Zenbackを外してWordPressのプラグインにしてみた。

WS2014-04-20_23_59_27

このブログからZenbackを外して、WordPressのプラグインにしてみた。

利用したプラグインはPCページ用にYARPP、スマホ用にSimilar Postsを利用した。

どちらも適切に設定した後、テンプレートにYARPPの場合は以下タグを埋め込んで、

<?php related_posts(); ?>

Similar Postsの場合は以下のタグをWpTouchのテンプレートに埋め込み、スタイルシートで表示を整えた。

<?php similar_posts(); ?>

YARPPだけで、呼び出す関数にパラメータを渡すことでテンプレートを切り替えてPC用とスマホ用の両方を賄えそうな気もするが、ソースを追うのが面倒になったのでやめた。

Similar Postsをインストールするほうがお手軽。Similar Postsをインストールする場合はPost-Plugin Libraryもインストールしないとエラーになるので一瞬ビビる。お馬鹿なは私はそれで少しハマった。

PC用の画面はスタイルシートで整えて最初の画像の用になっている。

WS2014-04-20_23_58_59

スマホ用の画面はとりあえず上のように整えた。サムネイルなし、サムネイル有りやなしと表示する件数をPCとスマホでわけたかったので二つの関連記事表示プラグインを入れるという二度手間なことをしている。

PHPが得意な人は少し頑張ればどちらかで対応できそうな感じだった。PHPよくわからない私でももう少しガンバレば出来そうだけどそんなことしてる場合じゃないw。

さて、検索してみるとZenbackを外した人は外した理由を書くのがトレンドなようなので私も理由を羅列してみる。

Zenbackを外した理由

  • 記事を投稿した後、実際に関連記事が表示されるまでに数日かかると表示されて直ぐには表示されない。直ぐに見たいのにそれはない。関連記事って、過去に書いた記事を再発見するいい機会なんだよね。自分で書いた記事なのに覚えてなかったり懐かしかったりして、長くブログを書いていると自分で書いた記事を読むのも割と面白かったりする。完全に自己満足だけど、そういう再発見があるので関連記事は直ぐに見たい。だが、Zenbackではその願いを叶えることが出来ない。
  • そもそも、Zenbackを導入した理由は、かつてこのブログがMovable Typeだったころ、Movable Typeには関連記事を表示する機能が乏しく、自分でMTのタグを駆使して作るかスタティックパブリッシングのみで動くプラグインを使うしか無かった。そのため、Zenbackが出た時にこれはと喜んで飛びついたわけだ。最初に見かけたのは小飼弾氏のブログについてるのを見かけて良さそうなので付けてみようかと思ったのの覚えている。しかし、WordPressには優れた関連記事表示プラグインがいくつもあるのでなにもZenbackを付けなくてもいいのである。
  • Zenbackは徐々に進化を繰り返し、いらない上に外せない機能迄ついてきて、その上広告表示領域も肥大化してきた。関連記事だけ表示してくれればいいのだよ。
  • 調べ物があって検索していると自分の記事が引っかかることがあるが、自分が書いた記事よりZenbackのキャッシュの方が上に表示されてると地味にイラッと来るw。自分が書いた記事なのにそれはないじゃん?と。

まあ、こんなところか。

私にとってはMovable Type時代の遺物だったわけで、つまりもうWordPressになったので、Zenbackさんにお世話にならなくても良くなったわけです。

それでも、外部に任せていることで、サーバーの負荷を減らせるという利点はあるわけですが、やっぱりカスタマイズの自由度や関連記事の検出制度をある程度自分で設定できるプラグインに移行しようと思ったわけです。

いままで、お世話になりました。m( _ _ )m

(Visited 58 times, 1 visits today)

タグ : ,