ファイル破損
Posted by kumacchi on 2007年4月2日 , No comment
![]()
なんだか、カスペルスキーの更新ができなくなって挙動がおかしいので
なんかファイルがロックされているか何かで更新できなくなっているのだろうと予想してPCを再起動してみた。
予想に反してCHKDSKが起動し始めた。
あーなんかファイル壊れてたのか~と思い。しばらくCHKDSKを見守る。
ところがStage2が0パーセントのままピクリともしない。
こんなことあんまり無いので「げっ!?」と思った。もしかしてディスク壊れた?
再起動し様かどうしようか迷う。
ふとHDのアクセスランプを見ているとたまにチカチカしてる。
なんか、生きてるっぽいけどどうしようかなーと悩む、で、もう少し様子を見てみようと思う。
30分ほどしても一向にすすまない。(´・ω・`)
とにかく腹を決めてしばらく待つようにする1時間放置してみてみるとなんだかエラーが出てる。
「おお、とにかく生きてるっぽい」と少し安心。
でも、これだけチェックに時間が掛かったって事は激しくファイルが破損しているのではないかと不安になる。
一応PCにはHDを2台積んでもう1台をバックアップ専用にして毎日バックアップしてるから
もし壊れたとしても大きな被害は無いけど、いろいろ面倒なので壊れないに越したことは無い。
その後チェックは順調に進み、破損したファイルのリストがぞろぞろ出てくる。
10数個破損してるみたいだけど全部カスペルスキー関係のファイルっぽいからむ問題っぽい。
かくして1時間20分程かかって無事再起動できました。
途中であきらめて再起動しなくてよかったーヽ(´ー`)ノ
(Visited 66 times, 1 visits today)
タグ :
カテゴリ:
PC・インターネット


























![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)
![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)














