KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

パソコンを使ってボランティア

ボランティアってなかなか参加するには勇気が要ります。
でも、みんなのパソコンを使って簡単にボランティアする方法があります。BOINCを使ったボランティア・コンピューティングです。
BOINCは
バークレー・オープン・インフラストラクチャの略で
アメリカノのバークレー大学で開発されました。
世の中には色々な研究を行っている団体があり、それらの団体は研究の為に膨大な計算力を必要としています。1台のや2台のパソコンでは到底計算しきれない情報を処理したいのです。そのために分散型コンピューティングを利用する方法が考え出されました。1台1台のパソコンのパワーは非力でもたくさん集まって一部分ずつみんなで分けて計算すればスーパーコンピュータを勝る計算力を発揮することが出来るっていう仕組みです。
参加方法は簡単です。
BOINCソフトウェアをダウンロードしてインストール
実行して参加したいプロジェクトを選択するだけです。
具体的にどんなプロジェクトがあるかというと
有名なものはSETI@homeで電波望遠鏡で受けたデータを解析して地球外の知的生命体を探すというプロジェクトです。
その他にもたんぱく質の構造などのパターンを調べて
HIVやガン、マラリヤ、アルツハイマーなどの病気の治療に役立てようとするものなど色々有ります。
BONICを実行してプロジェクトに参加すると
パソコンを使ってないときスクリーンセーバー状態でサーバーから受け取ったデーター処理を行ったり、バックグラウンドで常にデータを処理したりと自分のスタイルにあった方法で参加する事が出来ます。
おいらはSETI@homeやってるお(*゚д゚)ノ
6、7年位前にもやってたんだけど、最近また参加してまつ。
余力があったらたんぱく質関係も参加したいなーと思ってまつ
パチンコやスロット放置のついでにBOINCも放置プレイなのです。
▼興味のある人はBOINC in Japaneseを見てください。
http://boinc.oocp.org/indexj.php

タグ :

XPを軽くする簡単な方法

Windows2000からWindowsXPになって何が一番変わったかというと
ウインドウの周りに変な枠がついたことです。(o´w`)
なんだか、おもちゃみたいになっちゃったなーと当時思ったのですが
この機能をOFFにすると見た目Windows2000と変わらない感じに
なって、更に体感できるほど随分軽くなるんですよ〜。
知ってました?
我が家のWindowsXPマシンはみんなパフォーマンス優先になってまふ。
(o´ヮ`)軽くしたい人はおためしあれ。
1.マイコンピュータを右クリックしてプロパティーを選びます。
2.詳細設定タブを選びます。
3.パフォーマンスの項目の「設定」ボタンをクリックします。
4.視覚効果タブを選びます。
5.パフォーマンス優先にします。
6.OKボタンをクリックします。
7.前の画面に戻るのでまたOKボタンを押します。
これだけです。(o´ヮ`)ノ

タグ :

海外ニュース番組好きなら「ロケットブームジャパン」

おいらはテレビで深夜にやってる海外ニュース番組結構好きで見ることあるんですが(o´ヮ`)
最近はテレビあんまり見てないのでニュース番組もみてないですけど
なんていうんでしょうか、あのアメリカのニュース番組特有のテンションっていうんでしょうか。扱うネタからなにからいい感じなんですよねーアメリカのニュース番組って。見てて面白いんですよ〜。
英語わかるともっと面白いんだろうなー(´・ω・`)
で、ロケットブームはニューヨークから発信されているビデオブログによるニュース番組なんですお。(・ω・)ノ
そこの海外ニュース番組好きのあなた!
面白いので是非是非見てください。(o´ヮ`)(え、しってた?
過去のニュースも遡って視聴できるので興味があったらどんどん遡ってみることが出来ます。まとめてみると見応えあるよー(*´ヮ`)
▼ロケットブームジャパン
http://www.rocketboom.jp/

タグ :

●パソコン・インターネットのセキュリティー&便利URL集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 無料ウイルス対策ソフト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウイルス対策ソフトの期限が切れてそのままの人とか
入れてない人は今すぐインストール(*´▽`*)b
▼avast! 4 HomeEdition(日本語対応、個人利用に限りフリー)
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
▼AOL:Active Virus Shield
http://www.activevirusshield.com/antivirus/freeav/index.adp
▼Spybot-S&D(無料のスパイウェア対策ソフト)
http://www.spybot.info/en/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 オンラインスキャン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼マイクロソフト:Windows Live OneCare PC セーフティ
(スキャンだけじゃなくウイルス駆除も可能)
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 便利なソフト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Open Office(無料のOffice。マイクロソフトOfficeはもういらない?)
http://ja.openoffice.org/
▼EVEREST Home Edition(パソコンの情報を詳しく表示するソフト)
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
▼Gizmo(無料電話:世界60ヶ国にパソコンからインターネット経由で無料電話できます。)
http://gizmoproject.com/intl/ja/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※出来るだけ誰でも簡単に使えるものを挙げていきたいと思います。

タグ :

グーグルアース面白いよ

グーグルアース知ってますか?有名だから結構使って遊んでる人もいると思います。なにかっていうと地球検索ブラウザです。
要するに地球儀のスペシャルでスーパーな奴なんですよ奥さん!
何が凄いかって、クルクルビュ〜〜ン!(どんな擬音だよ)
ってな感じで地球上の好きな所を表示できます。
試しに自分の家を探してみるとしっかり屋根まで見えてます。��(・ω・;)(田舎は余り詳細に表示されないorz)
簡単な使い方はグーグルアースを起動すると、最初地球が3Dで表示されてます。
マウスで地球をくるくる回して見たい所を探します。
見たい所をダブルクリックするとズームされてやがて地上が詳細に表示されて来ます。
おいらは初めにどこを見たかっていうと仁徳天皇陵をみました。
やっぱ日本で見応えのありそうな所っていったらあの巨大前方後円墳じゃあ〜りませんか?
いや、結構感動しました仁徳天皇陵しっかり見えます。すげーって思いましたよ。
あとは、阿蘇山の火口付近の巨大カルデラはなかなか面白いです。
阿蘇って入れるとビューンとスクロールして表示されてかっちょえーのです。(o´ヮ`)
富士山はあんまりおもしろくなかったです。orz
東京ドームは白い点で直ぐわかりました。
日本を一通りみたら、次はピラミッド探す旅に出掛けました。
結構探すの難しかったですけど、何とか見つけましたクフ王のピラミッド、結構感動です。
場所の探し方は簡単です。
場所の緯度軽度を入力する・マウスでグリグリ探す・地名を入力して探す、等等です。
インターネット上で世界の有名な場所の座標を公開しているところが結構あるのでそれらで座標を調べると簡単です。
ナスカの地上絵、ナイアガラの滝、ピサの斜塔、、ホワイトハウス、自由の女神等等色々見ることが出来て面白いです。
座標に頼らず自分で探すのも結構面白いです。
見つけたとき感動しますよ(o´ヮ`)
割りと簡単なものは自分で探すことをお勧めします。
あと、いった事のある座標はお気に入りに登録できます。
そしてツアーの再生をするとお気に入りを順次表示してくれて見てて面白いです。
初めての人は↓のサイト等を参考にして下さい。
▼グーグルアースFAN
http://banto.net/

タグ :

辞書

日頃普通に使ってるインターネット上の辞書なのですが知らない人もわりといるようなので、紹介しときま〜す。
とりあえず、おいらがよく使うものをご紹介
エキサイトの英和翻訳と国語辞書は良く使います。
インターネットやってると英語のページをみたりソフト使うこともどうしてもあるわけで、英語のわからないおいらはとりあえず翻訳と押してある程度意味をつかむようにしたりしています。(大抵の場合翻訳してもあんまりわかんないんだけどw)
読めない字は国語辞書にコピペーして検索一発です。(o´ヮ`)b
便利な時代になったものです。
インターネットやコンピュータの世界では日々新しい言葉がつくられてついていけなくなるのでデジタル用語辞書が便利なのです。
▼エキサイト:英和、和英、日中、中日翻訳、国語辞書
http://www.excite.co.jp/dictionary/
▼アスキー:デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/

タグ :

BitDefenderを試してみる

クラン・シードさんのコメントにBitDefenderがお勧めにあったので試してみました。
なかなか、いい感じです。きちんとした作りを伺わせます。うわさどおりのノートンライクな画面とUIが軽いのがいいですね、検出率もまずまずの様ですしサブで使うのにはもってこいです。全体のスキャンを行ってみたところかなり早かったです。
無料版はリアルタイムスキャンがないのでメインとしては使うには心もとないですが、その代わりに他のウイルス対策ソフトと共存できるので全体スキャン用やサブとして使えそうです。
設定が画面からスケジューリングなども出来る用でなかなか便利です。
後は今のところローカライズされていないので英語版を利用するしかないのが一般的には辛いところですね。
日本語化は可能ですが、パッチのレベルでもなく参考ファイルがあるだけなので日本語化のハードルも今のところ高いようです。一応日本語化してみましたがやっぱり細かい機能を使おうと思うと日本語がいいですよねー。
業界の動向からすると今後BitDefenderもリアルタイム検索をFree版でも有効にする可能性もないのではないか?とか勝手に思ってるので今後に期待です。
▼BitDefenderのサイト
http://www.bitdefender.com/
p.s. サイトでJpapan選んでも日本語にならない(o´ヮ`;)
でも、いろんな意味で今後ローカライズする意思はありそうだよねー

タグ : ,

パソコンの時計を自動的に合わせるには

結構パソコンの時計ってすぐにずれるんですよね〜。(´・ω・`)
みんなはパソコンの時計どうやって合わせてますか?
時計がずれていたりすると、メールを誰かに送った場合など相手がメールを時刻でソートしていたりする場合変なところに表示されたりして困ったことになったりします。他にも色々困ったことになったりする可能性がありますので出来ればパソコンの時計はたまにはあわせたほうがいいです。自分の時計を見ながらあわせたり、電話の時報に合わせるのも方法ですが、せっかくインターネットとパソコンを使ってるのですからなんとか自動であわせたいものです。(o´ヮ`)
インターネット上にはNTPサーバーという時刻合わせ用のサーバーが有ります。プロバイダが用意している場合もあるのでプロバイダが用意している場合はそれを使います。ない場合は一般に公開しているサーバーもあるのでそれを利用します。
そのサーバーに接続して時刻合わせするソフトがあれば自動で時刻をあわせることが出来るわけです。一般的にはNTPクライアントといいます。
今回はNTPクライアントソフトウェアの中からTimeTuneを紹介します。
下のURLのベクターからTimeTuneをダウンロードして下さい。
特に時刻を合わせるだけなら難しいことはありません。
起動して、時刻合わせを実行するだけでパソコンの時間合わせが行われます。
※初回の起動時のみJwordのインストールするか聞かれるのでいらない場合はその画面を閉じてください。
設定画面で、パソコンの起動時に毎回時刻を合わせるとか設定できるので出来ればその様に設定することをお勧めします。
ついでに言うと、僕は「桜時計」というNTPクライアントを利用してますが、スタートアップへの登録などは自分で行わなければならないので今回はTimeTuneを紹介しました。自分でスタートアップへ登録できる人は桜時計でもいいと思います。
XPには初めから同等の機能があるみたいですね。
▼ベクター:TimeTune
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se256892.html
▼ベクター:桜時計
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html

タグ :

XPで自動ログインする方法

※この記事は古いので下記の記事を参照してください。
[Windows XP]自動ログインする方法 – KUMA TYPE

会社のPCならいざ知らず、自宅の自分専用パソコンのパスワードをパソコン起動時に毎回入力するのってめんどうですよね?
とにかく持ち歩かないパソコンのパスワード入力は面倒なのでログインを自動化する方法です。XPではほとんど隠し機能っぽくなってますけどしってました?(o´ヮ`)

メーカー品のPCとかはどうなってるんだろ〜?
自動ログインの機能を利用できるツールとか付属してたりするのかな?

「スタート」メニューの「ファイル名を指定して実行する」を選んで、「control userpasswords2」と入力してOK押すと
Windows2000と同じユーザーアカウントの管理画面が表示されるので
そこで、自動ログインの設定を行うだけです。

詳しい操作や画面などは下記のアドレスなどの記事を参照してください。

※持ち歩くパソコンはパスワード入力を有効にしましょう。出来るだけBIOSレベルで。
※無くさないようにするのが一番なのはいうまでもありませんけど。

▼デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20020930/102109/

追記:2010.08.21
rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
と入力しても同じことが出来る。

タグ :

冥王星って惑星じゃなくなっちゃったんだ

冥王星が惑星じゃなくなったそうですね
矮(わい)惑星に降格だそうです。
一応惑星だけど小さすぎるんで他の惑星と区別ってことらしいですけど、まー一般人には関係のない学者先生たちの都合によるものでしょうからどっちでもいいって感じではあります。
でも、やっぱり宇宙ってのは不思議ですねー
宇宙は膨張してるってのはみんな知ってると思うけど
おいらはいつか膨張が止まってしぼんじゃうと思ってたんだけど
実際は膨張は加速度的に続いてるらしくて永久に膨張しつづけるらしいんですね。
でもって、膨張しつづけるのでそれぞれの星系はどんどんはなれていって最終的には星のない空になってしまうらしいです。
まー東京の空には今でも既に星はないですけど(o´w`)
いずれ太陽も寿命を迎えるわけで、今いる宇宙も膨張は続けるけれども中は希薄になっていくわけで終わりを迎えるわけです。
いくら人類が進歩しても、他の星に移住できてもいずれは宇宙が終わってしまうのでいつかはほろびてしまうのかなー?なんて感慨深く思ってしまいます。
随分先の話なので全くおいらには関係のないはなしですがw(o´ヮ`)
▼ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/international/update/0825/002.html

タグ :

 
© KUMA TYPE