KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

ファミスタ オンライン

昨日から開幕になりました。
ええ、さっそくやってみますたよ(o´ヮ`)b
とりあえず3回プレイして1勝2敗、レベル2の人との対戦だったのでまーまーかも?
なつかしのファミスタそのままです。
結構慣れてる人がいて、いやーファミスタそのままに
いやらしいことしてくる人います。(o´ヮ`)w
盗塁して操作がなれていない人をパニックに陥れる技w
いきなりやられましたよ。orz
結論から言うとかなーり面白いかも知れません。
これで無料って最高じゃないですか?
ファミスタの対人対戦と同じです。
ファミスタ好きだった人もそうじゃない人も
野球ファンの人もそうじゃない人も
是非一度やってみてください。
あとは、ゲームパッドに対応してくれたら最高だなw
もしかしたら対応してるかもしれないので後で試してみよう
あ、でも基本的にキーボード操作なので
キーボードをパッドのボタンに割り当てられるソフト使えば
バッドでのプレイも可能だと思います。
やっぱりゲームサイトはハンゲが最高でつね。(o´ヮ`)b

タグ :

マイクロソフトの無料オンラインスキャンサービス

シマンテックとかトレンドマイクロなどのウイルス対策ソフトメーカーがやってます。それのMS版です。
他とちょっと違うところは、シマンテックやトレンドマイクロの奴は、発見だけして駆除はウイルス対策ソフトの体験版や製品版を入れてやってねーっというツールにとどまっているわけですが
このオンラインスキャンは駆除までやってくれるそうです。
項目としては
・プロテクト
・クリーンアップ
・チューアップ
があり
プロテクトは、ウイルスのチェックと駆除、ポートの開放などのPCのセキュリティー的なチェックなどを行ってくれるようです。
クリーンアップは、PC上の無駄なファイルを検索してくれるサービス。チューンアップはデフラグが必要かどうかなどをチェックしてくれるようです。
ウイルスに感染している可能性がある場合などのチェックにはいいのではないでしょうか?
クリーンアップテストはうちの環境(Win2K)では何故か落ちます。(涙)一応MSにはエラー時の送信をしておきました。
▼ソース:@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200608/16/ms.html
▼Windows Live OneCare PC セーフティ:
PC の健康状態や安全性を保つための無料オンライン ツール
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm

タグ :

穴子の天ぷらたべたいな〜(*^〜^)その2

昨日の続きです。
そろそろ本題の穴子の話に入らないといけないと思います。(o´ヮ`)
昨日は竹の話までしました。
竹は大体5メートルぐらいの長さで太さは直径6か7センチ位あるかなー
で、海に落ちているその竹を探すんです。
遠浅の海をずっと沖までいって、遠浅が終わっているところの水の中を歩きながら竹が沈んでないか探します。
みつかったら、竹の片端に網を取り付けます。取り付けるといっても単に網の袋を紐でしばりつけるだけなんですけどね。w
水の中を歩くのは多少危険が伴います。えいがんちょうがいるので足を切られる可能性があるからです。ゴム長靴ごと足を切られた話をよくききました。幸い僕は一度も切られることはなかったんですけどね。
片方に網をとりつけたら、今度はもう片方にいって思いっきり持ち上げてきっちり立たせます。すると、竹の中の水がどっと流れ出します。
結構重いし濡れちゃうんですけどそこは我慢です。
すると、運がよければ穴子やガザミ又はタコなんかが水と一緒に出てきます。仕掛けた網に入ってめでたしめでたしです。
結構型のいい穴子が取れたりします。
10匹くらい取れたらいい感じです。
潮が満ち始めたらおぼれないうちに帰ります。w
満ち潮が迫ってくるのは結構恐怖感が有ります。
そんなに凄いスピードで満ちてくるわけじゃないんですけど
もう直ぐここが水の底になるのかと想像すると怖くなるんですよ
テクテク2,30分歩いて岸を目指します。
ホクホク顔で家に帰ると、穴子をお袋に渡します。
おいら「穴子とれたよー」
母上 「よーとれたねーどがんやってとったとね」
見たいな事をはなしながら
穴子ちゃんは鰻と同じように背割りにしておろしされちゃいます。アーメン
穴子ちゃんはその後
天ぷら又は蒲焼になってその晩の食卓に並ぶことになるわけですが
と〜〜〜っても美味しいんですよ〜。(*´▽`*)
天然物で新鮮なものはやっぱり美味しいですね。
東京では美味しい魚がなかなか食べられないのです。(´・ω・`)ショボン
実家にもう、4年もかえってないのです。(´・ω・`)ショボン
実家に帰れたら、また穴子をとって食べたいと思うのです。

タグ :

昔懐かしいゲームミュージックが聞きたくなったら

むかーし、むかし、あるところにX68000というコンピュータがあったそーな。そのパソコンはその当時としてはオーディオ、ビジュアル共にとても優れており、やがてこの能力を最大限い生かすMDXをいう音楽データフォーマットがつくられたとさ。みなは、こぞってこのフォーマットに従ったデータを我を我をと先に作成しては公開したそうな。
そう今からずっと昔の話…。
えーと昔の話なのでなんとなく昔話風にはじめてみました。(´・ω・`)
X68000様に作られたMDXというフォーマットのこの曲データの遺産をWindowsで聞く為のソフトがWinMDXです。
音楽データはもってなくてもWinMDXの検索機能で検索して検索できれば聞くことが出来ます。
昔のゲーム音楽ってたまに聞きたくなることないですか?
ドラクエとか、FFとか、別にゲームの音楽データに限りませんが
色々な音楽を聴くことが出来ます。
このフォーマットでデータが作られていた頃は随分昔になるので最近の曲はないです。
個人的にはタイトーの忍者ウォーリアーズとか
セガのパワードリフト
コナミのAJAXとかバイオミラクルぼくってウパ
なんてのが好きですねー
▼WinMDXのページ
http://home.att.ne.jp/blue/moonlight/download/downwin.html

タグ :

穴子の天ぷらたべたいな〜(*^〜^)

夏といえば海、実はくまっちはくまのくせに海が大好きです⊂(^(エ)^)⊃(山も好きだけど。)
ここ最近は、都会の喧騒にもまれて自然と触れ合う機会が皆無であります。僕の実家は熊本県で有明海に面した所に建っています。狭い道路挟んだ向こうは海です。昔は少し波の高い日や台風が来た時には波が打ち上げて家が波をかぶることがよくありましたが、僕が東京のサーカスに売られて興行に明け暮れているうちに(うそ)いつのまにかテトラポットが設置されていて今では波が打ち上げることはあんまりないようです。
さて、有明海といえば日本一干満の差が激しい事で有名なのですが、実際、潮が引くと1〜2キロ(実際に測ったことないので憶測)位先まで干潟になります。実際子供の頃は潮見表なんて見ないので、いざ泳ごうと思うと「(潮が)引いてるよ〜orz」なんて事がよくありましたw。
それでこの広大な干潟はしばしば僕の遊び場になりました。アサリをとったり、マテ貝とったり、シャコとったり、魚釣りしたりいろいろです。
有明海ではのりの養殖が盛んです。
僕の実家の回りも例に漏れずそうです。僕の実家は農業でも漁業でもないですが、周りは農業と漁業を営む人がほとんどでした。
のりの養殖を行うには当時大量の竹を利用しました。現在は竹以外にも様々な選択肢があるようですが、僕が子供の頃は樫の木から竹にうつった頃の様に思います。竹を何に使うのかというと、のりの種をつけた網を海の中に張るために利用します。海の中に中の節をくりぬいた竹を杭としてたてていきそこに網を張ります。丁度バレーボールのネットの長い奴みたいな感じのものを水平にして張るのです。その網に育った海苔がくっついてそれを収穫するんですね。
僕が住んでる付近の家は割りと立派な家が多いです。いわゆる海苔御殿と呼ばれるもので海苔の養殖で結構景気のいい家が多かったようです。
実際子供の頃金回りのいい友達が結構いましたねー。おいらお家は極貧でしたが。orz
で、なんでのりの養殖の話をしたかといいますとこの養殖に使う竹が重要なのです。通常は養殖に使った竹はシーズンを過ぎると回収されるのですが、それは凄い数なわけですから全てが回収されるわけではありません。捨てられていたり流されたりで結構落ちているわけです。
あ、文字制限だ・・・つづく。

タグ :

ガチャピンとムックは昨日も忙しかったみたいです。

昨日も暑かったけど、本当に中の人大丈夫なんだろうか?ヽ(´ー`)ノ
カフェに行った人誰かいないのかなー?
▼ガチャピンブログ
http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/2006/08/2006812.html

タグ :

「速度が遅い」「接続が良く切れる」等の場合の対処

僕はまだインターネットはADSLで接続していますが、皆さんはどうでしょうか?最近は光の方が契約が多いそうですが、まだまだADSLの人も少なくないかと思います。よく接続が切れるとか、通信速度が余りでないとか調子が悪いとか聞くことが有ります。その場合はADSLモデムのファームウェアの更新をお勧めします。一度もやったことがない人は激しく推奨します。ファームウェアというのはハードウェアに搭載されている制御用のソフトウェアの事です。ADSLモデム自体は小さなパソコンみたいなものなのでプログラムで動作しています。プログラムは人が作るものなのでどうしてもバグがあったり初期は質が悪かったりする場合が有ります。そこで、バグを修正したり、プログラムの効率の最適化を行った場合、新機能の追加の場合などの為にADSLモデムのファームウェアは通常書き換えられるようになっています。なのでですね、ファームウェアを書き換えると性能が上がったり、通信速度があがったり、通信品質が上がったりする場合があります。いやホントに凄く改善する場合があるんですよ奥さん(*´ヮ`)。電話局から遠い人はどうしても通信品質は悪くなるのでダメかもしれませんけど。だまされたとおもって試すのもいいかもしれません。
うちのモデムは「ADSLモデム-NV」です(古〜)。うちは、電話局が直ぐ傍なのでかなりの速度が出ることが期待されたのですが(NTTさんにも「これは速度でますよ〜」って言われた)、実際には標準値ぐらいでした。それに今ひとつ安定性が悪かったのでがっかりだったのですが、ホームページを探してみてみると最新バージョンのファームウェアがありました。
なるほど〜と思いファームウェアの書き換えを行って、速度を測るとあ〜ら不思議、なんと速度が2倍になってしかーも超安定しまくりになったのでした。
パチンコいくら何日放置しても切れたことありません。(*´ヮ`)キッパリ
下のような速度測定サイトでスピードを測定できます。
▼ブロードバンドスピードテスト

PC回線スピードテスト


※メーカー調べて最新のファームウェアが有るようでしたら更新することをお勧めしますが、多少のリスク伴いますので説明書をよく読んで自己責任でお願いしまつ。

タグ :

昔見て心に残っている映画を思い出してみる。

昔見て心に残っている映画を思い出してみるてすつw
基本的に情報無しでおいらの記憶のみで書いて行くのでまちがってたらごめん。w
「摩天楼は薔薇色に」だったかなー?
おいら、そこまで映画のこと詳しいわけじゃないですけど、それなりに見るほうだと思ってます。アメリカンドリーム系の映画も結構好きです。努力と才能と幸運で一般ピープルから大金持ちになったりの意中の彼女をいとめたりーのサクセスストーリー物ですね。
アメリカはこういう作品つくるの上手いなーといつも思うのです。
元気が出る映画っていうんですかねー。
「摩天楼は薔薇色に」はバックトゥ・ザ・フューチャーで有名なマイケルジェーフォックスが主演の映画です。
(「バックトゥ・ザ・フューチャー」は個人的には見た後とっても元気の出る映画でした。w)
田舎から出てきた若者が、努力と機転のよさと幸運を味方につけて大会社の社長さんにまでとんとん拍子で上り詰めていく植木等の映画のような映画です。w(植木等の映画も面白い)
ラブロマンスありーの笑いありーのテンポの良い映画だと思います。
なぜか心にのこってますね。(o´ヮ`)
彼氏彼女と一緒に見るのによろしいかと思います。
マイケルジェーフォックスをスクリーンで見なくなって久しいですがとても残念ですね。

タグ :

ファミスタ オンライン

もう直ぐハンゲに新しいゲームが追加になるようですね
その名も「ファミスタ オンライン」
野球ファンのかたもそうでない方もファミスタを少しはやったことはあ
るんじゃないでしょうか?ファミコン時代とか野球ゲームの代名詞みたいな感じでしたし。また、現在ホームページにあるミニゲームの音楽がファミコン時代を彷彿させる音でノスタルジックな感じをかもし出しています。w
そんなわけで先行ダウンロードできるようなのでダウンロードを既にすました僕は臨戦体制に突入しているわけです。(o´ヮ`)わくわく
でも、どんなゲームかまだよくわかってません。w
とりあえずミニゲームで遊んでみました。w
ベスト記録は
飛距離165m 
合計飛距離1232m
HR数9本
連続HR数9本
看板ヒット数5回
でしたー(o´ヮ`)ノ
▼ファミスタオンライン
http://fmst.hangame.co.jp/st/index.asp

タグ :

家庭向けフィルタリングサービス「親子ネット」

インターネットの有害情報をフィルタリングするサービスです。
1家庭あたり月額300円との事ですのでそんなに負担にはならないと思います。高校生未満の子供がいる家庭では導入した方がいいと個人的には思います。本当は国が指導してプロバイダに義務つけるくらいの対応が望ましいんですけどねー。まーそれだとプロバイダの負担が増える一方なので、オーストラリアみたいに国がフィルタリングソフトを無料で配布するぐらいの対応をしてもらいたいものです。
フリーのフィルタリングソフトも有るようですので自分で出来る方はチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
▼ソース:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20197747,00.htm
▼親子ネット
http://www.oyakonet.com/

タグ :

 
© KUMA TYPE