Amazonで買ったシーリングライトがゴミだったので返品した。1000円引きクーポンには訳があるw
「Coizabera シーリングライト 6畳 Alexa 認定 LEDシーリングライト 24W 2400lm 1600万色 RGB 間接照明 LED シーリングライト アレクサ対応 照明 2.4GWi-Fiに対応 蛍光灯 天井照明 照明器具 天井 LED 6畳 照明 電気 リモコン付き 取付け簡単 アレクサ 照明 カラーライト alexa シーリングライト 」
っていうシーリングライトをアマゾンで買ったわけ。
楽しみにして待ってたので届いて早速設置してみたんだけど、それまではアイリスオーヤマの奴が付いてたのでそれを外してアレクサ対応のシーリングライトにしたのね。
タグ :
Amazon Musicが改悪したと話題に
1億曲から聞けるとなったのは凄いなーと思ったけどやっぱり裏が有るのね。
私は最初Spotifyから入って宣伝は面白いけど何回も聞くとうざいし聞きたい曲は聞けなかったりが多いので、Amazon Musicに移行して、やっぱりききたい曲は聞けなかったり、通信状態できけなくなったり、聞く曲は結局決まってたりするし、新しい曲はもう聞かなくなった年寄りなので
結局中古のCDで必要なものを買って、リッピングしてスマホに入れてBluetoothに接続したら自動再生する系の再生アプリでFMトランスミッターを車に付けて車に乗ったら自動で再生されるというのに落ち着いてしまった。
ストリーミング系の音質は結局微妙だし、スマホとFMトランスミッターで充分という事になった。
まあ、CDで直接再生するかbluetooth接続機能が付いてるオーディオ載ってる車の方が良いのは確かなんだけど。
家は古い車で両方できないのでしょうがなくFMトランスミッター使ってる。
タグ :
10年ぐらい前に買ったブラザーのインクジェットプリンターDPC-J925Nが壊れたかと思ったが復活
中国からE-tax利用者に国税庁を装ったフィッシングメール
Received: from gmail.com ([175.148.99.111])
From: 国税庁 <e-taxhpkanri@gmail.com>
To: <****@****.***>
Subject: 税務署からの【未払い税金のお知らせ】e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。–
納稅確認番号:****8160
–
滯納金合計:40000円
–
納付期限: 2022/10/19
–
最終期限: 2022/10/19(支払期日の延長不可)お支払いへ→ [a:https://rebrand.ly/o43nuyt]https://www.nta.go.jp
※ 本メールは、【e-Tax】国税電子申告?納税システム(イータックス)にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。発行元:国税庁 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 (法人番号7000012050002)
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
e-Tax利用者に「税務署からの未払い税金のお知らせ」というタイトルでフィッシングメール来てるっぽい。たまたまなのか、国税からe-tax利用者のメールアドレスが漏れたのかわかんないけど、またお漏らししたのかな?
ヘッダー見るとgmail.comと偽装はしてるけど調べるとIPアドレスは中国のものだった。
タイトルの文章もまあおかしいし、フォントも中国語混じってるしバレバレだけどね。
e-Tax利用者はご注意ください。
タグ :
古い荷物を整理中
古い荷物を整理している。この間リンドバーグのCDを駿河屋で中古で買ったが、古い荷物からリンドバーグのCD出てきた。他にもあるかもしれない。
フロッピーディスクとか、プレステとかゲームボーイとかサターンとかドリキャスのゲームも多数発見。とりあえずドリキャス以外はイメージ化することにする。この間いくつかプレステのゲームはイメージ化したが、今回はあるだけする。全部やったと思ったら別の箱からも出てきた。
そして、全てイメージ化したと思っていたカセットテープの多数出現。見つからなかったイースやソーサリアン以外のゲームミュージックを実機録音したカセットテープも多分ここにあるのだと思う。思いたい。
ただこっちのほうが専用のカセットテープを入れていた箱やゲームを入れていた箱、CDを入れていた箱に比べると保存状態があまり良くない。CDは表面が汚れていてよ見込めない場合がある。カビ化ホコリが蓄積したっぽい。この箱のフロッピーはそのままではダメかもしれない。と言っても今のところ読み込める機器を持っていない。いずれイメージ化したい。
ゲームボーイやファミコンやスーファミなどのROMのイメージかもいずれ行いたいが今はお金がない。
DOSV用の洋ゲーもいくつか出てきている。USネイビーファイターズ、やナスカーレーシングやX-wingとかTIEファイターとか、当時動かせなくて買っただけのものもいくつもある。特にTIEファイターとか動かなかった。今なら動かせるだろう。まあそんな事しなくても無料でブラウザ上で遊べるようにアーカイブされているサイトも今は存在するけど。せっかくなので自分の環境で動かしたいね。
昔のネットゲーのディスクも出てきてるけど、もう遊べないのが残念だね。ストーンエイジ、クロスゲート、ダークアイズ、ライフストーム、ライフストーム2など、最初のホームページビルダーが出てきたので、インストールして昔風のホームページを作ってみたいw。
パーソナルオラクル7とかも出てきた。当時6万ぐらいした記憶があるけどw。今ならいくらでも無料でDBソフトなんて手に入るのにね。
それもこれは勉強用に買ったものだから特に何かに使ったことはないんだよね。
他にも色々あるけどいずれ荷物をほどいてゆっくり弄り倒したい。
昔の環境を使えるように維持するのも必要だね。今は大体エミュレーションでなんとかなるいい時代だけど。
タグ :
河野デジタル相が官公庁でフロッピーディスク利用規制しオンライン化推進を表明

うーむ、いいことだとは思うのだけど、素直に喜べない部分もあるね。
フロッピーだからアレで済んでいたのが、IT後進国となってしまったお粗末な日本のセキュリティーではオンライン化されたらされたで一瞬でハッキングされて膨大な国民のデータが某国に奪われてしまう予感(悪寒)。
フロッピーディスク(FD)の利用を強制していた部分を無くすのはいいと思うけど、利用を禁止まではしなくてもいいと思うけどなー。使う人がいるから残ってる文化でもあるので、利用する人が居なくなるとロストテクノロジーになってしまうし、メディアのコンバートも同時に行っていかないと、将来重要データを保存したFDが利用禁止されたことによって、機器が存在しなくなり読み出すことができなくなってしまうっていう、シュタインズゲートみたいなことが起こらなければいいけどw。
とは言え、FDは記憶容量が2MBにも満たない容量しか無いし書き込みや読み込みの速度もかなり遅くて待たされるから効率悪いとは思うけど、ほぼロストテクノロジーなので取り扱える情報量が少なく読み出す機械もなかなか手に入らない現状では逆にセキュリティー的にはいいと思うんだけどなー。
大容量で高速なUSBメモリを使うのはいいけど情報漏洩が心配だなー。FDなくしたときも最低限の暗号化はしていたみたいだから、そこら辺を徹底していくしか無いんだろうなー。オンライン化は心配だなー。
と言うよりは、又受けの又受けにデータ渡しちゃうような時点でそこを気をつけてもしょうがないかー。ITリテラシーがどうしようもないもんね。
そういう意味ではFDのままで自浄作用が働いてITリテラシーが育って自分からFDを脱却するまではそのままにしておかないと、変に身の丈に合わない最新の文明の利器を与えてしまうと単に被害が増えるだけのような気がするw
「日本にUSBメモリーはまだ早すぎたんだ・・・」ってなる気がするw
自浄作用が働かないからみずほ銀行みたいな事が起こるのだと思うけど。定期的にシステムはリプレースしていかないと、動いているからといって惰性でそのままにしておくと古くなりすぎてリプレースするのも困難になるっていう典型例何じゃないかと思う。
そういう意味では問題が起こったとはいえ機器の入れ替えを行っていたauとかはよくやってる方なのかもしれないし、某携帯電話会社さんみたいな会社は定期的にシステムをリプレースしているのでちゃんとしているなーと思う。
ちゃんとしてるところはちゃんとしてるんでお役所もそこら辺はちゃんとしてもらいたいなー。膨大なユーザー数がいる某社でユーザーデータの契約情報使って、必要となるプログラムを色々作る場合でも、ちゃんとしているところは本番環境のデータは一切触ることができなくて開発もテストもテスト環境とテスト用のダミーデータのみだからね。
イントラネットとかクライアント・サーバーとか騒がれていた2000年前後ぐらいはどこも色々ガバガバだったけどw
でも当時でもやっぱ通信系の会社はわりとちゃんとしてたね。
さてどうなることやら
ロストテクノロジーといえば昔PD持ってたな。アレどうしたんだろ?メディアも高かったのになー。
タグ :
覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた
youtubeで観たディスカバリーチャンネルのリアリティー番組でアメリカの街エリーで大金持ちが本名と素性を隠して手持ち100ドルから90日で100万ドル規模の企業を立ち上げることができるかチャレンジする企画。
エピソード1から8まであり割りと面白いのとビジネス的に学べるところもあったので全部見た。

undercover billionaire
で、一つ気になったことがあって、番組中で唯一クビになったというか切れて自分から抜けてしまったクリスティン・ミュアーがどうなったのか気になったので検索してみたが日本語では出て来ない。英語でもなかなか見つからなかったがなんとか見つかったので書くけど
この番組はシーズン2があるらしいのでそこで語られてたりするとネタバレになってしまうので、EP2見たけど語られてなかったって人かとにかく知りたい人だけしか見ないでください。
※追記あり
タグ :
[VPS]WebARENA Indigoを借りてみたけどいきなり罠にハマった件
ちょっとVPSが必要になって1台借りることにしてみたが、スペックはいらないので安いのということで初めてNTTPCコミュニケーションズのWebARENA Indigoの349円のを借りることにした。297円の方じゃないのはそっちはIPV6にしか対応していないのでよくわからないものはとりあえず避けた感じw
タグ :
駿河屋で中古のCD買ったら2週間たってもまだ届かなくて流石に笑えない
2022.05.04 【販売】(取引番号:S220424XXXX)発送準備中です。
2022.04.24 【販売】(取引番号:S220424XXXX)商品の注文を受け付けました。
2022.04.24 【販売】(取引番号:S220424XXXX)商品の注文を受け付けました。
なんかね。毎日車で音楽聞くので中古のCD買ったんですよ。駿河屋で。
でね、まあ待ってたんですよ。
流石に1週間たっても届かないので、サイトを見に行っても受付からすすまないので、おかしいなと思ってネットで検索したら駿河屋で注文したら10日はかかるらしい。
ああ、失敗したなーと思ってしょうがないので10日待つかと思ったんですよ。
10日経ったら駿河屋からもメールが来てて時間が掛かったのでご連絡しました。本日発送しました見たいなメールなんだけど、
じゃあ後二日ぐらいで届くかなと思ったらいまだに届かないんだよね。
流石に半月は長いよね。
直ぐに欲しかったら駿河屋で買っちゃだめっていうことが分かりました。勉強になりました。
で、いつ届くんだろうね。ゴールデンウィーク明けの明日には届くかな?最悪明後日には届くよね?
せめて物はちゃんとしてるのが届くよね?
メルカリで買えばよかった。
まあ、中古だし、安かったしょうがないかな。
追記:2022年5月9日
やっと届いた。
タグ :
UVチェッカー ホワイト HKJ-UVI03Wで使われているボタン電池は?
2015年に楽天で買ったUVチェッカーを久しぶりに使ってみようと思ったら電源が入らないので電池が切れているのかと思って分解してみた。
電池は3本のネジを外さないと変えられない構造の様だ。
で、開けてみると電池が入っていない。液漏れを用心して抜いたのかもしれない。
で、ボタン電池の様だがどのボタン電池を使うのか書いてない。
これは困った。
どこかに説明書はあるはずだが見つけるのはたやすくない。
過去に記事にもしなかったようだ。
しょうがないので購入サイトを見てみたが既に販売が終わっている。
もうどこににも売ってないようだ。
Huntkey フェステ 美肌キープ UVチェッカー ホワイト HKJ-UVI03W [メール便発送、送料無料、代引不可]【YDKG-kd】【smtb-KD】 05P30May15 【1000円〜】[美容][計測器] 商品単価:1,980円
購入履歴によると上のような感じで売られていたが、この型番で検索しても商品は多少出てきても説明書や仕様が出てこない。
これはまずいなーと思いつつ、基板に書かれたUVI-02Aという型式で検索してみることにした。
すると中国語らしきページがいくつも出てくる。どうやら台湾の様だ。
で、いくつか見ていると既に販売停止になっているところが多かった。仕様が載ってるページが見つかった。
どうやら使われているボタン電池はCR2032の様だ。
手持ちのCR2032を入れたらどうやらまだ動く様だ。
しかし、使い方がいまいちわからない。
ボタンを押す程度だと思うがやってみたけど正しいのかいまいちわからん。
中国語のサイトを見るとなんか書いてあるがよくわからん。
どうしたものか。
買った当時の日付近辺の写真にないか探してみる。
どうやら記事にはしなかったが写真は撮っていたようだ。
見つかった。
裏面に簡単な説明が載っていた。
ちょっと反射で見えない所が在るが、
HOUTKEY JAPANの後継機種の説明を見ると紫外線指数(UVI)みたいだ。
っていうかhkj-uvi03wじゃなくて単にhkj-uiv03で検索したらページ出てきた。
使い方も詳しく乗ってた。解決。忘れない様にここにメモっておこう。
なんかちゃんと見るとボタンの説明文が逆になってたり日本語が怪しい所が在るけどご愛敬w
よく見ると下の方からマニュアルもPDFでダウンロードできる。
サイトのトップケージからは行きつけない感じだったけどページは今も存在してる様だ。
使い方
UV指数と温度の測定
- [ON OFF]ボタンで電源を入れて[Meas./Adj.]ボタンを2秒間押すと大陽のマークが点滅するので[Meas./Adj.]ボタンを離す。
- 3秒後にUV指数と温度が表示される。
SPFと肌タイプの変更
- [SPF SKIN]ボタンを押すと、SPFのアイコンが点滅するので[Meas./Adj.]ボタンを押すとSFP値を0~100の間で変更できる。
- さらに[SPF SKIN]を押すとSKINのアイコンが点滅するので[Meas./Adj.]ボタンを押すと肌タイプを1~4の間で変更できる。
肌タイプ
1 | 色白で赤く焼けるだけで褐色にならない |
2 | 赤く焼けた後褐色になる |
3 | 肌の色は褐色で赤くなら
ず濃い褐色になる |
4 | 色黒で日焼けに対して耐性がある |
紫外線指数(UVI)
紫外線指数 | 国際指標 |
0~2 | 屋外で安全に過ごせる |
3~7 | 真昼の時間帯は日陰に入る様にしてシャツを着用し日焼け止めを塗布して帽子をかぶる事 |
8以上 | 真昼は外に出ることを避け、日陰を確保しシャツと日焼け止めと帽子は必須 |
SPF値と肌タイプは何のために入力するのかというと、現在の日差しで今使ってる日焼け止めのSPF値と肌タイプから日焼けを防いでくれる時間を計算して時間切れになったらアラームを鳴らしてくれるという機能の様です。残り時間と残り%で表示するようです。なので関係なければ特に設定する必要はないと思います。
最近毎日車に乗ってて結構ひりひりするので何か日焼け対策しないといけないなと思っててUV指数を測りたいなと思ってたのでこうやって準備している次第です。昼間に早速ちゃんと測れるのか試してみたいと思います。
タグ :