KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

【失敗】X68KのHD・MOサルベージ作戦の記録

P1180793_R

下記記事の続き、長くなるので別エントリーとして記録に残そうと思う。

参考:X68000 ACE HDのHDDとMOをサルベージしたい | KUMA TYPE

(続きを読む)

タグ : , , , , , , , , ,

X68000 ACE HDのHDDとMOをサルベージしたい

押し入れには、SHARPのX68000 ACE HDやX1 turboが眠っています。10数年前に電源が壊れたまま、修理するお金もなくて放置していたものですが、インタフェースもどんどん変わってますからサルベージする難易度もどんどん上がっています。

MOドライブにしても、USB SCSI変換コネクタなども今では高価になっています。

X68000にはメモリー拡張ボードのXsimm10やSCSIボードはシステムサコム製、 アクセラレータXellent30などが刺さっています。

X68000 ACE HDは20MBのSASIハードディスクがついていたのですがそれは既に壊zていたので外付けの600MBのSCSIハードディスクを繋いで使っていました。

なのでSASIからよりは難易度が低いはずです。

X68000のリフレッシュサービスをしているところも今では見かけないですし、本体、ディスプレイ、HDD、MOドライブすべてのリフレッシュをしてくれるところがあれば頼みたいんですけどね。自分で修理できるようなハード系技術を身につけられる道に進めばよかったな~と後悔してます。昔は某産業用ロボットメーカーで仕事していた時期があったのでハードに強い方の知り合いが沢山いたのですが今では疎遠になっていて連絡も取れないですし。

PCにPCIで接続するAHA-29XX系のSCSIボードも保存してあります。今でも動くかどうかわからないのとPCのドライバや認識するかどうかが問題ですが、HDDドライブ自体が動くかも不明です。

LINUX系のOSからイメージを作成できるっぽいのでそのうちやってみたいと思います。

使用してない古いPCとHDDがあるのでそれにLINUXをインストールして試してみようと思っています。

今でもX68000の実機環境がある人が知り合いにいると良かったのですが、今ではそういう知り合いもいないので難しいですね。

データがサルベージできれば後はエミュレータでいろいろ昔を懐かしむことができるのですけど、サルベージできたらいいなー。

MDXのデータも1万までは行かないけど8千曲位あったような気がするし、自作プログラムのソースなんかもあそこに眠ったままなんですよね。

今動かしても実際使い方がよくわからないかもしれませんけど。

参考:X68kのSCSIハードディスクを吸い出した – What will be done tomorrow?

参考:[餅] 餅空 blog / Nucleus支店

 

ドラえもんの最終回じゃ無いけど、今から趣味で電子工作を初めて、いつか自分で修理するというのも可能だろうか?あまり理解はしてないけど、ハンダゴテでちょっと半田付けするぐらいのことは今までもやってきたけど、PCの電源をX68000の電源として利用するのくらいは説明を見ながらできそうだけど、今やそのレベルで動くとも思えないし、できればモニターも修理したいし。

追記:2016/01/31

サルベージを試みたが失敗した。

HDDとMOを荷物から引っ張りだした。PCIのSCSIボードも荷物から発掘した。SCSIボードはASUSのSC-200しか見つからなかった。箱はDC-390系のものが見つかったが何故かボードは無い。弟に捨てられてしまったのかもしれない。古いPCを処分されたような気もするのでそれに刺さっていたのかもしれない。

プレスコットが載っている2世代前のPCを引っ張りだし起動してみたがモニターに何も映らなかったので諦め、1世代前のPCにSC-200をさしていざSCSI HDDを接続してみようと思ったところ、SCSIケーブルがどうてしも見つからない、積み上げたダンボールを開封していろいろ調べたが見つからなかった。一番底にあった箱から128MBのMOメディアが十数枚見つかった。

同じ箱に動かなくなり何故かベトベトなザウルスの残骸があった。しかしなぜかすてられない。

ハーフピッチのSCSIケーブルは記憶上には数本あったはずだがただの1本も見つからない。フルピッチ-ハーフピッチのSCSIケーブルらしきものが1本あったがそれでは駄目だ。

結局その日は諦めてamazonでそれっぽいハーフピッチのSCSIケーブルが2000円前後であったのでそれを買ってみた。数日後に届いたが、いざ接続してみると、ケーブルはオス-オスでSCSIボードもコネクタがオスだったので接続できないというお馬鹿な自体になり、オスメス変換ケーブルをネット探してみるも見つからなかった。

新たにSCSIケーブルを購入しようかと思ったがハーフピッチのオス-メスが見つからない。もともとそんなものなかったのだろうか?今となっては良くわからない。20年以上も前の話だからだ。

しょうがないので面倒だが内部インターフェースで接続することにした。

外付けのSCSI HDDはEH-340EX-SBという型番でFixEll-EXというELECOMのシリーズの様だ。記憶ではNECの600MBのSCSI HDDだと思っていたが、違ったらしい。もしかしたらそれは壊れて更にこのドライブを購入したのかもしれない。今となっては分からないが。

分解してみると、中からはST3390NというSEAGATEのドライブが出てきた。嫌な予感しかしないw。

SCSIインターフェースのケーブルと電源のケーブルを抜くのにかなり苦労したがコネクタを傷だらけにした上でやっと抜くことができた。

ケースは今の外付けHDDに比べると重厚でプラスチックのケースの内部にスチールのケースが更にある感じになっていて頑丈な作りになっていた。

そして、SCSIボードとSCSIケーブルで内部ドライブとして接続した。

PCの電源を入れたところ驚いたことにこの20年以上前に作られたドライブは動き出した、モーターの音とヘッドがガチガチ動く音が激しく壊れるんじゃないかとヒヤヒヤする。

OSはKNOPPIXのLive CDを作成してそれで吸い出す計画であるが、sound bordの起動中にかなり待たされそのまま起動しなかったりと割りと不安定。何が原因かはわからない。

たまに起動するのでそのチャンスを活かして、いろいろやってみたがどうやらHDDを認識していない。dmesgやfdisk –lやdfしてみてもそれらしきものが見当たらない。そもそもSCSIボードを認識していないようだ。ドライバが無いのかもしれないと思いいろいろ検索してみたがドライバはあるもので大丈夫なようだった。

しょうがないのでXPを起動してみたが、最初からそうするべきだった。SC-200を認識しない。どうやらこのSCSIボードは既にお亡くなりになっているようだ。

そういうわけで、いまここ状態である。HDDのモーターが一応動いていることを考えると、SCSIボードさえ手に入れればなんとかなりそうな気がする。

しかし今現在SCSIボードを安く入手する至難の業かもしれない。

あとはMOドライブが生きているかもわからない。多分ダメな気がする。MOドライブもどこかで入手しなければならないだろう。まずはHDDからだが・・・。

もう何度もSCSIドライブを起動したりするのはかなり危険な気がするので次で決めたいと思う。あまりSCSIボードが高価な様なら、サルベージ業者に頼んだほうが確実かもしれない。

なんでこんなになるまでほっておいたのかと悔やまれるばかりである。

追記:2016/02/01

2016/01/31にSCSIボードを購入した。届いたらまたサルベージにチャレンジする予定。

購入したのは、下記のBUFFALOの「IFC-USLP PCIバス用UltraSCSI I/Fボード」

SCSIは規格やコネクタの種類がいろいろありすぎた上に、0~7のIDを振り分けて計7台(本体もSCSI機器の内の1台とみなされるのかな?詳しくはwikipediaでもみてね)までの機器しか接続できない上に終端抵抗も必要だったり、ケーブルが固くて取り回しも面倒だったというUSBに取って代わられた規格。今は一般的には見かけなくなったが、当時でも複雑すぎてよく分からなかったが、今でもよくわからないw。

BUFFALO IFC-USLP PCIバス用UltraSCSI I/Fボード
BUFFALO IFC-USLP PCIバス用UltraSCSI I/Fボード

 

続きはこちら:【失敗】X68KのHD・MOサルベージ作戦の記録 | KUMA TYPE

タグ : , ,

シャープ プラズマクラスター加湿空気清浄機 KC-D50-W

SS20160123-01900

SS20160123-01901

シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター搭載 ホワイト系 KC-D50W

昨年久々に空気清浄機を買いました。本日(2016年1月23日)現在の価格.comとamazonの売れ筋はこんな感じでが、私がKC-D50-Wを購入した昨年10月末はKC-D50-Wが価格.comでも一位でしたしamazonでも最初にKC-D50-Wが表示されていました。当時15800円で3台購入しました。

(続きを読む)

タグ : , , , , ,

エアコン暖房してるのに足元がスースーする問題に扇風機やサーキュレーターが非常に有効な件

TWINBIRD サーキュレーター ホワイト KJ-D994W

実家に戻って暮らすようになり寒い生活を送っていることを過去に何度か書きましたが、現在はエアコンがあり前のように寒い思いをすることはあまりありませんでした。

しかし、真夜中だと足がスースーして眠る頃には身体が冷えきっていることがよくありました。エアコンの温度も少し高めにして机の上の温度計は25℃位になっています。

それなのに寒い、足元がスースーする。そういうわけでズボンの上から更にズボンを穿くなどの対策をしていました。

それで、しばらくはしのいでいました。しばらくはそれでよかったのですが、それでもスースーするな~と最近感じるのでした。

(続きを読む)

タグ : , , ,

ん?風がひどいのにネットが切れないんだけど?

P1180370_R

関東方面では雪がすごいようですが、全国的な低気圧の影響下昨日から台風並みに風がひどいのですが、何故かネットが切れないですね。今までならプチプチ切れてストレスマックスだったんですけど、私の地道な小言が効いたのか?そんなことはないと思いますけど、NTTさんやYhaoo!さんが頑張ってるのでしょうか?今までの経験だとこれだけの風が吹けばプチプチと接続がきれて徐々にリンク速度が減少していくのが当たり前だたのですが、ここ数日は5120Kbpsのリンク速度を切れることなく保っています。

ただ実際のリンク速度より体感的に重いなと感じることも最近なんとなくあるのですが、速度図ってないのでなんとも言えないです。

この調子で光も早く引いてくださいwww。梅雨時もこの調子でいってもらいたい。

参考:【WiMAX】Yahoo! BBなんて最初からいらんかったんや!!【URoad-Home】 | KUMA TYPE

タグ : ,

Windows 8.1にWIndows Live Writerインストールしてみた

WS2016-01-18_18_59_01

昨年末に新しくPCを組んだんですけど、ブログ書いてる隙がない、環境の移行にも一週間ほど時間がかかりました。core i7で初めて組んだんですけど、core2 duo E8400からでは別次元の使い勝手ですね。PCが重くてストレスが貯まるということはほぼ無いです。それなのに消費電力は下がってるので嬉しい限りです。もっと早くこういう環境を作りたかったですね。はじめてSSDを導入してみたりといろいろあるのですが新しくPCを組んだ話はまた詳しくかければいいなと思います。

まあ、Windows Live Writerをインストールした話なんですけど、今入れたばっかりなのでまだよく使い方がわからないです。タイトルはWindows Live WriterのインストールにつてみたいになってますけどPCを組んでからの事をいろいろ書こうと思います。

っていうかWindows Liver Writerは今まで使っていたXPで動くものからの移行なんですけど、UIがリボンインターフェースになっててよくわからないです。何がどこにあるのかわからなくて画像貼り付けるだけでも一苦労です。ブログのアカウントの追加も苦労しました。なれるまでは正直使い勝手は悪そうです。一瞬使うのやめようかと思いました。

PCのスペックが上がったので起動で待たされることは無いです。快適ですね。前は写真を沢山貼り付けるともう使用に耐えない感じになっていましたが、これはどうなるのか楽しみです。一応メモリーも16GBなのでメモリーで困ることは無いと思います。

XPの時はメモリーがカツカツだったので他のことをやるときはそれまで使っていたアプリをすべて終了するようなことをしていましたが今はそういうことをしなくても良くなったのでいろいろ捗ります。前よりソフトの起動が早いのがいいですね。WIndows 自体の起動も早いです。

 

っていうか、

Windwos Live Writerインストールしようとしたら失敗したんだけど

https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=8621

上の「Windows Live Writer 」じゃなくて下の「Windows Essentials」をインストールしないといけないらしい

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/essentials

非常に紛らわしい。

 

XPからWindows 8.1に移行したんですが、Windows 8.1でいろいろつまずいたことを書いておきます。

  1. エクスプローラーが使いづらい:ファイルを選択しているのかどうか良くわからない。
  2. エクスプローラーが使いづらい:ナビゲーションウィンドウの表示が面倒くさすぎ
  3. エクスプローラーが使いづらい:ファイルやフォルダを作るとソートされてどっかに行ってしまうので探すのが面倒。XPだと一番下にできるんですけどね。
  4. エクスプローラーが使いづらい:リロードしないと表示されなくなることがある。
  5. エクスプローラーが使いづらい:フォルダにファイルを移動したらどっかに消えてしまった。アーカイブの上にドラッグするとその中に追記されてしまっていた。しばらく気が付かなくてたくさんのアーカイブファイルの中に関係ないファイルを挿入してしまっていた。
  6. 窓を画面の端に持って行くと勝手に最大化される。大きなお世話。
  7. ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」がしょっちゅう出る。
    CPUはSkylake Core i7-6700なんですが、iGPUを使ってます「HDGraphics 530」ですね。前XPのマシンで使ってたSAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGAよりも高速なのでiGPUながら困ることは無いです。HTML5になったYoutubeもかくかくしないで見られる様になりました。が、良く上記のエラーが出るので困ってましたが、GPUのドライバを最新にしたら直りました。

    インテルのサイトに行ってダウンロードしたんですが、最初は「インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティー」ってのがあったのでこれは便利だなーとおもってインストールして使ってみたんですが、遅いし該当のドライバはありませんとか言われたんで最新のドライバは無いんだーと思ってたんですが、どうにもエラーで困ったのでよくよく調べると最新のドライバーがあるみたいなので変なアップデートツールに頼るのはやめて自力でダウンロードしてきてインストールしてみると直りました。
    下記でダウンロードした「win64_154014.4352.exe」です。
    ダウンロード Windows® 7/8.1/10* 用インテル®グラフィックス・ドライバー [15.40 第 6 号 gen]

    ドライバーのバージョンは微妙に上がってましたが、これが大きく結果が異なるわけです。12月22日にリリースされてたので期待したのですが期待通りで良かったです。
    ドライバーバージョン: 20.19.15.4312
    ドライバーバージョン: 20.19.15.4352

    関連:SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGAを買ってみた。 | KUMA TYPE

良い点もあるんですけど、タスクバーのアイコンをフォーカスするとプログラムのサムネイルが表示されるとか。それくくらいしか思いつかないけどw

 

とりあえず、WLWの練習がてらに適当に書いてみました。

追記:2016/01/19

未だにLightbox周りの処理がぐだぐだで愕然とした。Writer 2012とあるから2012年からメンテされてないのだろうか?

みんながみんな純正Lightboxを使ってるとは限らないわけだから、Lightboxのタグで検出するのはやめてユーザーがチェックを入れればすれば済むことなのになんでわざわざ自動検出にこだわっているのだろうか?自動検出してもいいけど、チェックが自動で入るくらいにしておけばいいんじゃないだろうか?

認識しないとチェックボタンが表示されないのはなんとも不便だ。

Lightbox使用を認識させるためにわざわざLightboxを設置するのもめんどくさい。っていうかちゃんと認識されないし、ブログアカウント一個だと大丈夫だけど、複数アカウントを登録してると最初に登録してあるブログにしか反映されない。おそらくバグではないかと思う。

もう面倒なのでWriterに頼るのはやめてWordPress側でどうにかしようと思う。

タグ :

今年も海苔小屋が五月蝿い

Screenshot_2016-01-16-04-24-44_R

今年は暖冬で海苔が不作とかであまり海苔小屋が稼働しないんじゃないかと思ってたけどそんなことはなく
この時間でも全力で稼働中。
騒音計測アプリで測るとMAXで80db超える。窓と雨戸を閉めるとなんとか耐えられる感じ、毎年この時期は辛い。

タグ :

PLCアダプターセットPowerline 200 AV Nano Adapter Kit [TPL-308E2K]を買ってみた

TRENDnet コンセントに差し込むだけの簡単PLCキット パワーライン 200 AV Nano PLC アダプターキット/ Powerline 200 AV Nano Adapter Kit [TPL-308E2K]

TRENDnet コンセントに差し込むだけの簡単PLCキット パワーライン 200 AV Nano PLC アダプターキット/ Powerline 200 AV Nano Adapter Kit [TPL-308E2K]

上のPLCを買ってみました。初PLCです。PLCって出た当時は憧れたものですが、価格が高いこと、ノイズが出て電波妨害するなど余り良い話がなく、無線LANが安価で当たり前になったために余り普及もしなかったイメージです。

PLCがどういうものか簡単に説明すると、家庭内のコンセントに差し込んでLANを構築するアイテムです。つまり家庭内の電力線を使ってLANを構築するので、家中のコンセントがあればLANケーブルを引き回さなくてもLANを構築しインターネットをしたりすることができるわけです。

でもまあ、無線LANが安価にある現在では、余り活躍の場が無いのも確かです。そういうわけで私も今までPLCに手をだすことはありませんでした。

しかし、実家に帰って来て実家が鉄筋コンクリート製なので無線LANでは今まで色々苦労してきました。玄関の電話の側においてあるモデムと無線LANルーターから5メートルと離れていないお茶の間ですが、間には壁があります。これが電波を全く通さないわけです。

中継器を一部屋挟んだ部屋に設置しましたが、いまいち電波の状況が悪いです。もちろん設置しない寄りはましです。

茶の間にはテレビが有り、テレビの近くにはPIX-BR310Wというテレビをタブレットで見たり録画したり出来る機器があります。PIX-BR310Wには無線LANコンバータとしてFFP-PKR03が接続してあり無線LAN化して中継器を経由して家中でタブレットでテレビが視聴できるようになっています。

が、これが結構不安定です。無線LANコンバータは接続が切れると勝手にDHCPでIPを降り出したりするため、親側が復旧しても一度無線LANコンバータの電源を入れなおしてあげなかったりしないといけなかったり、中継器自体も何故か割りと不安定で電波も弱めです。映像がカクカクになることもしばしばです。茶の間では余り安定して通信できない状態でした。

テレビにはRemix MiniやOPLAY Mini PLUSもつながってますがいまいち通信が不安定です。

そういうわけで、最後の手段としてPLCを検討してみました。amazonでPLCを検索するとまずはパナソニックのものが出てきます。最初はこれを買おうとしました。数種類ありますが、どれも製造は終了しているようです。PLCってやっぱりだめなのかなーとちょっと思いました。

でも、レビューを見てみると割りと好評なようなので色々更に調べました。けっかパナソニックの中古を8000円くらいで買おうと思っていたのですが、更に調べてみるとTPL-308E2Kを見つけました。おねだんも5490円と新品なのに安い!レビューも高評価!

これに決めました。500円くらいであるノイズフィルターつきコンセントも買ったほうがいいみたいですけど、購入履歴を見ると買ったつもりが買ってませんでした。まあ、問題があれば買ってみたいと思います。

これだけだとLANポートが一個なので下のハブも頼みました。今日はまだ届いていません。とりあえず、玄関のモデムのところのコンセントにTPL-308E2Kを差し込み無線LANルーターと接続。

もう一台を茶の間のテレビの側のコンセントに接続。無線LANコンバーターをPIX-BR310Wから外してTPL-308E2KからのLANケーブルを接続。

TPL-308E2Kにはスイッチ類は一切なく、親機と子機の区別もないので設置は本当に簡単です。コンセントに差すだけです。

ちゃんと通信できるか恐る恐るテレビを試聴するアプリをタブレットで起動してみると、すんなりテレビを試聴することが出来ました。PLC恐るべし・・・・・。これはいいものだ・・・。

後はハブがくれば、無線LANコンバータを今度はアクセスポイントモードにしてハブにつないで無線LANで接続するタブレットやRemix MiniやOPLAY Mini PLUSも快適にネットに繋がるのではないかと思います。

PLCにはPLCの短所も多々ありますが、(家電のノイズで速度低下、ブレーカーの位相だと通信できない、または速度低下など)鉄筋コンクリート住宅で無線LANや中継器で思うように屋内でインターネットが出来ない方はPLCを検討するのもいいと思います。

Logitec スイッチングハブ 超小型 電源外付 5ポート ホワイト LAN-SW05PSWE

Logitec スイッチングハブ 超小型 電源外付 5ポート ホワイト LAN-SW05PSWE

追記:2016年1月22日

うちの場合やっぱりブレーカーが異相のせいでノイズがのると不安定になった。ノイズフィルターも幾つかかましてみたが、やはり異相のせいなのかダメだった。

誰も家電を使わない夜中だと大丈夫なのでやっぱりノイズなのだろうと思う。

一階のTVチューナーのテレビの映像が二階の私の部屋だとカクカクしてしまう。中継機でやった時は二階まで中継器を3台通ることになりやっぱりかくかくだった。

異相を直すためにコンセントを同じ相から延長ケーブルで引っ張ろうかとも考えたが、そこまでやるなら普通にLANケーブル引いたほうが良くね?

ということで結局LANケーブルで物理的に接続することにしましたwwww

今まで中継器やPLC買ったお金は無駄になりました。何か機会があったら他の用途で使おうかと思います。WN-G300 EX とかWN-G300-EXPとかも買ったんだけどね。

購入したのは下記の20メートルの極細LANケーブルCAT6対応のものとケーブルステップルを2個買いました。

ケーブルステップは経が大きくてユルユルになるので多めに4袋くらい買ったほうがいいかもです。もしくは丁度よいサイズの物を探したほうがいいですね。

結論から言うと、ホントの意味でど安定です。有線にしてからは一度もカクカクしませんね。極細なので壁に穴を開けたりせずなんとかドアの隙間を通せて良かったです。

実際には壁には小さい穴が開いてるのですが、ケーブルは細くてもコネクタの部分が通せないんですよね。自分で圧着することも考えたのですが、極細のケーブル単体で売ってるのが見つけられなかったのと、極細だと圧着できないかもしれないみたいなので諦めました。

 

ELECOM LANケーブル CAT6準拠 Gigabit 極細 20m ブルー 【PlayStation 4 対応】 LD-GPS/BU20

 

ELECOM LANケーブル CAT6準拠 Gigabit 極細 20m ブルー 【PlayStation 4 対応】 LD-GPS/BU20

ELPA ケーブルステップル 釘止めタイプ アンテナ線3C・4C用 ホワイト KST-15H

ELPA ケーブルステップル 釘止めタイプ アンテナ線3C・4C用 ホワイト KST-15H

タグ : ,

Remix miniを一日使ってみて気づいたこと

photo-original

Remix Mini – The World’s First True Android PC. by Jide Tech — Kickstarter

さて、昨日届いたRemix Miniを昨夜2台セットアップしました。

それで、気づいたことを幾つかかいておきたいと思います。

Remix Miniは本体のみなので、別途キーボードやマウスやディスプレイが必要になります。

で、私はキーボードを2台買っておきました。

出力はHDMI接続で茶の間のビエラと私が普段利用しているPCのモニターの開いているHDMIポートに接続しました。

(続きを読む)

タグ : , ,

Remix Miniが届きました

P1170212_R 

2015年11月4日16時30分頃 香港からRemix miniが届きました。

今年7月にKickstarterで出資したものです。

キックスターターでRemix Miniに出資してみた | KUMA TYPE

Remix Mini – The World’s First True Android PC. by Jide Tech — Kickstarter

(続きを読む)

タグ : , ,

 
© KUMA TYPE