この間買ったIDE/SATA-USB変換アダプターあばれ馬が大活躍の巻
この間、下の記事で書いたように、VAIOノートPCG-GR5N/BPのハードディスクを交換して復活させた時に買った、IDE/SATA-USB変換アダプター「あばれ馬AB-HE2020」が昨日、早速役に立ちました。 ◇関連 […]
コマンドプロンプトで文字コードがUTF-8のテキストを表示する
コマンドプロンプトは、Shift-JISしか表示できないものと今まで思い込んでいました。しかしながら最近は、perlでプログラム組む場合も最初からUTF-8で書く事も多くなってきました。 そういう場合、Windows上の […]
JDL IBEX出納帳
そろそろ、確定申告の準備をされている人もいれば、もう準備終わってる人とか、確定申告の期限ぎりぎりになって切羽詰ってからやる人などいろいろかと思います。今年も確定申告している人にはめんどくさい時期がやってきましたw。 入出 […]
『CLANNAD』の人気キャラ、坂上智代と古川渚の光学式USBマウスが登場 | ホビー | マイコミジャーナル
『CLANNAD』の人気キャラ、坂上智代と古川渚の光学式USBマウスが登場 | ホビー | マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/14/068/index.h […]
Windows 7 β版をVMware Playerにインストールして試してみたよ
日本時間で本日朝方からWindows 7のベータ版がダウンロード可能になったということで2ちゃんねるなど一部で大変盛り上がっているようです。 僕の方でも早速、試してみる事にしました。詳しい情報などは下記のサイトなどをご参 […]
Windows Live クライアントソフト群が正式版へ移行
下のインターネットwatchの記事に有るようにWindows Liveのソフトが正式版に移行したようなので早速僕も入れてみました。 今まで、Windows LiveのソフトウェアはWriterしか入れていなかったのですが […]
amazonフィギュア画像スライドショウ
◎関連記事:Amazonのフィギュア画像をスライドショーしようと思ったのだが・・・。 https://blog.kumacchi.com/2008/12/amazon_1.html 上記の記事で一旦ボツになっ […]
PCG-GR5N/BPをHDD交換して復活させた
下記の記事でADSLモデムの状態を確認するのにまともなノートPCが手元になくてとても苦労したお話を書きました。 ◎関連記事:インターネットにつながらなくなった – KUMA TYPE https://blog […]
仮想プリンタ ImagePrinter 1.4.8を導入してみた
僕のマシンには現在プリンタがつながっていない。 そして、Webページに印刷ボタンをつけてみた。 具体的には、下のコードをページに埋め込めばそのページを印刷できるようになる。ブラウザのメニューからでも当然可能です。 < […]
Virtual CD-ROM Control Panel for Windows XP
仮想CDドライブの作成ソフトといえば、DAEMON-Tools一辺倒の僕でしたが、黒翼猫氏に教えていただいた、マイクロソフトが提供している仮想CDドライブ作成ソフト「Virtual CD-ROM Control Pane […]