KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

駄菓子「チューチュー」

▼SankeiWeb:駄菓子「チューチュー」中国に活路 備南工業
http://www.sankei.co.jp/news/060806/kei073.htm
 
ビニールに入ったジュースの駄菓子ですね、細長い奴
そのままのでもいいし冷蔵庫で凍らせて食べるもよし。
子供の頃よく食べました。
最近は少子化の関係で日本では製造の機械が売れないので
景気がよくて人口の多い中国などの海外に製造機の製作会社が活路を求めてるって話ですね。
上の見出しのニュースを見かけて昔やったバイトを思い出しました。
専門学生の時にこのチューチュー作ってる工場に夏休みの間バイトにいってました。アサから夕方まで時給650円(当時でも高くはない)超重労働でした。ヽ(´ー`)ノイマハモウムリ
あれって、原料は脱脂粉乳に水と合成着色料と甘味料ぐらいで超低原料費なものです。実際売値も1本10円とか20円だしね。
で、機械が自動的にビニールっていうかプラスチックっていうかあの容器に自動的にジュースを注入してものすごい勢いでできあがってくるんですよ。出来たては熱いんで持つとやけどします。水なかにコンテナ沈めて置いて底にどんどん落っこちてきます。コンテナが一杯になったらとりだして次のコンテナを入れます。取り出したコンテナはどんどん積み上げていきます。
そうなんですよ、コンテナ一杯に入ったジュースなんだからとんでもなく重いんですよ。ヽ(`Д´)ノ グワー
このコンテナを170センチぐらいの高さまで積み上げるのを延々1日中やるんですよー、日給4500円位・・・今考えるとやってらんねーヽ(`Д´)ノ グワー初日の次の日はとんでもない筋肉痛で起き上がるのに難儀したのは今でもわすれません。
で、機械の精度が悪いんだと思うけどたまに、バランスがわるくなるのか、いわゆるそうめんの様に並んでくれればいいんだけどそうならなくて縦横寝相がわるいったらありゃしないって感じになると方向そろえるのでコンテナの入れ替えがまにあわなくなるんですよ、すると社長に怒られちゃうわけです。(´・ω・`)
おれのせーじゃないっちゅーねん、いまだったらきれるっちゅーねん(〃*`Д´)
あの頃は純朴な若者だったんだなー( ´ー`)(遠い目

タグ :

圧縮解凍ソフトlhazにセキュリティーホール

つい最近Lhaplusに脆弱性が発見されたばかりですが
同様の圧縮解凍ソフトlhazにも脆弱性が発見されました。悪意のあるファイルによって任意のコードを実行可能なようですのでインストールしている人は早めにアップデートしましょう。
最新版はv1.32です。
おいらのはv1.13だったお。アップデートしなきゃヽ(´ー`)ノ
 
▼lhazのページ
http://www.chitora.jp/lhaz.html

タグ :

Outlook Expressで受信できないメールを削除

●Outlook Expressで受信できないメールを削除するには
Outlook Expressを使ってるとたまにスパムメールとかがひっかかって受信できない場合があるそうです。
その為毎回受信されるとか、タイムアウトエラーになるとかになってしまうそうですが経験ありますか?
本当はセキュリティー的にもOutlook Expressは使わないほうがいいのですが、一般的には使っている人は沢山いると思います。
僕はもうOutlook Expressを使ってないのであれなんですけど
そういう現象になった人に教えてあげたのがnPOPという簡易メールソフトです。
メールサーバーに接続して一覧を表示します。
見たいメールをクリックすると表示されますが、通常のメールソフトの様にディスク上に保存して管理するようなことはしません。
本来、フロッピー(現在だとUSBメモリとかも)にメール接続環境を入れておいて出先でメールをチェックしたい場合にパソコンさえあれば、自分のメールをチェックできるというコンプセントのソフトです。
通常の受信ではメールサーバー上のメールは削除しないので
外からは、nPOPでメールをちょい見して家に帰ってから通常のメールソフトできちんと受信するといった利用をする事が出来ます。
 
そして、便利な機能としてメールの一覧から削除したいメールに印をつけて削除実行でサーバー上のメールを削除する事が出来ます。
つまり、メールサーバー上の削除したいメールだけ選択して削除することが出来ます。
この機能を使えばOutlookで受信できないメールを削除することが出来ます。
 
※実際nPOPをUSBメモリにいれて持ち歩くと、会社や出先でメールのチェックが出来て便利です。
※あと、僕はメールアドレスを新しく作った場合などのチェックに使ったりします。
※メールの受信が出来ないんでテストしてくんない?って頼まれた場合などにも利用します。(通常の受信ではサーバー上のメールを削除しないので重宝します。)
 
詳しい操作方法などは下記のページでどうぞ。
▼nakka.com nPOPのページ
http://www.nakka.com/soft/npop/

タグ :

QRコードを作る

QRコードっていつの間にやら世の中に浸透してしまって降りますが
QRコードを作ることができるソフトがドコモでダウンロードできます。
他にもWEB上などでも作成できるサイトもありますが
ここはやっぱりドコモさんの者を紹介しときます。
詳細は下のURLでドコモさんのページをみてもらうとして。ヽ(´ー`)ノ
QRコード作成ソフトは色々応用できると思います。
・携帯用サイトを持ってる場合、また携帯に対応したCGIを設置している場合など、URLをQRコードにしてホームページに貼り付けておくと便利です。
・あと、サイトのURLをちょっと携帯に読み込ませたい場合、メールで送るのもありですが、簡単にQRコードにしてみてそのまま携帯でよみとるって方法もあります。
QRコードは別にURLジャなくて普通の文章をコードに埋め込むこともできるので、隠しメッセージ(日本語も使えるよ)を埋め込んでホームページやブログに貼り付けるのも楽しいかもしれませんね。
・パスワード付のCGIやホームページを公開してログインするパスワードをQRコードに埋め込んで貼り付けて送ってのも面白いかも。
・QRコードにメッセージ埋め込んで、メールに添付して送りつける謎のメッセージとかどう?
  
▼ドコモ「QRファクトリー」のページ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/function/barcode/make_barcode/index.html

タグ :

ガチャピンブログ

今日のガチャピンブログはいつもにもましてコメント一杯ついてるね。
この暑い日続きでリアル中の人がちょっと心配です。(´- ω-`)
(中は人30分交代とか)
(中はエアコン完備だったりして…)
(_д_)oO(夢のない想像してしまった)
 
「フルメタルパニック?ふもっふ」を連想してしまうくまっちなのです。(アニメネタでスマソ)
 
 
▼ガチャピンブログ
http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/

タグ :

高速でフリーなデフラグソフト

最近はハードディスクの大容量化が進んで100G以上はあたりまえになってますね。1GBのハードディスクが発売された頃とてつもない衝撃をうけて、いったい幾つパーティション切ればいいんだろーと悩んだのが遠い昔のことの様です。(実際昔だったりする。(_д_)
 
で、余りにもディスク容量が増加しすぎてデフラグに時間掛かりすぎるんでデフラグかける気がしませんよね〜ヽ(´ー`)ノ。
ボクが最初に買ったPC-AT互換機のハードディスク(以降HD)は400MBしかなかったですからねーそれを考えるととてつもない事です。
まーそれより更に前に買ったパソコンの内臓HDは20MBだったわけですが・・・。
 
まーそれはさておいて、デフラグって言うのはどういうものかというと知らない人のために一応説明しておくと、ファイルってあいてるところに適当に書き込まれていくので、大きさの違うファイルを書いたり消したりしてると、HD上では1個のファイルが複数に分かれて書き込まれたりするというような事になってしまってるわけです。
で、連続してかかれていないと、あっち見たりこっち見たりして1個のファイルにしなければならないので、スムーズにアクセスできないというのは想像に難しくないと思います。
で、それをキレイに並べ替えてスムーズにアクセスできる様にしてPCのパフォーマンスを上げるのがデフラグです。
Windowsには標準でデフラグがついてますがこれが遅いのなんのって、最近の大容量HDだと何時になったら終わるのか検討もつかないです。
動くもすくなくて見てるのもつまんないんです。
 
でですね、結局何がいいたいのかといいますと
標準のデフラグソフトより高速なフリーのデフラグソフトが有るんですよ奥さん!!。(みのもんたかよ
 
Auslogics Disk Defrag っていうんですが、英語のソフトなんですけどドライブ選んでNEXTボタンクリックするだけなんで問題ないです。
下記のサイトの真中辺りに「FREE Download」って有るんでそこをクリックするとダウンロードできます。
デフラグ中は何処をデフラグしているかピコピコデフラグの様子が表示されるので、昔のデフラグみたいで飽きないです。
 
▼AusLogics
http://www.auslogics.com/

タグ :

巨人の星リメイク-主人公は花形

にゃんと、巨人の星が花形を主役にしてリメイクされるそうでつ。
絵がチョーかっこよくなってるしどうなんでしょう?
この野球人気低迷時代にどのような影響を与えるのか
はたまた全く影響を与えることができないのか?楽しみです。
 
●ソース:少年マガジン
http://www.shonenmagazine.com/kikaku/hanagata_cm/hanagata.html

タグ :

その他気になった記事

▼ソース:MYCOMジャーナル
●ブロガー、ガチャピンに話を聞いてみました
ガチャピンがインタビュー受けてます。ヽ(´ー`)ノ
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/03/361.html
 
●999円のMP3プレイヤー
いい時代になりましたねー。でも、おいらはもう電車に乗る人じゃなくなったので使うあてが無いんだよなーorz
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/04/001.html
 
●帰りには半分のサイズになる保温弁当箱(象印)
いいなーこれ、でも今は使うあてがなーい。
嗚呼、もっと昔につくってくれれば。orz
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/03/421.html

タグ :

高橋名人のオフィシャルサイト

懐かしいのでメモメモ
っていうか、頭がボンバーマン張りにつるつるに・・・。
▼高橋名人オフィシャルサイト
http://www.hudson.co.jp/16shot/
 
ちなみに、9年ぶり復活、ハドソンキャラバンカー全国巡回中
だそうです。なつかしー
▼ソース:MYCOMWEB
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/04/322.html

タグ :

ナウシカとラピュタ

アニメとか大好きなのでたまには書かないとねw。
歳がばれちゃうけど〜
ナウシカを見に行ったのは中3、ラピュタを見に行ったのは専門学生の時でした同じ頃蒲田行進曲やってたと思います。ジブリなんだけど、まだ今みたいに世間に受け入れられていない時代なので、ナウシカはもちろん専門学生にもなってラピュタなんかのアニメ映画を見に行ったというとそれはもうオタク扱いでしたね。ヽ(´ー`)ノ
今やアカデミー賞ですからねー、やっぱりトトロ、魔女の宅急便、千と千尋などの大衆向け作品をつくってから世間に受け入れられたよなーよかったなーと思うわけです。実際どれも面白いしね。
ボクが宮崎アニメを意識してみるようになったのは未来少年コナンからです。最近はコナンというと名探偵コナンなのが悲しいです。つ´Д`)つ。アルプスの少女ハイジの再放送などを見かけるとエンディングでスタッフロールの中に宮崎駿の名前を探してしまうおいらです。
 
「長くつ下のピッピ」は古きよき時代のアニメって感じでおおらかで名作ですので機会があったらぜひ見てみてください。

タグ :

 
© KUMA TYPE