KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

Rss Bandit

RSSリーダのRss Banditを使い始めて3日ほどたちます。
それまではGoo RSSリーダを使っていました。
 
結論を言いますとRss Banditの方が使い勝手いいです。
具体的には
・Goo RSSリーダより軽い
・Goo RSSリーダより安定している
・操作のフィーリングはほぼ同じ
 
のような感じです。
Goo RSSリーダをつかっていて不安定さや重さに不満がある人は
一度試してみるといいですよ〜。
初めて導入する人にもお勧めです。
 
▼Rss Banditホームページ
http://www.rssbandit.org/

タグ :

中国のネット規制

中国ってネット人口が日本の人口より多いんだけど(o´ヮ`)
色々規制があるらしいですね。
下のニュースでもある様に、検索エンジン自体にアクセスできなかったり検索キーワードなどが検閲されているようです。
他にも最近耳にした話だと、中国とメールのやり取りが出来ない状況がしばらくあったらしいです。もちろん事故とかじゃなく止められているわけです。
嫌いな国じゃないんですけど、なにげに怖いですね。
 
▼ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/060725/kok021.htm

タグ :

振り込め詐欺

●振り込め詐欺被害者が現金等を送付した住所の公表について
警察庁のホームページで色々情報が公開されています。
その他にも色々な情報が公開されていますので
一度ご覧になることをお勧めいたします。
 
▼警察庁ホームページ
http://www.npa.go.jp/

タグ :

ハリポタ35億円申告漏れ

あるとこにはあるんですねーやっぱりつ´Д`)つ
この申告漏れ結局は、日本に住んでいるかどうかが論点な様ですが
やっぱり、お金持ちは日本と脱出するんだなーと個人的に納得
増税の件でも、お金持ちはみんな海外脱出みたいにいわれてますけど
ほんとにちょっと心配ですね。僕もお金持ちだったら
脱出したいしね〜〜 (*´ ▽ `*) w。
「たまに来るだけでいいよ日本は。」(´ー`)┌
とかいってみたいw
 
▼ソース:朝日新聞http://www.asahi.com/national/update/0726/TKY200607250717.html?ref=rss

タグ :

水 – 田舎の暮らし

子供の頃、テレビのニュースで自動販売機で水が売られるようになったのをみて凄く不思議に思ったことがあった。
 
「え、水なんてうれんの?」
「みずってただじゃないの?なんでうるの?うれるわけないじゃん?」
「この商売はきっとしっぱいだな」
 
そんなことを思ったように思います。
しかし、今やあたりまえにお茶や水をコンビニで買ってます。w
 
でも、子供の頃はしかたなかったんですよ〜。
だって、僕の実家は田舎なので、水は井戸水をモーターでくみ上げたものなんです。蛇口をひねると遠くで「うぃーん、うぃーん」って水をくみ上げるモータの音がします。うちのいなかではよく聞こえる音です。
今でも変わることなくそれなんです。
 
なので、お風呂もトイレを流す水も飲み水もご飯を作る水もぜーんぶ天然のミネラルウォーターなんです。
井戸の水って夏は冷たくて、冬はあったかいんです。
都会の水道は、冬は刺すように冷たくてとてもそのままで顔を洗えませんよね。そのときいつも思い出します。
 
それに美味しいです。
自分の飲んでる水が美味しいという意識は無く
水って言うのはこういうもので、ただなもの
子供の頃はそれをあたりまえの事だとおもってました。
 
井戸水の難点は、洗濯やお風呂で体を洗うのにはむきません。
なかなか、石鹸や洗剤が落ちないんです。井戸水に色々ミネラルが溶けているためじゃないかと思います。
 
田舎はどこも同じようなものだとおもってますが
うちのいなかでは、家を建てるときは一緒に井戸もほるんですよ
よそはどうなんでしょうね?僕は実家は熊本ですが
東北とか北海道はどうなんでしょうねー?
 
もう、何年も実家に帰っていませんが、帰りたいなーと思う今日この頃なのです。

タグ :

レジストリバックアップのススメ

ある日、突然OSが立ち上がらなくなったことはないですか?
そして泣く泣くOSを再インストールしたことは?
 
僕はあります。(泣き
 
ちょっとレジストリをキレイにしようと思ってレジストリエディタでレジストリをいじった時。
 
すっきりデフラグのオプションをぐりぐりイジリまくった時。ええ、すっきり起動し無くなりました。OSがorz
 
で、そんなときにカギってレジストリのバックアップをとっていなかったりするわけなんです。orz
 
そんな苦い経験からレジストリをバックアップするという事をおいらは学びました。(*゚д゚)b
そうです、またひとつ大人の階段をのぼったのでつ(もう十分大人ですが・・・)
さて、それで今回お勧めなのが「ERUNT」というフリーソフトです。
レジストリをバックアップする為のソフトです。
バックアップするだけでなく復元もしてくれます。
もしもレジストリが破損した場合、OSの回復コンソールから
復元用のコマンドを実行するとレジストリを復元することができるようです。今のところ必要になったことがないので試してないですが
いつか出番があるでしょう。w
僕の場合タスクに登録して毎日自動的にレジストリのバックアップをするようにしています。
 
詳しい使い方などはぐぐってね(o´ヮ`)ノシ
 
▼ERUNTのホームページ
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/index.htm

タグ :

海外安全ホームページ

外務省の海外安全ホームページです。
夏休みですねー
これから海外旅行に行く予定の人は
見て置くと為になるかもしれません。(o´ヮ`)ノ
 
http://www.anzen.mofa.go.jp/
 
僕自身はハワイにしか言ったこと無いんですけどね(;´Д`)
一応更新があるたびにこのページチェックだけしてます。

タグ :

セキュリティ ビデオ

家族でインターネットしている人は下記のページで
一度見ておいたほうがいいかもしれません。
割りとわかりやすくて面白いとおもいます。
 
▼マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/videos/default.mspx

タグ :

無料のウイルス対策ソフト

インターネットする上で怖いのはやっぱりウイルスですね
でも、ウイルス対策ソフトって
自分が悪いわけでもないのにお金掛かるし
パソコン重くなるし、いいことないわけですが
やっぱり、入れないわけにはいかないですよね
入れないのも悪です。
でも、無料で高性能なウイルスソフトがあります。
avast! 4 Home Editionです。
日本語化もされていますので安心です。
普通にインターネットしている人で有ればこれで十分に問題ないと思います。
私は、持っているパソコンの1台にはノートン
一台にはAVG
一台にはavast
を入れていますが
avastで十分だと思っています。
サーチもモードによっては高速ですし、見た目も
メディアプレイヤー系みたいでかっこいいです。
ノートンより比較的軽く感じます。
 
個人利用に限り無料で利用する事が出来ます。
無料だからといって会社で利用してはいけませんよ(*゚д゚)
▼avast! 4 Home Edition
http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
 
もっと詳しいことが知りたい場合はインターネットでぐぐってね♪

タグ :

消費税が上がるっぽいですね

どうにも消費税が上がる方向で動いているようですね
3%〜5%位の範囲であがるようですが
多分5%ぐらいあがるのかなー?
きりがいい方がべんりだしね。
最初の消費税導入から
3%、5%、10%と増えることになるのかな?
まー消費税の導入自体には反対しませんが
ちゃんと使って欲しいものですね税金はヽ(`Д´)ノ
あと、便乗値上げとかやめておしいなー
でも、消費税分の値上げはさけられないなーorz
 
最初の3%が導入された時のインパクトは大きかったですね
駆け込み需要とか結構あったし。
もしも10%の幅でアップしてきたら多少駆け込み需要は
有るように思うが、その後景気回復が鈍ったりしないかなーと
少し心配になる。
 
 
お上はちゃんと考えた上でやってるんだろうか?
国民って言うのはなんだかんだいってもお上はちゃんと
考えた上でやってるんだろってな感じでお上の言うことを
結構しんじてやってるわけだけど
経済とは関係ないけど、ゆとり教育とか大失敗なわけだし
だいじょうぶかなーと心配になったりするわけです。
 
 
大体ゆとり教育なんかしなくったって
都会以外はゆとりきょういくだっての(*゚д゚)
学習塾なんかいかないしね、っていうかないしね(o´ヮ`)

タグ :

 
© KUMA TYPE