VMware Player 2.0.5 Build 109488
複数の脆弱性を修正したVMware player 2.0.5 Build:109488がリリースされています。利用している人は早めに更新しましょう。詳細についてはセキュリティホール memo殿をご覧下さい。
●セキュリティホール memo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2008/09.html#20080901_VMware
タグ : CentOS, VMware Player
OpenDNSを使ってみる
●OpenDNS
http://www.opendns.com/
先日、DNSの調子が悪くてネット上で特定のページを見ることが出来ない現象が多発したのでOpenDNSを使ってみた。DNSというのは(Domain Name System)の略でドメイン名とIPアドレスを結びつける為の仕組みです。例えば、このブログのドメイン名はblog.kumacchi.comです。https://blog.kumacchi.comとブラウザのアドレス欄に打ち込めばこのブログにアクセスすることが出来ます。そして実際にこのブログの存在するサーバーのIPアドレスは202.181.99.49です。
IPアドレスは、単純に考えるとサーバー毎に割り当てられた番号で電話番号みたいなものです。
KUMA TYPE(blog.kumacchi.com)のIPアドレスは202.181.99.49
つまり、ドメイン名とIPアドレスを結びつけてくれているのがDNSです。blog.kumacchi.comでアクセスすると実際には202.181.99.49とDNSが変換してくれているのです。
そういうわけで、DNSの調子が悪いと適切にページにアクセスすることが出来なくなるわけです。
タグ :
.htaccessでトラックバックスパムを排除 08.09.05
前回の分
●.htaccessでトラックバックスパムを排除 – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/2008/09/htaccess.html
にリスト追加です。
傾向としては、デフォルトのUS(アメリカ)にスパム・クラックのメッカ、AR(アルゼンチン)、日本のプロバイダはosakakita.osaka.ocn.ne.jp(また、大阪かw)、とスパマー御用達「.alpha-net.ne.jp」w
とりあえずocn.ne.jpはコメントアウトで見逃してありますが、続くようなら考えます。
.alpha-net.ne.jpは続くようならドメイン毎弾いちゃってもいい様な気がするw。
トラックバックスパムに限らず、メールや掲示板へのスパム、コメントスパムなどは大阪と「.alpha-net.ne.jp」からは多いですね。
橋本知事何とかしてくださいぃぃぃw。
追加のリストは↓。
GoogleUpdate.exe
Google Crome(グーグル クローム)巷ではグーグルチョメとかwグーグルチョロメwグーグル黒目とか呼ばれてるようですがw。Windows2000の場合インストールしようとすると対応してないのでインストールできませんと怒られて終了します。orz
まーそれは仕方ないのですが、そのあとGoogleUpdate.exeなるプロセスが常駐していて頻繁に外部の数台のサーバーにアクセスしに行こうとします。もちろんグーグルのサーバーの様です。
でもね、インストールできなかったのにGoogleUpdateだけインストールしてチェックに行くとかどうよ?なんでかなーと思ってGoogleUpdate.exeをキーワードに検索してみた。
●SiN ZaN Style:googleupdate.exeが怪しい – livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/sinzanblog/archives/340030.html
●Twitter / Masahiro Fujita: GoogleUpdate.exe がアップデート確認?…
http://twitter.com/mfjt/statuses/907723191
同じようにちょっと変だなーと思っている人もいるようで、上の様な記事をいくつか見つけた。
で、コンパネの「アプリケーションの追加と削除」からGoogle Updateを削除したんです。したんですが、いつのまにかまたプロセスが立ち上がってまた外部にアクセスしにいこうとするw。ホラーかよwww。
管理からサービスの一覧を見るとそこにGoogle Updateがあった。サービスとして常駐するのかよw。
自動じゃなくて手動になっていたけど、とりあえず無効にした。したんですが、いつのまにかまたプロセスが立ち上がってまた外部にアクセスしにいこうとするw。ホラーかよwww。
まじデジタル系ホラーwww。
なんか検索してみると2箇所にGoogleUpdate.exeがある。「アプリケーションの追加と削除」で削除したものはなんだったのか?他にも1個あったのか?それとも削除したけど本当は削除されなかったのかは不明。
とりあえず、誰が呼び出してるのかは知らないけど、呼び出されている方の実行ファイルをプロセス停止してから削除。
場所は下。
“C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Update\GoogleUpdate.exe”
これで、外部にアップデートチェック?に行く事は無くなった。
グーグルさんは個人的には大好きですし、検索はもちろんYoutube、Adsense、Gmail、iGoogle、Analytics、ウェブマスターツール、ウェブ履歴、アラート、リーダー等やその他にも色々なサービスを利用させて頂いているので批判をするつもりは毛頭ないのですが、要望としては、できればアップデートチェックツールをメモリに常駐するのはやめてほしい。
ホラーもやめてねw。スパイウェアみたいで気持ち悪いのでw。ホントにスパイウェアだったらあれだけどw
ああ、そういえばAppleのApple Software Updateも同じような感じだったなー。アップル製品なんかもう1個もインストールされてないのに、チェックだけには行きやがりますです。こちらは素直に「アプリケーションの追加と削除」からアンインストールされたと思う。
最近はこういうのが流行りなのかね。そういえば僕のマシンじゃないけどAdbeもそんな感じだね。常駐するかどうかは別として。
せめてタスク起動でお願いします。
この記事もちょっと興味深い
●グーグル、「Google Chrome」のサービス利用規約を変更:ニュース – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379830,00.htm
タグ : Google, Google Chrome
モ、モンスターボール?
相当なポケモンファンでもいるのでしょうかね?
偶然かなー?
日本のGoogleの社員がネットでの噂話を見て空気読んで煽ってるとしか思えないのですがw。
タグ : Google
Google Chrome (´・ω・`)
Googleがリリースする予定の新しいブラウザですが、9/2にリリースされる予定だと聞いたのだけどまだなのかな?GIGAZINEでかなり詳しく解説されてます。
●Google、ついに自社ブランドのブラウザ「Google Chrome」を公開へ – GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080902_google_chrome
Safariのエンジンを使っているらしく全くのオリジナルというわけでは無いようです。ウェブクリエイターにとっては朗報?
そして、下のページがダウンロードページになるみたいです。
http://www.google.com/chrome
で、ページを見に行ってショック(;´Д`)
「Windows Vista/XP 用」
「Windows Vista/XP 用」
「Windows Vista/XP 用」
「Windows Vista/XP 用」
「Windows Vista/XP 用」
Windows2000対応してねーーーーーー。
\(^o^)/
楽しみにしてたのに(つд;)
orz
タグ : Google, Google Chrome, ブラウザ
.htaccessでトラックバックスパムを排除
少しでも負荷を無くす為に、現状トラックバックスパムの送信元を.htaccessで弾いています。
かなり減ってますがそれでも日に数件有ります。1日80件ぐらい合ったのだからかなり負荷対策になってるとは思うのですが。
ほとんど乗っ取られてゾンビPCとなったボットネットからトラックバックスパムされているようで1個のIPアドレスとか弾いてもきりが無いので海外からのトラックバックスパムの場合はアドレス割り当て範囲ごとバッサリとアクセス拒否してます。海外からのアクセスはまず関係ないはずなのでもうバッサリです。w
トラックバックスパムと認定されたトラックバックのIPアドレスを管理画面で取得して下のツールでCIDRを取得して.htaccessに追加してます。
●IPアドレスツールズ – KUMA TYPE
https://blog.kumacchi.com/gagagagaga/country/cchk.cgi
ほとんどがアメリカ合衆国からのトラックバックスパムです。トラックバックスパムはアメリカが多いですね。
日本からもたまーに有りますが、日本からの場合大手のプロバイダの場合は見逃しています。(直ぐ対処されるので)
日本からで固定IPっぽい物はそのアドレスだけ拒否しています。
日本の場合はまずスパマーに利用されるのは地方の弱小プロバイダが多いですね。そのために回線貸し業者のap.yournet.ne.jpなどが多いわけですが。
何故か1台s344.xrea.comのサーバーから英文のトラックバックがたまに来てます。この間の広告用サーバーのウイルスの件もあるしサーバーに不正アクセスされてるかも知れないですね。
下がリストになります。トラックバックスパムで困ってる人で海外からのアクセスがもしかして減っても問題ない人は.htaccessの頭にこのリストを追加すると少しだけ幸せになれるかもです。
アカウントもう1個借りようかと思ったり思わなかったり。
503エラーがね酷いんですよ。制限かけられちゃって、まーね、僕が色々動かしてちゃってるのもあるとは思うんですけどMT4.2のバグの所為で何度も再構築とかやったのがとどめさしたみたいで、それでね。Movable Typeの例のタグのバグが直ったらもう1個さくらさんでMT専用にアカウントを借りようかと思ってます。画像ありきで書いているエントリとかね画像が表示されないのはなんとも悲しいし503も悲しいのでそうしようと思ってます。新しいアカウントではまたダイナミックパブリッシングにする予定です。コメント書くと凄く待たされるって黒翼猫さんにもいわれちゃったしw。最新のサーバーではCPUはCore2DUOになってるみたいだし定員が同じならそれに当たれば快適なMT生活が送れるかなーとおもっとりマッスル。古いサーバーに割り振られたら目も当てられないw。
実際記事書くの苦痛なぐらい書き込み終わらないし、ブログ投稿支援ツールでの投稿はもうかなりの確立でエラーになるしね。WingMemoさんのところに負荷対策とかスパム対策で参考になりそうな記事があったのでその際には参考にさせて頂こうと思ってます。特にコメントとトラックバックのCGIのリネームとJavaScriptをつかてそのアドレスを知られないようにする方法は参考になりました。掲示板とかでメールアドレスを隠すのにも使われている方法ですが、気の利いたスパムロボットであれば、表示結果から読み取りそうで効果には疑問があったのですが効果ありとの事なので導入してみようと思います。今のスタティックパブリッシングで試してみたいところですが、リビルド6時間コースはもうやりたくないのでサーバー移動後か、どうせちゃんと表示されないのならダイナミック・パブリッシングに変更してからやりたいと思っています。
cgiのリネームは、MTってcgi削除するとリネームした場合はどこどこにリネームした名前を定義してくださいってエラーがキャビネットかどこかで表示されるので、(あーそういうのにも対応してるんだなー)って思ったことがあったので割と簡単にできるんだろうなーぐらいには思ってました。スパム対策が功を奏すればCaptcha認証もはずす事が出来て負荷対策的にも、コメントの書き込み安さについても晩万歳なのですが。
●WingMemo: ダイナミック・パブリッシングを快適に使う10の方法
http://taeko.w-museum.com/wing/200707072200.html
タグ :
アンデス少年ペペロの冒険OP
YouTubeで懐かしいアニメの主題歌を見つけたけどEDしかなくてOPが見つからないのでいろいろ探してたらニコニコにあった。「アンデス少年ペペロの冒険」子供の頃物凄く一生懸命見ていたように思うのだが、今となっては内容は良く覚えていない。母をたずねて三千里の父親版みたいな話?内容は覚えていないけど主題歌だけは何故か覚えている。今でも普通に歌える。昔のアニメは主題歌のタイアップが無いので途中で変わった知り無いし内容に沿った歌なので覚えちゃってるよね。歌う人も昔のアニメや特撮はほぼ決まってたしね、堀江 美都子、子門真人、ささきいさお、水木一郎、この辺だよね。山本正之、串田アキラ、たいらいさお、MIO位まではいいけど(誰か抜けてたらスマン)それ以降はどうもねアニソンって感じじゃないし。アニメの内容に全く関係なかったりクールごとに曲変わったりで記憶に残り難いよね。単に年取って物覚えが割るいってのもあるけどw。大体アニメ自体それほどみなくなったし。アニメや特撮の原作もほとんど決まってたよね。永井豪、松本零士、石ノ森章太郎、横山光輝、手塚治虫、とこんな感じ。石ノ森章太郎はサンデーに仮面ライダーBLACK書いてる頃に名前が石森章太郎から石ノ森章太郎になってるのに気が付いてなんでだろって思った記憶があるけど、今WikiPediaちら見して判りました。
話がかなりずれてしまったわけですがw。とにかくですねこのアンデス少年ペペロの冒険の主題歌が大好きでしたよと書きたかったわけですw。
タグ : アニメ
スタンガンタイプのハエたたき
【閲覧注意】「ハエたたきが当たらない」その理由が判明:アルファルファモザイク
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51354678.html
上のブログで引用されている2ちゃんのスレッドの中でスタンガンタイプのハエ叩きが話題になっていたので調べてみた。「ナイス蚊っち」という製品らしい。こういう製品があるって初めてしった。静電気を利用する製品らしく電気で虫を駆除する為、殺虫剤の様に毒を使わない為、人畜無害。子供やペットのいるうちで重宝されているようです。電源は乾電池数本の様で用途に合わせて大きさが数種類あるようです。アウトドアでの利用も良いようです。
ゴキブリにはどうなんだろ?
とにかくゴキブリを簡単で安全に駆除するグッズってないかなー。
例えばライフルみたいな感じで遠くから安全にシューティングできて針がついてて刺さって電気流して駆除するようなのないかなw。安全な遠くから駆除したいし潰したくない。ゴキブリこえーーー。(:,;’;.゚д゚.;’;.:)ガクガクブルブル
音とかにおいでゴキブリ寄せ付けないグッズってあるけど効果あるのかなー?↓これみたいな奴(XJ-90 ペストコントロ)、レビューとか見ると効果がある人と無い人がいるみたいで正直どうなのか判らない。効果があるのなら絶対買いなのだが。
タグ :