ハードウェアの安全な取り外し
Posted by kumacchi on 2007年6月14日 , No comment
相方がデジカメのmicro SDをリーダーで読み込んだ後取り外そうと思ったら、
ハードウェアの安全な取り外しのアイコンがタスクバーに見当たらない。どうしたらいいの?と聞かれたので調べてみました。
Windows XPだと「ハードウェアの安全な取り外し」というダイアログのようですが、Windows2000だと
「ハードウェアの取り外し」です。画面はWindows2000のものですがXPでも手順は同じです。
1.スタート>ファイル名を指定して実行
2.下の画像の様に「rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」
と入力して[OK]をクリックします。

3.ハードウェアの取り外し(XPだとハードウェアの安全な取り外し)のダイアログが表示されます。
4.後は停止するハードウェアを選択して[停止]をクリックして下さい。
(Visited 86 times, 1 visits today)
タグ :
カテゴリ:
PC・インターネット






























![覆面ビリオネア[Undercover Billionaire]のUnderdog BBQでクビになったクリスティン・ミュアーのその後が気になったので調べてみた undercover billionaire](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2022/07/undercoverbillionaire.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)

![[RAMディスク]Gavotte Ramdiskを導入してみた。 Windows XP – システムプロパティ](https://i0.wp.com/blog.kumacchi.com/wp-content/uploads/2014/02/img_20080517T052214275.jpg?resize=120%2C120&ssl=1)














