中国ウナギを「四万十川産」…茨城の通販業者に改善指示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
茨城県は4日、中国産ウナギを「四万十川産」と表示してインターネットで販売するなどしたとして、同県神栖市のインターネット通信販売会社「サンシロフーズ」に対し、日本農林規格(JAS)法と景品表示法に基づき改善を指示した。
うちも楽天でここの鰻を買ったことが有ります。といいますか、このニュースをみてこんなニュースあるよと相方に聞いたらこないだ食べた鰻、もろにサンシロフーズだといわれましたw。1回目はとっても美味しかったんです。臭みも変な味もしない美味しい鰻でした。2回目買ったときに美味しくないと思ったので、これ国産じゃいないんじゃない?と僕がいったそうでそれから買ってないそうですです。「あーやっぱりか」というのが正直なところです。
レビュー対策で一回目のお客にはまともな物を売って評判をあげてその後のリピートには中国産を売って儲けるような事してたのかな?それとも、たまたま美味しいのにあたったのか?1回食べて美味しいと、その後も妄信的にプラシーボ効果みたいな感じで美味しいと信じて食べちゃう人もいると思うしね。
ここ別に激安で販売してたわけではないそうなので相当儲けたんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう?儲けるだけ儲けてトンズラですかそうですか。
鰻の問題や餃子の問題が明らかになってから世の中敏感になって随分ましになったとは思いますが、鰻なんて安く食べるもんじゃないと僕は思ってます。大体安く売ってる奴なんて美味しくないし、スーパーにパックの鰻が山積みされていた頃、何であんな美味しくない鰻買ってきて食べるのか僕には理解できませんでした。年に1、2回本当に美味しい鰻を信頼の置けそうな老舗の鰻やさんで店頭で焼いてる奴を買ってきて食べるのがいいのではないかと思います。
楽天のショップのページにアクセスすると今は下の様になってます。
<http://www.rakuten.ne.jp/gold/sanshiro/>
【楽天市場】肉と魚とお惣菜のサンシロフーズ <http://www.rakuten.co.jp/sanshiro/kaiso.html>
サンシロフーズ、とんずらですか?
これ詐欺だと思うのだけど、この後刑事事件とかになるわけでしょうか?
タグ :

















![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)


![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)












