KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

2013年08月07日のレオ日記

P1050727
2013.08.13 02:01頃のレオ。

7月7日の去勢手術後、ちょうどひと月経ったので、最近のレオメモのまとめ。

  • 去勢後、現状までスプレー行為は無い。今後の野良猫の発情期にどうなるか観察が必要。
  • 相変わらず外には出たがることはない、外を窓から興味深く見ることはある。
  • 部屋からは、どうやっても出たいと暴れるようなことは無くなった。「開けて?」程度。開けなければあきらめる。こっちをチラ見したり、開けて欲しいところの前で立ち尽くして合図はする。
  • 執着は衰えず、家の中なからどこまでも付いてくる。日中は余り付いてこなくなったような気がする。夜は絶対に付いてくる。日中や夜でもしばらく戻ってこないと1階まで迎えに来る。風呂の時は脱衣所は風呂の前の廊下で座って待っている。トイレの時も。
  • 疑似交尾も消えない。前と同じようにする。
  • 耳ダニかストレスかわからない耳の後ろのハゲは徐々に直っている。と、思う。ヒバ油を水で薄めて作ったヒバ水を、スプレーボトルから手にふりかけてレオを撫でながら体や耳の内側外側にまんべんなく塗っている。耳の内側は酒精綿にヒバ水をスプレーしてから拭くことも有る。オロナインを塗ったり、カユミン軟膏Mを塗ったりもする。治りかけても書いたまた血が滲むことがあるので、出来れば痒み止め効果のあるものがいいように思う。
  • 最近押し入れがお気に入り。
  • 毎晩一緒に寝ている。
  • 至って健康そう。
  • 前より吐くことが少なくなったような気がする。動物病院で貰った良いフードのおかげかもしれない。(今後の検証が必要)ペットフードには防腐剤がたくさん含まれているという話もあるし、いいものを食べさせたほうがいいようにも思う。今まで、食べた後に直ぐは吐いたりするのは慌てて食べたせいだと思っていたけど、もしかして防腐剤で気持ちが悪くなったりしたのかもしれないと思ったりすると怖い。

(続きを読む)

タグ : , ,

ダイソーで色々買い物して部屋を整頓した。

P1050564
8月某日。ダイソーで色々買って来た。ダイソーの文字が消えかかっている。

(続きを読む)

タグ :

Nexus7用のUSB充電ケーブルは長すぎると充電が遅くなる件

P1050758
Neus 7のUSBデータ通信兼充電ケーブルが壊れかけているので、取り回しのようさそうな長い1.8mあるAmazonベーシックのUSBケーブルを購入して利用しています。それは下記記事のとおりです。
Amazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプBオス)

Nexus 7用にAmazonベーシック USB2.0ケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプBオス)を買ってみました。 – KUMA TYPE

普段はこれで全く困りません。しかしちょっと電力を大量に消費するゲームを長時間プレイすると、バッテリーがどんどん減っていきます。充電しながらにもかかわらずです。

これは、ケーブルが伸びれば伸びるほど抵抗が掛かる為の物理的な問題なので、このケーブルなら大丈夫とかそういう次元の問題ではありません。

Nexus 7は専用の充電器に接続すると充電ステータスが(AC)となり急速充電が行われます。

(続きを読む)

タグ :

【カニ】近所の漁師さんから頂いたガザミ

P1050558
近所の漁師さんから頂いたガザミです。ワタリガニともいわれますが、私の地元では「ガネ」(カニの方言)と呼ばれます。割と小ぶりですが、元気に動いていて美味しそうでした。

茹でられて真っ赤になったガザミが夕食の食卓に一品として並びました。

私は余り子供の頃からガザミを食べたなかったので食べませんでしたけど、両親は好きなので美味しそうに食べていました。私も子供の頃は海にいって捕まえることがありました。

んーなんか青っぽくて昔はこんなの見なかったなー、環境とかで色変わるのかなーと思っていたら、これってどうやらタイワンガザミみたいですね。ガザミより安くて最近大量発生しているとかなんとか。

ガザミ – Wikipedia
ワタリガニ – Wikipedia

タグ : , ,

回線が細いのでrtmpdumpを帯域制限したい。

WS2013-08-01_13_35_40
まあ、ですね。うちはYahoo BBから現在WiMAXに乗り換えて通信は安定しているわけです。それでも電波なのでたまに通信が途絶えたり圏外になったりすることもあります。そもそもWiMAXのサービスエリア外で使ってますし。やっとWiMAX2+が10月から始まるそうで 楽しみです。

(続きを読む)

タグ :

【CW-C16FS-W】部屋にあるエアコンがリコール対象だった件【National】

P1050542
私の部屋に有る窓用エアコン。ナショナルルームエアコンCW-C16FS-Wでございます。95年製のエアコンです。冷房専用。今年買い換える予定なんですよねこれ。で、まあ、このエアコン動かしている時に、他に何か電気を食うものを動かされるとブレーカーが落ちるので、買い換えた場合どうなのかというのが気になって、消費電力を比べようと思って検索していたいんですけど、そしたらリコール対処だということを知ってしまいましたw。

(続きを読む)

タグ :

レオにキャットタワー(ネコちゃんタワー CI071)を買った件

ツダショウジ 【ハンモック&爪とぎ付き】 ネコちゃんタワー CI071
ツダショウジ 【ハンモック&爪とぎ付き】 ネコちゃんタワー CI071

2013年07月15日23時27分頃、レオにキャットタワーを買いました。楽天のポイントがあったので、楽天の下のショップで買いました。送料込みで6800円くらいです。普通に買うならamazonの方が安いですねー。

注文したら、翌日の17時頃に、発送予定日のメールが来て23日とかになっていました。「なにそれおせーよamazonで買えばよかったー」とかなり後悔。それというのも、レオがかなり元気になってきている為、早く遊ばせてあげたいと思っていたからでした。まあでも、その翌日の17日にレオを抜糸に連れて行って、レオはまた元気がなくなったので、結果オーライだったかなーと思っていたわけです。

(続きを読む)

タグ : , , ,

2013年07月29日のレオ日記

P1050132
2013.07.19 00:56頃のレオ。

7月7日の去勢手術後20日程経ったので、17日以降の記録をまとめておく。

  • 現状までスプレー行為は無い。今後の野良猫の発情期にどうなるか観察が必要。
  • 部屋の外に自発的に出たがることが殆どなくなった。去勢前は、屋上に出たがったり、部屋のドアを開けろとせがんでドアをガリガリやっていた。
  • タマタマは小ぶりになったが手術直後のいびつな形よりは、まんまるとしてきた。
  • 執着は直らず。私の後をついてまわる。昼間はそうでもないが夜は絶対に付いてくる。トイレや風呂に行くときは必ず付いてくる。ドアの前で待っている。
  • 疑似交尾もたまにしている。
  • 耳の後ろを掻いてハゲになっている。ストレスのためか、カビやダニのせいかは不明。
  • たまに荒ぶる。網戸を突き破った。
  • 最近買った猫タワーに余り登らない。もう少し涼しくなったらどうだろう?
  • フロントラインプラスした。
  • 猫タワー買った。
  • だいぶ本調子になって元気になったと思う。しかし、耳の後ろのキズが心配。病院に連れて行くのは至難の業。ストレスが原因であればかえって悪化する可能性もある。
  • 普段の呼吸が早いような気がする。手術前は気にしてなかったので前はどうだったのかがわからない。
  • 食欲は有る。
  • 確実に去勢前よりおとなしくなった。性格自体は変わらない。
  • 夏場は近くで寝なかったのに、手術後は側で一緒に寝ることが多くなった。エアコンを入れているせいかもしれない。

まあ、こんなとこ。

以下残していたレオメモを元に記事を作成。

(続きを読む)

タグ : , , , ,

[Linuxメモ]nginxでリバースプロキシしてみた

P1050086
利用しているサーバーがしょぼいのもありますが、ブログの表示に結構時間がかかるので、nginx(エンジンエックス)を使ってリバースプロキシしてみました。バックではapacheがそのまま動いています。画像ファイルやjavascriptやスタイルシートなどの静的ファイルのみをnginxにキャッシュしてもらうことにより、効率よく処理されページの表示が高速になるはずです。といいますか、体感できるほど表示が早くなっていると思います。奇特にもこのブログによく来る人ならきっと分かるはずですw

(続きを読む)

タグ : ,

UPS(無停電電源装置)を買おうかと真面目に考えている件

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 350VA/210W BY35S

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 350VA/210W BY35S

まあ、私の実家は今はいいですけど、昔は停電が多かったところです。私は30年程昔からパソコンをいじるようになりました。当時は8ビット機のX1でした。しかも最初はお金がなかったことも有り(今もないけど)、カセットテープが記憶デバイスの今や風前のともしびのシャープのX1Fでした。当時はパソコンといえばNECと富士通とシャープが三つ巴の戦いを行なっていました。X1はカセットテープドライブを内蔵し安価で、しかもテープドライブは2700ボーと超高速な機種でした。(他が800とか1200とかの時)内蔵ロムを持たずクリーンコンピュータとか言ってました。カセットテープドライブは予め内臓なこともあり、カセットテープなのにランダムアクセスが出来たりと変態マシンでした。そのおかげでX1にだけ、テープ版ザナドゥが出たりしました。

と、全然関係ない話が終わらなくなりそうなので個々らへんでやめにして。

(続きを読む)

タグ :

 
© KUMA TYPE