KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

Googleがショッピングモールサイト「Google ショッピング」を開始

20100431 20100430 

Google Japan Blogで詳しく発表されていますが、色々なサイトでも既に話題になっています。価格.comのようなサイトといえばわかりやすいかと思いますが他にも楽天やYahoo!がやっているようなショッピングモールにも競合しそうです。楽天やYahoo!ショッピングの場合出店料を払って出店しているのでその分価格に上乗せされています。また、ECサイトを自分で持っているサイトでもそちらへの誘導は許されていないのが普通です。価格.comの場合は価格.comからリンクをたどってショップに誘導した場合クリックに応じていくらか払う仕組みになっているようです。

で、Googleショッピングは無料で登録できるようです。(将来的にはどうなのかしりませんが)ECサイトを自分で持っているところはこぞって登録することでしょう。

今までは自社でECサイトを持っていてもなかなか人をあつめられなかったり宣伝にも結局お金がかかるので、はじめから人が集まっている楽天などにも別にショップを持っていたり、または最初は楽天などで安売りなどをして名前を売りその後自社のECサイトをオープンしてそっちに移行するなど色々な方法をつかってビジネス展開されているようですが、そういう苦労をされているところにはこのGoogleショッピングはありがたのかも知れませんが、反面さらに価格競争は厳しくなるかも知れません。

実際Googleショッピングで検索してみると、ECサイトが引っかかりますが、実際自分かかったものより安い価格で出てきたりするので、購入者にはメリットがありそうです。

Googleがショッピング業界も席捲しはじめるのかと話題になっていますが、今後の楽天・Yahoo!・amazon・価格.comの動向が気になるところです。

個人的には価格.comはスペックによる絞り込みが強みになるのではないかと思います。そういう意味ではもっとスペックによる絞り込み機能の強化と情報の充実を図って他との差別化をしていく必要があるでしょうね。

楽天やYahoo!は元々検索しにくく価格ぐらいしか比較対象がないのでユーザーがGoogleに流れるとショップも離れて厳しくなるかも知れないですね。とりあえずすぐにどうということはなく当分はどこのショップもマルチに展開して様子見だとは思いますが。強みとしてはどちらもアフィリエイトで沢山宣伝しているのでそれだけ人も集まるし物も売れやすいということでしょうか。それに自社でECサイトを持つノウハウがないところにはやっぱり必要ですしね。

とりあえず購買層には選択肢が増えていいことだと思います。

タグ :

【YouTube】すごい操り人形

 

ニコニコ動画で見る場合はこっちすごい操り人形‐ニコニコ動画(9)

 

ニコニコ動画のランキングで見つけた動画。おもしろかったので紹介。Youtubeで「Dancing Skeleton」とかで検索すると他にも出てくるけど基本的に動画の長さがちがうだけみたい。マリオネットが人間ぽくよく動くので面白いです。

下の動画が再生回数100万回超えているのでこれが大元かなと思ったけど、微妙に再生時間が短いんだけどなんでだろね?http://www.youtube.com/watch?v=1WpD7i4RxnY

この動画を見てて昔どっかでマリオネット見たような気がするなーと思ったんだけど多分映画「マルコビッチの穴」のワンシーンだな。エクソシストのディレクターズカット見に行ったら延期になってて代わりに見たのが「マルコビッチの穴」だったと思う。

タグ :

デフォルトのテキストエディタを好きなエディタに変更する。

edit02

上の画像のように、エクスプローラ上で適当なテキストファイルを選択して右クリックするとメニューに[編集(E)]という項目が出てきてこれを選択すると通常はメモ帳(notepad.exe)が起動して編集できるが、出来れば好みのテキストエディタが起動して編集出来るようになると幸せということでやってみた。

(続きを読む)

タグ :

Windows XP でレジストリを手動でバックアップおよび復元する方法

Windows XPにて手動でレジストリをバックアップおよび復元を行う方法の解説。平たく言えば復元ポイントの作成。

(続きを読む)

タグ : ,

PSOってまだやってたんだー

2000年12月21日に最初ドリームキャストで発売されたコンシューマ機用のオンラインゲームPSO。現在残っているWindows版の『PSO BB』(ファンタシースターオンライン ブルーバースト)が2010年12月27日に終了するらしい。これで初代のPSOは全て終了らしい。今後はPSO2に移行みたいです。

ネットゲー自体は、それ以前に海外ではディアブロとかが流行ったり日本でもそれを真似た感じのライフストームが日本システムサプライという会社からリリースされていたりしました。しかし、まだまだインターネット黎明期でユーザーも少なく常時接続ではないナローバンドの人ばっかりの時代では旨みも少なかったようで、この後ストーンエイジ(最近までハンゲームでプレイできた(2010.2.24迄))とライフストーム2を作ったあと会社は倒産してしまいました。現在はストーンエイジ2があるんですね。

そんな中初めて家庭用ゲーム機用に発売されたPSOはかなり成功しました。実際おもしろかったです。ドリームキャスト自体は市場争いに負けてしまったけど、はじめからモデム内臓でブラウザも搭載していてインターネットに接続することができた。それまでプロバイダと契約していなくてもセガ運営のisao.netが用意されていて、比較的簡単にネット接続まで持っていくことができました。

その当時僕はISDN接続でしたが、ちょうど2000年にはじまったISDNの定額制サービスフレッツISDNにも入って常時接続環境が整いつつ有りました。はじめはPSOを電話回線でやっていましたが電話料金がもったいないのでなんとか通常使っている常時接続回線でいつでもPSOが出来るようにしたいと思いPSO人気で手に入りにくくなっていたブロードバンドアダプタをなんとかゲットしてドリームキャスト(以降DC)に装着してDCも家庭内LANの仲間入りしました。

キーボードはPSO用に買ったのかタイピングオブザデッド用に買ったのか忘れてしまいましたがDC用のキーボードもあったので環境は完璧でした。でも、まあ、ほとんどの人がキーボードを持ってないしナローバンドな時代だったのでそんなに意味はなかったかも知れない。ただ、自分で部屋を作ってメンバーを募集するときはやっぱりキーボードとかあったほうが便利ですよね。

ゲーム自体は、4人でパーティーを組んでクエストをクリアしながらラストに巨大なボスと戦うという感じで、モンスターハンターなどにも影響を与えて受け継がれているようですが、助け合いながら巨大なモンスターを倒すのはかなり爽快で快感でした。初めてラスボスを倒したときはほんとに感動しました。最初の頃は基本的にキーボード持ってない人がほとんどだったと思うので、あらかじめセットしていた「ありがとう」「こんばんは」みたいな簡単な言葉しか話せないんだけど、逆にそれがシンプルでめんどくさくなくてよかったんじゃないかと思う。

 

参考記事:

『ファンタシースターオンラインBB』サービス終了のお知らせ、これにて全てのサービスが完全終了 : はちま起稿

ファンタシースターオンライン – Wikipedia

石器時代MMORPG「ストーンエイジ2」 恐竜と一緒にStoneAge2の世界を冒険しよう!

MMO「石器時代」RPG ストーンエイジ

タグ :

【映画】『コールガール』の感想

コールガール [DVD]

GyaO!で映画『コールガール』を視聴。1971年のアメリカ映画。原題は『klute』ジャンルはヒューマンかな?。別にエロくないです。主演はジェーン・フォンダーでこの映画でアカデミー賞主演女優賞を得ている。

コールガール|無料動画 GyaO![ギャオ]|コールガール|映画

 


ストーリー

行方不明になった。親友トムの行方を探す捜査を任されたジョンは唯一の手がかかりである、トムが手紙を猥褻な手紙を送ったとされる売春婦ブリーに事情を聞くためにニューヨークを訪れる。


感想

約40年も昔の映画なので古臭いを通り越して逆に新鮮。まあでも、古臭い。当時のニューヨークの様子を垣間見ることが出来る点は面白いと思う。映画の方は前半は見ていて結構退屈。若かりし日のジェーン・フォンダを見ることが出来る。大人っぽいを通り越しておばさんぽい一面と少女っぽい一面が見れて同一人物なのかと見紛うところがある。ジェーン・フォンダのほかはロイ・シャイダーくらいしかわからない。ロイ・シャイダーは映画『ジョーズ』とか『ブルーサンダー』で有名な人ね。後半は物語が進展し始めるとちょっと面白くなってくる。基本的にはヒューマン映画にありがちなシュールな展開で淡々と地味に話がすすんでいく感じなので見る人を選ぶとは思う。今となっては退屈な内容ではあるが、当時としてはわりとセンセーショナルな内容だったのかも知れない。

ジェーン・フォンダ – Wikipedia

ロイ・シャイダー – Wikipedia

Klute – Wikipedia, the free encyclopedia

タグ : , ,

GyaO!の動画のURLを表示するGoogle Chrome拡張機能gyao-direct-urlがChrome 7.xで動かなくなったので調べてみた。

下記で公開されているGoogle Chrome 拡張機能gyao-direct-urlがGoogle Chrome 7.xで動作しなくなったので調べてみた。

SaitoAtsushi’s gyao-direct-url at master – GitHub

この拡張機能は、下の画像のように動画のURLをダイレクトに表示してくれる拡張機能でこのURLをWindows Media Player等のURLを開くで開けばGyaO!(ギャオ!)の動画をWindows Media Playerで視聴したりすることが出来る。すると通常全画面で視聴する事ができないGyaO!の動画をWindows Media Playerの機能を使って全画面で見たり、暗い動画は明るさを調整したり時間無いときやつまらない動画は再生速度を早くしてみるとか色々出来るようになるわけである。

20100404

結果だけ書くと以下のようにすることで動作させることが出来るようになった。

下記のファイルをテキストエディタで開く

C:\Documents and Settings\kumacchi\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\Extensions\不定の文字列\0.1_1\background.html

 

すると内容は、下記のように成っているので

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
  <title>GyaoDirectURL background</title>
  <script type="text/javascript" src="md5.js" />
  <script type="text/javascript" src="background.js" />
</head>
<body>
</body>
</html>

 

下記のように修正する。

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
  <title>GyaoDirectURL background</title>
  <script type="text/javascript" src="md5.js"></script>
  <script type="text/javascript" src="background.js"></script>
</head>
<body>
</body>
</html>

 

これで、Google Chromeを再起動すれば動くようになってちゃんとURLが表示されるようになるはずである。

追記:2010.10.26

※2010.10.26に配布元がバージョンアップして直ったので現在は特に修正しなくてもOKです。

タグ : , , ,

【映画】『ロミオ・マスト・ダイ』の感想

ロミオ・マスト・ダイ 特別版 [DVD]

GyaO!で映画『ロミオ・マスト・ダイ』を視聴。2000年のアメリカ映画。

ロミオ・マスト・ダイ|無料動画 GyaO![ギャオ]|映画


ストーリー

ジェット・リーが演じるハン。ハンの父が仕切っている中国マフィアと、もう一つブラックマフィアがあり、NFLを行うために地上げを共同で行っていたが両マフィアのボスの息子が殺される。ハンは殺された弟の敵を取るために中国の刑務所を脱獄してアメリカに渡る。


感想

オーソドックな今風のマフィア映画。普通にそんな感じ。当たり前すぎて特別面白いわけではないが、普通に楽しめるのではないかと思う。カーチェス等のアクションもそれなり。カンフーアクションもそれなり。特別見るべき部分はないけどアクション映画が好きな人はどうぞ。

個人的には細かいところが気になる。まあフィクションなんだからリアリティーは二の次といってしまえばそうなんだけど、ジェット・リーが気絶させられた捕まったあととかカンフー使うの判ってんだから縛っとけよとw。

そもそも、カンフーで拳銃持ってる人間と戦うとか今時ちょっとナンセンスな気もしなくもない。やっぱり、カンフー映画はやっぱり中国の時代劇とかの方が映えるよね。現代映画でやるとしてもせめて拳銃持ってる人が少ない様な環境を前提に話を作らないと色々無理があるよね。

そういえば、ジェット・リーが刑務所からやってくるというシチュエーションがどっかで見たことあるなーと思ったら、『リーサルウェポン4』だな。

ジェット・リー – Wikipedia
Romeo Must Die – Wikipedia, the free encyclopedia

タグ : , ,

【ニコニコ動画】ゴキブリの秘密

ゴキブリの秘密‐ニコニコ動画(9)

全部で45分程ある台湾でのゴキブリについて研究している人のドキュメンタリーっぽい番組の動画。つい見てしまったけど、あんまり内容がなかった。

ゴキブリ苦手な人にはおすすめしません。いや、好きな人はそうそういないと思うけどw。怖いもの見たさの人はどうぞ。

僕もゴキブリは苦手です。子供の頃電気釜の中にゴキブリが紛れ込んでいてで、結果僕の茶碗の中にゴキブリが紛れ込んでいたことがあってそれが本当ににトラウマです。

昔コンビニで立ち読みしていたときに、膝がむずむずすると思ったらゴキブリが這っていたのもトラウマです。

でも、今いる家では誰もゴキブリを退治できないので退治とそれを捨てるのはもっぱら僕の仕事です(´;ω;`)。

タグ :

【WEB漫画】『とあるフリーターの日常』

ペイント漫画保管庫

ペイント漫画保管庫で「とあるフリーターの日常」の続きを読んだ。前にコピペブログかどっかで知って読んだんだけど、おもしろかったので久しぶりにサイトを見に行ってみたら続きがあったので読んだ。内容は、ゲームのデバッガーのアルバイトの話なんだけど、バグ出しの話が結構リアルなのと、話も面白いのでおすすめです。

ついでに、「とあるニートの日常」も読んでみたんだけど、これが「とあるフリーターの日常」の前章に当たることを初めて知った。でもって「とある犯罪者の日常」もさっき初めて読んだけど「とあるフリーターの日常」のアナザーストーリーだということをさっき知った。最初いまいちかと思ったらこっちも結構面白い。どうなるのか楽しみだ。

タグ :

 
© KUMA TYPE