UltraVNC SCを使って弟のマシンをメンテナンス

さて、少し前に弟の家に出かけてノートパソコンのメンテナンスをした記事を書いたが、今日弟から電話が掛かってきて、
色々問題解決の為に働いたわけですが、いろいろやったことなど、久しぶりにUltraVNC
SCを使って忘れてたことなどの備忘録として記しておく。

UltraVNCが何かを軽く書いておく。VNCというのはVirtual Network
Computingの略でパソコンなどを遠隔操作(リモートアクセス)するためのツールです。下の画像の様に、
自分のパソコンの窓内他のパソコンの画面を表示して自分のパソコンと同じように操作することが出来ます。

詳しくはWikiPedia
Virtual Network Computing
を参照

UltraVNC

その中でも高速といわれているのがUltraVNCです。下記のサイトで日本語版を公開されています。

NANASI’s Home Page
http://kp774.com/

VNCというのは大変便利で、ディスプレイのないPCをVNCで使ったりとかいろいろ出来るのですが、
サポートやメンテナンスをそのパソコンの持ち主に代わって遠隔地から行ってあげることが出来ます。

僕の場合は、東京から埼玉に接続して今回弟のパソコンのメンテナンスを行いましたが、
基本的には世界中何処からでもインターネットに繋がっていれば同じように遠隔操作が可能になります。

VNCは便利なのですが、通常、接続される側がサーバーになります。
そのため接続される側がルーターなどを介している場合ポートを空けてもらう必要があるのですが、
誰かのパソコンを遠隔地からメンテナンスする場合、メンテナンスを必要とする人が通常ポートを簡単に開けたり閉じたりすることは難しいです。
VNCをインストールしてもらってVNCサーバーを立ててもらうというのもかなり難しいことです。

そこで登場したのが『UltraVNC SC』です。SCは確かシングルクリックの略だったと思います。
つまりボタン一発で接続できるという意味だったと思います。(最初サポートセンターかなにかの略かと思ったw)

実際簡単です。SCはメンテナンスしてもらいたい側から接続してもらう仕組みです。
そのためポート開放などはメンテナンスする側があけていればいいわけです。また、
メンテナンスしてもらいたい側が自分から接続を行った時のみ接続を許すことになる為セキュリティー的にも好ましい仕組みといえます。

相手から接続してもらう為のソフトは上記の「NANASI’s Home Page」で配布されている「UltraVNC SC
生成ツール 」で作成することが出来ます。

操作方法は、簡単で接続先のIPアドレスとポートとコメント、
場合によっては暗号化プラグイン(MSRC4Plugin_NoReg.dsm)を使うかどうかの指定を行って、
EXE作成ボタンを押すだけで、作成されます。

作成されたファイルは200KBにも満たない実行ファイルになりますのでこれを、メンテナンスを受けたい人に、
メールやメッセンジャーで送って実行してもらうだけです。

こちらは、UltraVNC ビューアを待受けモードで起動しておく必要があります。

UltraVNC02

UltraVNC03

こういうソフトはインターネットが主に電話回線で接続する頃からありましたけど、今はいい時代になりました。回線は高速ですし、
すばらしいソフトが無料で利用できるわけですから。

遠隔操作のレスポンスですが、今回東京側光回線、埼玉川ADSLでしたが快適とまでは言いませんが、それなりに操作できます。
光対光でお互いに高性能なPCの場合かなり快適に操作できるものと予想されます。
ローカルのPC同士で試すとほとんど実機を操作するのと大差ないです。

 

↓↓↓弟のパソコンのメンテ内容は以下のとおり↓↓↓

今回弟とから電話が掛かってきて、最初は電話だけで何とかサポートを行っていました。

内容は、
1.VistaとXPの共有するフォルダ何処だっけ?
2.
Vistaの入ったノート(以下Vista)に繋がっているUSBハードディスクの中身をXPの入ったノート(以下XP)の方からも見たい。

3.メールの送受信が出来なくなった。
4.Vistaに繋がってるプリンタをXPでも使いたい。
5.Vistaのメモリ4Gにしたいんでなに買ったらいいか調べて

1.については、
前回メンテに言ったときにVistaとXPでファイルの共有を行う為にVista側に作っておいた共有フォルダのことだが、
これはマイネットワークで見れば判るはずといったが、ないの一点張り、
マイネットワーク内のどこかにVistaのパソコン見えてるはずだからといってもないの一点張り。っていうか、
俺はWIndows2000なのでXPとVistaの細かいインタフェースまで教えられない。
そこらへんは適当に探してくれといったが見つけられない。もうこの時点でUltraVNCの出番かなと思った次第である。
しかしながら直ぐにVNCを使おうと思わなかったのは久しぶりなので上手く繋がるか不明だったので少しおっくうだったのだがそうもいってられないのでじゃーアレ使ってということで、
SCを起動してもらった。とりあえず色々問題があったが省略。新しいsc.exeを生成して弟に送って起動してもらったり、
閉めてたポートを空けることで、無事接続。

Windows2000だと他のコンピュータは単に「近くのコンピュータ」の中を見ればあるのだが、
XPやVistaはちょっとややこしいことになっている。Microsoft Windows
Networkがあってその中にワークグループ又はドメインなどがあってその中にPCのリストが合ったりで一般人にはわかり辛いらしい。

とりあえず、画面見てもらいながら「ここだからわかった?」という事で終了。百聞は一見にしかずですね。VNCすばらしー。

2.については、Vista側にUSBハードディスクが繋がっているのでそれを共有すればXP側でも共有同じように見れるわけだが、
これもおいらが設定。Vista側にもSC.exeを入れてもらってこれを実行してもらった。
VistaはUltraVNC自体は非対応だが一応動くしかし、何かボタンを押したりするタイミングで頻繁に落ちる。
まーしょうがないので落ちるところは向こうでボタンを押してもらったりして凌ぐ、ちなみに途中から電話からスカイプに変更。
電話代もったいないからね。w

とりあえず、Vista側でファイルの共有許可、
プリンタの共有許可を行って外付けUSBハードディスクを共有設定にしてXP側からこれをネットワークドライブに指定して作業完了。

しかし、これだと、両方のパソコンつけてないと使えないよね?と弟がのたまうので、お金かけない方法はこれしかないよ、
どうせ何時も両方立ち上げるんだからとりあえずこれでいいんじゃね?
便利にする為にはNAS方式のHD買うかUSBハードディスクをNAS方式に変換する装置買うしかないね。
多分そんなに高くないと思うからいるんだったら探しとく。という事で完了。

3.については、なんだか良くわからなかったのだが、メールソフトが固まっていた。良く見てみると「kingsoft
antivirus email scaner は動作を停止しました」っていうダイアログが出ている。キングソフトたんの問題らしい。
ググッたがそれらしい解決策なし。ヽ(´ー`)ノ

再起動をしてから送受信してみてもメールソフトが固まる。とりあえず、キングソフトインターネットセキュリティーを完全に止めてから、
メールを受信したら受信できた。
その後再起動して普通にインターネットセキュリティーを起動したままで送受信したら問題なかったので何らかもメールだとメールスキャナーが落ちちゃうらしい。
また、何らかのメールで問題が再発するかも知れないけどとりあえず直ったのでOK。
そのうちVistaかキングソフトたんが修正入るだろうということで終了。

4.普通にXP側からプリンタをマイネットワークのVistaの中にあるプリンタを共有すればOK。2.で行ったが、
Vista側でプリンタの共有を許可しておく必要がある。

これも、「Vista側が立ち上がってないとプリンタつかえないよね?しかも直で繋いでる時より凄く遅いんだけど」
というのでしょうがないんじゃない?便利に使いたかったらプリンタサーバー買うしかないね。これもいるんだったら探しとく。という事で終了。

ここで、もしかしたらハードディスクとプリンタをいっぺんにネットワークで共有できる製品があるかもしれないので探してみる。
という事でちょっと探してみたらありました。

楽天で見つけたLAN-HDPS/U2 [LAN-HDPS/U2]というストレージ&
プリントサーバーです。Vista対応という文字が見えなかったので少し不安でしたが、
メーカーサイトを見ると使えるようで大丈夫そうです。

Logitec よくある質問Q&A
http://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?id=0899

プリントサーバ機能付きのNAS方式のハードディスクだと本当はこういうのがほしいです。

【03/04入荷予定】【送料区分A】IODATA HDL-GX500R /
ギガビットLAN対応ネットワーク接続ハ-ド…

ストレスなく使うには、なるべく高速なCPUの乗ったホームサーバーが良いと思います。

5.メモリですけどdynabook Satellite WXW /79EWの増設メモリの規格って

規格:DDR2 SDRAM
インターフェイス:S.O.DIMM
モジュール規格:PC2-5300(DDR2-667)

のようなので、↓これか

【5営業日内出荷】【送料 小型】[UMAX]UMAX 2GB
SO-DIMM DDR2-667 CL5 (Castor SoDDR2-2G-667)

これ、↓

 
【■】【特価】ELECOM PC2-5300 DDR2-667 S.O.DIMM
200pin 2GB ET667-N2G

で、いいんじゃね?5000円前後だし

という事で完了。まー4GBにしてもOSが認識するのは3GBだけどね。
それでも1GB増えるわけなので増えるに越したことは無いわけですが、
いままメモリもハードディスクも何でも安いのですきに出来ていいですね。

(Visited 200 times, 1 visits today)

タグ :