サーバーの移行中昔作ったcgiを動かそうとしてハマった件
Posted by kumacchi on 2022年1月19日 , No comment
まあnginxでcgi動かすだけでも面倒なんだけど、cgiが動かないと思ったら自作のモジュールが無いっていうので探すとちゃんとある。
cgiと同じ場所に入れてある。
前はこれで読み込んでくれていたはず。何か環境変数か何かで指定しなければいけないのかと色々調べる。
まあ、use libで指定すればいいんだろうけど、なんだか腑に落ちない。
色々調べていると原因が分かった。
Perl 5.26からセキュリティがらみの仕様変更で@INCからカレントディレクトリが削除されたらしい・・・。なにー。
これはハマる。
まあ、とりあえず謎は解けたてすっきりした。
今設定しているサーバのperlのバージョンはv5.30.0だった。
今だとPythonあたりに移行したほうがいいんだろうけど、過去の遺産は捨てがたいし。まあそれはそれとしてPythonくらい勉強しないといけないな。趣味で。
(Visited 237 times, 1 visits today)
タグ :
カテゴリ:
perl・cgi


















![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)
![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)









