【アニメ】『超時空要塞マクロス』の感想
おいらが中学生の頃リアルタイムにやっていたマクロスです。
おいらの地域では日曜日の午後1時からやってたように記憶してます。
当時はビデオなんて我が家には無かったので一期一会な気持ちで
いつも真剣にみてました。w
故障対策:パソコンの電源がいきなり落ちる場合
パソコンを使ってるといきなり電源が落ちるようになった場合。
僕のこれまでの体験からでは原因は2種類
・電源が故障
・スイッチが故障
◆電源が故障
まず最初に疑うのは電源です。
・電源のファンが壊れて回らなくなった
・電源容量が足りない
・とにかく壊れた
などなどですが
電源を交換すると直ります。
◆スイッチが故障
・ケースのスイッチです。つまりパソコンのON・OFFスイッチですが
これが壊れて接触不良などで勝手に電源が切れたり、スリープになったりすることがあります。
電源を交換したのに改善しない場合などスイッチが怪しいです。
この場合、リセットスイッチのあるパソコンの場合
マザーボード上のパワーの所にリセットを繋ぐと
電源スイッチの変わりにする事ができます。(とうぜんリセットはつかえなくなります。w)
自作パソコンを使っている人にはわかると思います。w
タグ : パソコン
メールの常識・非常識・スパム対策
●メールの常識・非常識
◇ビジネスでのメールにHTMLはご法度
・どんな環境でも閲覧できるように通常のテキストのみのメールが常識
・HTMLメールで感染するウイルスなども過去に会ったことから、セキュリティー意識なども疑われます。
◇なるべくOutlookExpress以外のメールソフトを利用する
・使っている人が多いメジャーなソフトはウイルスなどにねらわれやすい。
・過去にOutlookの脆弱性によってウイルスが流行った事が何度もある。(メールを開いただけで感染したりとか)
・セキュリティー意識厳しい会社ではOutlookExpessの利用を禁止している。
◇余りやらないほうがいい
・親しい関係ではない人に送るメールに「…」や「!」を多用したメール。(明確で穏やかな文章を心がけましょう。「…」はやめてきちんと最後まで書きましょう。相手はエスパーではないのですからその部分を読み取るのに苦労します。)
・大して緊急でもないのに「至急連絡ください」とかを連絡強要。(印象悪いです。大抵後回しにされます。)
・いきなりけんか腰のメールをおくって、でもって実は自分のミス。でもってわらってごまかす。(最悪です。まず最初は自分を疑いましょう。)
●スパム対策
プロバイダのスパムフィルターにたよるのもいいですが
スパム対策機能があるメールソフトがお勧めです。
ベイジアンフィルタ(スパム学習型フィルタ)搭載のものが
お勧めですが最初は慣れが必要かもしれません。
◇Mozilla Thunderbird
ベイジアンフィルタ搭載の無料メールソフト
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
◇PopFile
通常のメールソフトでベイジアンフィルタを使う事が
できる様になります。
http://popfile.sourceforge.net/cgi-bin/wiki.pl?JP_POPFileDocumentationProject
◇秀丸メール
シェアウェアですが、
ベイジアンフィルタ以外のスパムフィルタを搭載している
優秀なメールクライアントソフト
http://hide.maruo.co.jp/software/tk.html
タグ :
中国産鰻からマラカイトグリーン検出
中国産鰻加工品から、我が国では食品中に含有してはならないと定められている合成抗菌剤マラカイトグリーンが検出されたそうだ。
多分スーパーに並んでるあれがそうだろう。
私としては、そういうことが起こるだろうということは予想していた。
もっと、変な物だってはいっているかもしれない。
なので、本当は大丈夫かなと思いつつも食卓にでてくる鰻を食べていたことも事実である。
外国産のアサリについても同じようなことを思っている。(主に北朝鮮産とか?)
大きくて美味しそうであるが、殻が奇形しているのをたまに見かける
私は、有明海でそだったので、子供の頃からよくアサリ貝を取って食べていたし
そうそう奇形を見かけることは無かったと思う。
奇形のアサリ貝を見かけると不安になる。
なぜこんなに不安になるかと言うと、社会で習ったと思うが
日本でも、高度成長期や発展途上時には色々な過ちを犯しているからだ
・水俣病
・イタイイタイ病
などである。
中国や北朝鮮は今そんな時期ではないだろうか?
六歳まで大阪で育った。近くに川があったがいわゆるドブというものだった
ヘドロとわけのわからない色をした水そして匂い、今でも覚えている。
いろいろなものを川に垂れ流しにしていた時代の話だ。
今の環境基準ではありえないことなのだとおもわれるが
中国や北朝鮮などでそういう環境基準に達しているのか疑問だ
多分無いだろう、あってもまもられていないだろう。
著作権や特許など無視したコピー大国でしられている中国ですから・・・。
何でも垂れ流しの川が注いでいる海で育った海産物などを
あまり、私は食べたくないと思う。
消費者はただ安いからと言うことではなくリスクの少ない
食べ物を選んで食べる必要があると私は思う。
ただでさえ、海産物に含有する水銀量は増えてきているのだから
先ほども述べたが私は有明海に面しているところでそだった
近くに水俣がある。わたしにとっては割と身近な話なので
そういうことが起こらないようただ祈るばかりである。
▼構成労働省:中国産養殖鰻のマラカイトグリーン検出について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/08/h0804-2.html
タグ : 中国
POPFileその後
![]()
![]()
POPFileをインストールしてしばらくたった。
出現在はこんな感じ
9割スパムメールだ。(;´Д`)
メールクライアントは鶴亀メールを使っているので
POPFileと鶴亀のフィルターの2段構えで凄く楽になった。
POPFileの使用感は最初ちょっと戸惑うがなれるとなんてことは無い
たまにスパムの判定ミスがあったらPOPFileの履歴の画面見て判定ミスを正してあげるだけ
まちがってspamになってたらpersonal選んで再分類をクリックみたいな感じ
あとたまに反応がなくなる様で不安定なところがあるが
バージョンがまだv0.22.2 と1にもなっていないのでβ版だろうということで今後に期待
少し重いような気もするがおいらの非力なマシンでなので最近のマシンなら問題ないだろうし
今後改善されるであろうとおもわれるので問題なし。
スパムメールのフィルタリング
![]()
POPFile入れてみました。
▼オフィシャルサイト
http://popfile.sourceforge.net/
POPFileベイズ理論を使ったスパムメールフィルタリングソフトです。
このメールはスパムだよ、このメールは仕事のメールだよ、このメールは個人用のメールだよ
と学習させることでスパムメールを振り分けてくれるようになる優れものです。
私はメールソフトは鶴亀メールを使っているので通常は鶴亀メール搭載のスパムフィルタを
使っていますが、長く使っているメールアドレスが一つあるのですが
そのメールアドレスに届くスパムの量が半端じゃないので鶴亀メールの
フィルタだけではちょっと不十分な感じです。
POPFileによるとPOPFile入れてからこのアカウントに届いたメールのうち83.79%がスパムです(;´Д`)
(;´Д`)くまです・・・。
(;´Д`)おいらに届くメールのうち83.79%はスパムメールらしかとです。
(;´Д`)くまです・・・。
で、その効果ですが、いい感じです。
ちょっと、鍛えてあげただけでかなりいい感じで振り分けてくれます。
鶴亀メールのフィルタと併用でかなりいい感じでフィルタリングできてます。
スパムフィルターのご認識による弊害も問題になっている昨今ですが
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040121306.html
プロバイダのスパムフィルターに頼るのもいいですが
誤認識でメールがとどかなくて困っている人は
プロバイダのフィルターがオフにできるのであればそうして
POPFileを使ってみるのもいいのではないでしょうか?
余談ですが
最近はプロバイダやレンタルサーバーでスパムフィルタやウイルスメールの除去をやってくれるように
なって来ましたが、大手はともかくレンタルサーバーなどは小さな会社が経営していることが
おおいですよね。
プロバイダやレンタルサーバーでやってくれるのがあたりまえって言う風潮もあるようですが
やってくれるのはありがたいのですが、その分のコストもかかっているのも確かです
私としては本来ウイルス対策やスパムメール対策はユーザー自身が行うべきだと思っています。
(最近は普通の人がネットをする世の中になったのでそうもいってられないのでしょうね)
ウイルスソフトを自分のパソコンに導入するのはマナーだと思うのですが、最近どうなんでしょうね?
レンタルサーバーなどでスパムフィルタやウイルスチェックをするとその分サーバーに
負荷がかかっているわけで、結局は自分に跳ね返ってくるようにも思います。
私もレンタルスペースをいくつか借りてますけど
最近の低価格には驚きます。私がドメイン取った時はドメイン取るだけで3万とられたのにぃ~~
100円200円でそれなりのレンタルスペースが借りられるわけですが
レンタルサーバー屋さんも大変だと思います。
この値段で、スパムフィルタやらウイルス除去やら要求されてたいへんでつね。
極端な話インターネット免許制にしろや!!とかおもってしまいます。(うそ






![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)

![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)








