【Linuxメモ】サーバーの時刻がずれていたのでntpdateコマンドで自動で調整するようにした。
Linuxサーバーの時刻の調整はntpdateを使うわけです。
# cat /etc/redhat-release
CentOS release 6.3 (Final)
#
OSは上のとおりで、Cent OS release 6.3です。
SaaSesのVPSなわけですが、2台借りています。そのうち1台は時刻がずれないので新しく借りた方も大丈夫なのだろうと思ってたら、今日見たら5分位ずれてました。
タグ : Linux
MT4i 3.1がGateway Time-outするので弄ってみた。
うちのブログには携帯電話用にMT4iという「MovableType用 携帯電話向け変換プログラム」を設置させていただいています。
タグ : Movable Type, MT
【はかり】デジタルスケールを2種類買ってみました。
amazonでデジタルスケール、いわゆる「はかり」を二種類購入してみました。猫の食事の量を測るのにと安価な物をamazonで探していたわけですが、ついでに母にも一個買うことにしました。一つは上の「サンコスモ ガラストップデジタルキッチンスケール」です。amazon発送ではありませんが、送料込みで1,176円でした。もっとシンプルなものが良かったのですが、母が使うものはせめて2Kgは量れないと役に立たないだろと、色々物色していると5Kgまで量れてちょっとおしゃれでしかもお値段千円ちょっとのこれが見つかったので、母のはこれにしました。オンスとグラムを切り替えたり、もちろんTARE機能(お皿の重さを除いた重さを量ったりできる)もついています。オンスとかたぶん一生使うことないと思いますけど、時計の機能もついてるので、それはそれで役に立つかもしれません。
タグ :
渋谷スクランブル交差点 2013ワールドカップ予選
サッカーワールドカップ出場おめでとうございます。
昨日の渋谷は大変だったみたいですね。上の動画はその様子を撮影した様子です。微速度撮影とかチルトシフトとかいう撮影技法でしょうか?
ビルにMicrosoft Surface PROの広告が出ているのが個人的には面白いです。
Digio2 軽くて丈夫なEVA素材のコンパクトデジタルカメラケースDCC-056BKを買ってみました。
Digio2 軽くて丈夫なEVA素材のコンパクトデジタルカメラケース ブラック DCC-056BK
DCC-056BKという上記のコンパクトデジタルカメラケースを買ってみました。私はTZ30というコンパクトデジカメを使っていますが、今まではネックストラップオンリーでした。しゃがんだ時に地面にぶつけそうになるので、何らかのケースが必要だなーと思っていました。amazonで検索すると色々出てきますが、これは482円とワンコインでお釣りが来てしまうというステキ価格です。
カメラを入れるとこんな感じらしいです。
タグ :
【書籍】『AndEngineでつくるAndroid 2Dゲーム』を買いました。
AndEngineでつくるAndroid 2Dゲーム (SMART GAME DEVELOPER)
現在、『AndEngineで作るAndroid 2Dゲーム』と言う書籍を読みながらAndroidでゲームを作る方法を勉強しています。前にAndroidでリバーシを作って見たのは下記の記事のとおりです。
huluで動画を視聴しているとフルスクリーンが1話毎に解除されるようになって超不便な状態が続いている件
検索してみると同じような症状の人が少しはいるみたいですけど、未だに改善されないということは、ごく少数の人に起こっている問題なのでしょうか?
新しいプレーヤーに変わって1ヶ月ほど経ちます。私はhuluでドラマを試聴するときに、1話終わると次の話が始まる自動再生でに設定しています。そして当然フルスクリーンにして視聴しています。
タグ :
WimaxにWiMAXハイパワーというのがあるのをさっき知った件
私が持っているWiMAXモバイルルーターはUload-8000というものですが、これは昨年So-netのキャンペーンでWiMAXに加入した時にただで貰ったものです。
価格.comのキャンペーンを利用してSo-net モバイル WiMAXに加入した。 – KUMA TYPE
よく考えないでWiMAXに入ってしまったわけですが、都内にいたので特に困ったことは無かったわけです。しかし、熊本に帰省した時にあまりの使えなさに唖然としたわけですが、エリア外なのに実家の座敷の一角でピンポイントで利用できるのを知った時には、嬉しかったのですが、電波が弱く赤か、オレンジなので緑など望めないわけです。
結局Yahoo BBに入ったわけですが、月額1327円とお安くて3Mbps~4Mbpsくらいは出ているのでいいんですけど、リンク切れがひどいんですね。電話がかかってくれば切れる。風が吹けば切れる。雨が降れば切れる。とにかく切れまくるわけです。
タグ : WiMAX
Movable Typeのコメントの編集画面の日付を時分秒まで表示するようにする。
さっきコメントスパムの情報をまとめている時に、コメントの編集画面を見ていて、コメントの投稿時の日付しか表示されないので、日時まで知りたいのにこれだと役に立たないので、変えられないかと設定画面などをひと通り見たのですが、わかりませんでした。
テンプレートで日付のフォーマットをフレキシブルに変えられそうな感じもするのですが、わからなかったのでソースをいじることにしました。
ちなみに、Movable Typeのバージョンはmtos 4.38 jaです。
タグ : Movable Type, MT