人的には日本語しゃべれなくてもいいから英語がしゃべれたらなーと
思っているくまっちです。ヽ(´ー`)ノ
で、「NOVAうさぎのトラベルEnglish」っていう英語の学習ソフトがあるんですけど、これ結構面白いんですよ。
タグ :
また、「あるある」にダマされた。
と言う本があるそうです。(・ω・)ノ
よんでみたいなー
実際どうなのよ?って思うことあるもんね。
いつも実験のデータが顕著過ぎなんだもんヽ(´ー`)ノ
そうは言ってもやっぱりのせられて
キムチくったり
お酢のんでみたり
納豆食べたり
鯖食べたり
しちゃうんだよねー(´ー`)┌
▼ソース:セキュリティーホールmemo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2006/09.html#20060924__aru
▼アマゾンの本のページ
タグ :
インストールするとウインドウズが重くなるリスト
▼ソース:GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060911_system_delay/
GIGAZINEねたばっかりですが、インストールするとwindowsが重くなるリストです。
ノートンインターネットセキュリティーがいかに重いかわかりますね。(´・ω・`)
ソフトインストールする際の目安になるかと思います。
フォントも入れすぎると重くなっちゃうんですね。
逆に考えれば、フォントを必要最小限にしちゃえば
軽くなるって事ですよねー(*´▽`*)
タグ :
アンチウイルスソフト検出率ランキング
▼ソース:GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
ふむふむ、なかなか興味深い記事です。
カペルスキー製が1位2位取ってますね。w
記事にもあるとおり有名どころが上位に入ってないのが
にんともかんともな感じです。
やっぱりお勧めは
2位. Active Virus Shield by AOL version
ですねー、フリーソフトですから(*´▽`*)
そういえば、下の記事によるとノートンの2007が出たそうですね
発表によると少し軽くなっているそうです。
(いまさらって感じですね(‘∀`*))
▼ソース:GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060921_norton2007/
さてさて、老舗のウイルス対策ソフトメーカー達が
時代の流れにどのように対応していくのか楽しみです。
(でも、まー今まで散々儲けてお金ありそうだから色々やり様はあるんだろうけど)
タグ :
仮想CD・DVDドライブソフトAlcohol52%無料化
仮想CD・DVDドライブ作成ソフトの「Alcohol 52%」が無料化されたそうです。
おいらはフリーソフトのDaemonToolsとCD Manipulatorを愛用している人ですがこれが「Alcohol52%」一本で出来るようになるわけですね。機会があったら試してみたいと思います。
どういうソフトか知らない人の為に説明すると
CDやDVDをデータ化してHD上にファイルとして保存して、さも本物のCDやDVDの様にパソコン上で利用するソフトです。
どんな利点があるかというと、
イメージデータ化することで、CDやDVDより高速にアクセスすることが出来るようになります。
地図ソフトや、辞書ソフトなどイメージ化して利用すると高速にアクセスすることが出来るようになりもっさり感がなくなります。
CDの挿入を要求するソフトなどイメージ化して置いておくとわざわざCDを探したりする手間が無くて便利です。
良く使うソフトなどイメージ化して入れとくと探す手間が省けて便利です。
また、CDやDVDなどの原本に傷がつくと困る場合もあるのでイメージ化して原本は大切に保管して利用出来るという利点もあります。
CDやDVDドライブの寿命を延ばすことにもなります。
ただDVDは容量が半端じゃないので僕の場合はCDしかイメージ化しませんけど。
おいらの場合は、OSのCDをイメージ化してPCに入れておくことが多いです。ドライバのインストールなどでOSのCDを要求されることが昔は良くあったので、(最近はそういうのあんまり無いですね。)
あと、ゲームなどイメージ化しておくとアクセスが早かったり、するので便利です。特にHDにインストールできないゲームとか出来てもCDをプレイのたびに要求されるゲームなどでは重宝します。
▼Alcohol 52% Free Edition のページ
http://www.free-downloads.net/programs/Alcohol_52__Free_Edition
▼ソース:GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060921_alcohol52/
タグ :
東芝のバッテリ問題チェックツール
最近騒がしてるソニー製のノートPC用バッテリー問題ですが
東芝にも飛び火してしまいましたねー。
東芝については爆発炎上はしないようですが、
東芝製のノートブックを利用している方は下記のページで
自分のノートが対象かどうかチェックの上
チェックツールが配布されてますのでチェックをお勧めします。
ソニーは大丈夫ですかねー?ヽ(´ー`)ノ
PS3もなんとなく失敗しそうな悪寒がするし。(*゚д゚)
欲しいけど高すぎ。(みんな次の廉価版待ちって感じかな?)
任天堂は調子よさ下ですね、新しいハードも
オモシロソウだし価格も結構がんばってる感じですね。
現在の国内のゲーム流通シェアはDSが40%をしめているそうです。
はてさて、任天堂天下の時代が再び来るのかどうか
年末商戦が楽しみです。
話がだいぶそれた(´・ω・`)
おいらは年が越えられるかが問題だ。つ´Д`)つ
▼東芝 dynabook.com
http://dynabook.com/assistpc/info/bprp/index_j.htm
タグ :
スパイウェアインストールされそうになりますた。
うわさには聞いてた「SystemDoctor」、今日初めて出会いました。ヽ(´ー‘)ノ
別に変なサイトをみてたわけじゃなくて普通に検索して
ちょっと調べ物してただけなんですけど
あるサイトにアクセスするといきなり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Microsoft Internet Explrer
注意:レジストリデータベース、システムファイルにあるエラーによってコンピュータは機能が正しくなくて、フリーズ、クラッシュの恐れもあります。
エラーを修正するとコンピュータのパフォーマンスが向上してデータ損失がなくなります。
SystemDoctorをインストールして無料のスキャンをしますか?(推奨)
[OK][キャンセル]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんてダイアログが出てきたんですおヽ(´ー‘)ノ
びっくりですが、慌てずにちゃんと文章を読んでみます。
「コンピュータは機能が正しくなくて」ん?
あからさまに怪しい日本語でインストール(しかも推奨)しろっていわれてもなー(*σ゚д゚)σ
一応念のため「SystemDoctor」でぐぐって見る。
やっぱり、スパイウェア。(*σ゚д゚)σ
OK押してもキャンセル押しても閉じる押してもダウンロードが始まってインストールしようとしてきます。
署名の確認のところで拒否できます。
もしも遭遇しちゃったら
絶対にそこでOKなんて押しちゃいけません。もしも間違ってインストーるっしちゃった人はウイルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフトでスキャンして駆除してくださいね。
上手く回避した場合でも念のため一度チェックをお勧めします。
▼シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/pf/jp-systemdoctor.html
▼こんなサイトもあったのでどぞ 被害対策.com
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=493
http://www.higaitaisaku.com/
タグ :






![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)

![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)






