藍のあまくさ村
6月1日に温泉のスパタラソに行った帰りに、藍のあまくさ村によってきました。一般的にはあまくさ村と呼ばれています。天草四郎の大きな像があるので、いつも横を通るときに気になっていました。
タグ : 熊本県
まぼろしの邪馬台国のロケ地 御輿来海岸
竹中直人と吉永小百合が主演の映画「まぼろしの邪馬台国」のロケ地で一瞬映される御輿来海岸の写真です。父のシルバー人材の除草剤散布の仕事を手伝った帰りにちょっとよりました。良く紹介されている写真は、引き潮時の干潟模様がはっきりとして夕日に照らされている写真が多いと思います。最近は干潟模様が薄くなってきて問題になっている様です。近辺では宇土マリーナを作った所為ではないかとの噂もちらほらあるようです。
久しぶりに枇杷(ビワ)を食べた。
久しぶりに枇杷(ビワ)を食べた。私の実家の辺りでは、濁点なしでヒワと呼ぶ。私もヒワとビワは別の物だと思っていたが、単に呼び方が違っていただけだった。確かに漢字の読み方的には濁点ありでもなしでも間違いではないので、昔この辺りで初めて枇杷の漢字を呼んだ人が「ひわ」と呼んだのではないだろうかと考えたりすると面白い。
タグ :
実家の押し入れから初めて買った携帯電話TH151を発掘した件
実家の押し入れを漁っていたら何故か私が初めて購入した携帯電話が出てきた。購入したのは平成8年(1996年)1月の様だ。ちょうどWindows 95が発売された少し後だ。その頃私は、仕事で赤坂のNTT関連の客先で仕事をしていた。客先のプロパーがWindows 95を買ってきてワクワクしながら自分のマシンにインストールしていたのを思い出した。この携帯電話も別のプロパーから「知り合いから安く買えるので携帯電話買わないか?」と持ちかけられ初めて購入に至ったものだった。値段は3万か4万くらいだったと思う。職場に直接販売する人が来て書類を書き後日端末を持ってきてくれたように記憶している。まだ、誰もが携帯電話もつ様になるちょっと前の時代の話なので、そんな感じのセールスもしていたのだろう。
動画配信サービスhulu(フールー)の2週間無料トライアルに申し込んでみた。
無料動画GyaOでウォーキング・デッドっていうゾンビドラマの第一話だけ限定で配信されてた、普通は話数限定の配信は見ないんだけど、ゾンビ映画好きの私としてはつい見てしまった。結果として面白かったんだけど、そのせいでどうしても続きが見たくなってしまった。で、調べてみると有料の動画配信サービスのfulu(フールー)で配信してることがわかり、無料トライアルが2週間あるのでそれで見ることにした。元々、fuluが日本上陸した時に気にはなっていたんだけどね。
ウォーキング・デッド – Wikipedia
Hulu – Wikipedia
タグ :
【温泉】宇土市健康福祉館あじさいの湯に行ってきました。
去る5月26日に、宇土市健康福祉館あじさいの湯にいった時の記録です。国道57号線からちょっと奥まった山の根にあり、一般の人からすると秘湯の様なところにあるこの温泉ですが、地元近辺の人々に親しまれている温泉です。車で訪れる際には駐車場は広く無料ですが、国道から温泉までの道が狭いので車のすれ違いには注意が必要です。また、温泉へ行くまでの途中に小学校や駄菓子屋があるので、子供の飛び出しなどにも注意が必要です。地元近辺ではあじさいに行くというとここの事を指します。地下900メートルから湧く、100%天然のアルカリ性単純温泉だそうです。