お勧めのRSSリーダー「Rss Bandit」
RSSが出始めの頃はそんなのいるのかなー?
普通にリンクやブックマークでいいんでないの?
とおもっておりましたが、一度使い始めると
もう、RSS無しでインターネットする気にはなれません。(;´Д`)
今まで色々RSSリーダーを使ってみましたが、
独立型のRSSリーダーではRss Banditがお勧めです。(たぶんw
ずっとgoo RSSリーダーを使ってたんですが
機能的にはわりと満足なのですが、
重いのと反応鈍いのとたまにいうこと聞かなくなるので
もっと良いものをと思い、
RSSバーを使い始めて割りと満足していたのですが
IEとLunaScapeを同時に立ち上げて使うことが多い性か
LunaScape側でRSSバーが反応しなくなることが多く
その点がちょっとこまってました。(Lunaがへんなんだろうな)
それで、「Mozilla Thunderbird」にもRSSリーダーの機能があるので
数日使ってみたのですが、やっぱりメールソフトなんですよねこれw
どうにも痒いところに手がとどきません。
で、FireFoxのライブブックマークを試してみたのですが
うーん。なかんじです。
そこで「Rss Bandit」をためしてみました。
Goo RSSリーダーより軽快に動作します。
機能的にも満足のいくものですし、ちゃんと日本語にローカライズされます。これはいい感じです。しばらくはこれで様子を見ようと思っております。WEBベースのRSSリーダーも色々有るみたいですので
そっちの方面も今後試してみたいと思っています。
●Rss Banditのサイト
http://www.rssbandit.org/
タグ :
無料で世界60ヶ国に電話掛け放題(凄い時代になりましたね
VoIPってしってますか?簡単にいえば
イヤホンマイクがあればインターネットで電話の様に話せる技術やソフトのことを差します。
VoIPで有名なものにはSkypeがあります。
Skypeは僕もつかっていますが
無料で電話の様に何時間でも話せるので重宝しています。
で、Skypeのキラーソフトといわれている?Gizmoが
凄いことをはじめたようです。
なんと本当の固定電話にも無料で通話できるように
なったんだそうです。
無料で会話できるようにするには相手もGizmoをインストール
してアクティブであり、プロファイルに登録されている必要があるようですが世界60カ国に無料で電話が掛けられるのなら
お安い御用です。(*´▽`*)
ソース:
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/24/344.html
タグ :
テレビの力
久しぶりにみてしまった。つ´Д`)つ
で、結局何も解決しない。
この番組約にたったことあるのかなー?
っていいますか、何も無かったことを引っ張りすぎー
結局何も無かったことで番組最後まで引っ張りまくりです。
結論からいったら5分で終わりそうな番組だからしょうがないか。
見た後にこんなに時間を無駄にした気分になる番組もすごいなー
昔でいうと、水曜スペシャルとか矢追純一のUFO特集なみ。
タグ :
バックアップのススメ
パソコンが壊れて内容が全部なくなって悲しい、困った、なんてことをたまに耳にします。
僕も経験がありますが、そのショックはとてつもないものです。
特に、クリエイティブな事をされている場合はなおさらです。
そうならないためにもバックアップは必須です。
そういう経験から僕はバックアップを毎日行っていますが
その方法を紹介したいと思います。
まず僕の場合、パソコンは自作しているのですが
必ずハードディスクドライブは同じ物を2個載せます。
そのまま使えば沢山のディスク領域を使えるようになりますが、
僕の場合割り切って片方はバックアップ用です。
同じハードディスクを2個以上積んでいればRAID等の技術をつかってリアルタイムに2台のハードディスクに同じ内容を書き込んで障害に備えることが出来ますが、僕の場合はRAIDは行わず単にバックアップします。
RAIDにしない理由は好みの問題ですが、昔ひどい目に会ったことがあるとか、世代管理が出来ないとか、ちょっとテンポラリとしてバックアップ用のディスクを使いたいときがあるとか比較的容易だからとかそういう理由です。
パソコンを自作していない場合でも外付けのハードディスクを購入してバックアップするのは容易です。
バックアップを行うのにはフリーのソフトウェアを利用しています。
バックアップやミラーリングで検索すれば色々なソフトが見つかると思います。
僕の場合はFFFTPでおなじみのSotaさんのとこのbackupというソフトや
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html
bunbackupというソフトを利用しています。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
バックアップは毎日決まった時間に行われるようにタスクに登録しています。
バックアップを行うフォルダは
Documents and Settings
Program Files
そのた、個人用の大事なものを格納しているフォルダなどを登録しています。
これで突然ハードディスクが壊れても何とかなります。
普通は外付けハードディスクを購入してバックアップがおすすめ
タグ :
あなたの好きなマンガはなんですか?
面白いマンガがあったら教えてください。
SFが好きですが面白いものはジャンルを問わず好きです。
僕のお勧めを少しだけ挙げておきマ〜ス。(o´ヮ`)
▼寄生獣(SF)
面白いです。バイオ4をやった時には「あ、ミギーがいる!?」と思いました。w
▼強殖装甲ガイバー(SF)
週間連載では内容なのでなかなか話が進まないのですが、面白いです。連載されている雑誌を買ったことは無いです。w
コミックでしか買ったこと無いです。
▼エリート狂走曲(ラブコメ?)
とにかく面白いです。マーガレットに連載されてました。
弓月光先生の作品は少女漫画時代のものはほぼ全て持ってます。
少女漫画時代にも結構SFとかも書いてるんですよね。
名作です。読め(命令w
▼翔んだカップル(ラブコメ?)
小学生高学年の時によく読んでましたコミックも全部そろってます。
これもとにかく名作です。よんでw
タグ :
中国のインターネット人口1億2300万人突破だそうです。
つ´Д`)つ日本の人口より多いよママン
ていうか中国人直リンクしすぎ
こないだマウスカーソルに直リンクれてて
それがなんだかへんてこなスクリプトでページにりんくされてて
マウスが動くたびものすごい勢いでリクエストきてて
WEBサーバーのプロセス起動しまくりで落ちかかってたよ
ほとんどDOS攻撃ヽ(`Д´)ノ
カーソルの置いてあるサイト閉鎖して
サブドメインだったのでそのサブドメインのIPごと
直リンク元のサーバーのIPに変更してやりますた。
タグ :
MSオフィスはもう要らない。無料のオフィスがあります。
昔は自腹切ってマイクロソフトオフィスのプロフェッショナルを
買ってました。けっこうするんですよねー
更新するのも結構掛かります。
でも、無料のオフィスがあるってしってますか?
しかもマイクロソフトオフィスとファイルの互換性があります。
pdfファイルなんかも作れちゃったりします。
OpenOfficeです。下記のページからダウンロードできます。
http://ja.openoffice.org/
これでもうばっちりですね。
タグ :
超絶品簡単親子丼
昔東京に出てきた頃に読んだ生活マニュアル系の本にのってた簡単レシピです。友達にもとっても評判が良かったです。
くまっち丼と呼ばれたほどです。w
材料ですが、一人分、卵1個、焼き鳥の缶詰1個(たれ)、ご飯の以上です。作り方。小さ目のフライパンに焼き鳥の缶詰を開けて暖めます。いい具合に温まってきたら、といておいた卵を流し込みます。卵が固まってきたら火を止めます。どんぶりに盛っておいたご飯の上にのせて出来上がりです。注意する点は卵が固まり過ぎないようにすることです。以上で簡単で美味しい親子丼の完成です。焼き鳥の缶詰だと最初から味がついているので特に味付けをする必要がないのが味噌です。
タグ :
スパイウェア対策
スパイウェアしってますか?
ウェブサーフィンやってると
いつのまにか、入り込んで、情報盗んだり
ブラウザを開くたびにポップアップウインドウを開いて
サイトに誘導しようとしたりします。
特にエッチなサイトを良く見に行くあなた@(o´ヮ`)(どーん)
変なツールバーがブラウザについてどうしても消せなかったり
ブラウザ開くとたまに変なポップアップがしたり
してませんか?
そういう時はSpybot-S&Dがお勧めです。
インストールしてチェックしましょう。
調査から、駆除までやってくれます。
http://www.spybot.info/en/
インストールの方法や使い方はSpybotでググるといいですよ。
タグ :
欽ちゃん球団存続よかったね
と、思う反面。おい等の心の闇の部分がつぶやく
人は「やめる」といえば「やめるな」といい、
「やめ無い」といえば「やめろ」という。
欽ちゃんくらい人前に立つ仕事してる人ならば
そのくらいわかってるよな〜と。もう一人のおいらがつぶやく
タグ : つぶやき






![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)

![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)








