楽天で中古のcrucial SSD CT1000MX500SSD1を買ってみた


2015年末に組み立てたPCを未だに現役で使っていますが、SSDが240GBでエクスプローラーでいつも赤色で手狭になってきたので1TBのSSDを中古で買ってしのぐことにしました。
楽天のワットマン楽天市場店で6,336(円)で購入しました。新品で買うつもりだったのですが、結構高いのと中古で安かったのと、古いPC用だからまあいいかと思って中古で買ってみました。大丈夫かな?
シリアル番号から2021年12週目製造であることが分かります。12は多分12月じゃなくて第12週の事だよね?どっちかだと思うけどまあ2021年製増ということで約3年前って事かな。今使ってるPCの240GBのSSDが2015年に購入したものだからそれに比べれば6年も新しいw
取りあえずどれくらい使用されているのかCrystalDiskInfoで確認してみることにするけど、現在SSDが2台載っているのでそのSSDもどんな状況になっているのか合わせて確認してみたい。

これが2015年末に買ったSanDiskのSDSSDA240Gで240GBのSSD。価格は9,580 円(税込)だった様だ。高いねw

これがゲーム用のストレージとして2023/10/03に購入したADATA ASU650SS-1TT-Rで1TB。steamのゲーム用ストレージとして利用。価格は5,280円と激安だった。ドスパラWEBサイトにて購入

これが今回購入したcrucialのCT1000MX500SSD1で1TB、価格は6,336円でワットマン楽天市場店で購入
今でも5000円ぐらいの1TBのSSDは売っているがCドライブ用なのでこれで良かったと思う。
現在の使用状況を表にまとめてみよう
| ID | SDSSDA240G | ASU650SS-1TT-R | CT1000MX500SSD1 | |
| 製造時期 | 2015年45週 | 2023年 | 2021年12週 | |
| インタフェース | Serial ATA | Serial ATA | Serial ATA | |
| ファームウェア | Z22000RL | U0510A0 | M3CR033 | |
| 対応転送モード | SATA/600 | SATA/600 | SATA/150 | SATA/600 | |
| 対応規格 | ACS-2 Revision 3 | ACS-3 Revision 4 | ACS-3 Revision 5 | |
| 対応機能 | S.M.A.R.T., APM, NCQ, TRIM, DevSleep | S.M.A.R.T., APM, NCQ, TRIM | S.M.A.R.T., APM, NCQ, TRIM, DevSleep | |
| 総読み込み量 (ホスト) | 41164 GB | 5121 GB | ||
| 総書き込み量 (ホスト) | 55762 GB | 526 GB | 1685 GB | |
| 総書き込み量 (NAND) | 263651 GB | 298 GB | ||
| 電源投入回数 | 267 回 | 15 回 | 140 回 | |
| 使用時間 | 1179 時間 | 4620 時間 | 1035 時間 | |
| 温度 | 37 C (98 F) | 26 C (78 F) | 21 C (69 F) | |
| 健康状態 | 正常 (100 %) | 正常 (0 %) | 正常 (100 %) | |
| 01 | リードエラーレート | 000000000000 | 000000000000 | |
| 05 | 代替処理済のセクタ数 | 000000000000 | 000000000000 | 000000000000 |
| 09 | 使用時間 | 00000000049B | 00000000120C | 00000000040B |
| 0C | 電源投入回数 | 00000000010B | 00000000000F | 00000000008C |
| A0 | 訂正不可能セクタ数 | 000000000000 | ||
| A1 | 予備ブロック数 | 000000000064 | ||
| A3 | 初期不良ブロック数 | 000000000009 | ||
| A4 | 総消去回数 | 0000000000AF | ||
| A5 | 最大消去回数 | 000000000003 | ||
| A6 | 最小消去回数 | 000000000002 | ||
| A6 | 最小書き換え回数 | 000000000634 | ||
| A7 | 平均消去回数 | 000000000002 | ||
| A7 | ダイ当たりの最大不良ブロック | 000000000000 | ||
| A8 | 最大消去回数 (スペック) | 000000000668 | 0000000013BA | |
| A9 | 残り寿命 | 000000000064 | ||
| A9 | 総不良ブロック数 | 00000000001E | ||
| AA | 不良ブロック増加数 | 000000000000 | ||
| AB | 書き込み失敗回数 | 000000000000 | 000000000000 | |
| AC | 消去失敗回数 | 000000000000 | 000000000000 | |
| AD | 平均消去回数 | 000000000652 | ||
| AD | 平均ブロック消去回数 | 000000000006 | ||
| AE | 予期せぬ電源断回数 | 000000000039 | 000000000011 | |
| AF | 書き換え失敗回数 (ワーストダイ) | 000000000000 | ||
| B0 | 消去失敗回数 (ワーストダイ) | 000000000000 | ||
| B1 | 総ウェアレベリング回数 | 000000000000 | ||
| B2 | 不良ブロック数 | 000000000000 | ||
| B4 | 未使用予備 NAND ブロック数 | 000000000014 | ||
| B5 | 総書き換え失敗回数 | 000000000000 | ||
| B6 | 総消去失敗回数 | 000000000000 | ||
| B7 | SATA インターフェースダウンシフト | 000000000000 | ||
| B8 | エラー訂正回数 | 000000000000 | ||
| BB | 訂正不可能エラー数 | 000000000000 | 000000000000 | |
| C0 | 電源オフリトラクト回数 | 000000000007 | ||
| C2 | 温度 | 003800000025 | 00000000001A | 003700000015 |
| C3 | ハードウェア ECC 訂正 | 000000000000 | ||
| C4 | 代替処理発生回数 | 000000000000 | ||
| C4 | セクタ代替処理発生回数 | 000000000000 | ||
| C5 | 代替処理保留中のセクタ数 | 000000000000 | 000000000000 | |
| C6 | 訂正不可能エラー数 (オフライン) | 000000000000 | ||
| C6 | 回復不可能セクタ数 | 000000000000 | ||
| C7 | Ultra DMA CRC エラー数 | 000000000000 | ||
| C7 | CRC エラー数 | 00000000000E | ||
| C7 | SATA CRC エラー数 | 000000000000 | ||
| CA | 残り寿命 | 000000000000 | ||
| CE | ライトエラーレート | 000000000000 | ||
| E6 | メディア消耗指標 | 000000000036 | ||
| E8 | 利用可能な予備領域 | 000000000064 | 000000000064 | |
| E8 | 残り予備領域 | |||
| E9 | 総書き込み量 (NAND) | 0000000405E3 | ||
| D2 | RAIN による訂正成功回数 | 000000000000 | ||
| F1 | 総書き込み量 (ホスト) | 00000000D9D2 | 0000000041DC | |
| F2 | 総読み込み量 (ホスト) | 00000000A0CC | 00000002803A | |
| F5 | 総書き込み量 (NAND) | 000000002556 | ||
| F6 | 総書き込みセクタ数 (ホスト) | 0000D2B97288 | ||
| F7 | 総書き込みページ数 (ホスト) | 000001BAA3D5 | ||
| F8 | 総書き込みページ数 (FTL) | 0000041EFEAF |
メーカーによってS.M.A.R.T.の値が若干違いがあるのはまとめてみた初めて知った。色々ググってみたけどC6の値が0から変わってないのでどれも今のところ問題なさそう。
今回中古で購入したCT1000MX500SSD1もそこまで使い込まれてなさそうだし、問題なさそう。予期せぬ電源断回数(AE)が何度かあるのが気になるぐらいか。これはまあSSDのせいではないし
さて、これからCドライブをクローンして入れ替えようかと思う。今は裸族でUSB接続なので内蔵したらステータスに変化があるのかも見てみたい。
タグ :






























![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)




![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)


![[mod_rewriteメモ]サイトのメンテナンス時にどのURLにアクセスしてもメンテナンスのページを表示するには? [mod_rewriteメモ]サイトのメンテナンス時にどのURLにアクセスしてもメンテナンスのページを表示するには?](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2013/12/41H38PPD4HL._SL160_5.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)




