コマンドプロンプト(MS-DOS)で標準エラー出力をパイプするには?
コマンドプロンプトでの標準エラー出力をリダイレクトする方法は、過去の下記の記事を書いた。
コマンドプロンプト(MS-DOS)で標準エラー出力もリダイレクトするには? – KUMA TYPE
標準エラー出力をパイプする必要があったので、いくつか試してみたけどうまくいかなかったので調べてみた。
参考:
下記のようにすれば、program1.exeの標準出力と標準エラー出力をprogram2.exeにパイプすることができる。
標準エラー出力のみをパイプしたい時は、多分下記のようにすればできる。
一応普通の標準出力のパイプも書いておく。
ついでに、標準出力と標準エラー出力を別々のファイルにリダイレクトする方法。
perlでテストする時のサンプルとも言えないようなサンプル。標準出力で「stdout」標準エラー出力で「stderr」と出力する。
std.pl
print STDOUT "stdout\n";
print STDERR "stderr\n";
コマンドプロンプト上で、perlスクリプトで、パイプを受け取る時、下のようなスクリプトを書いたとして。
test.pl
while(<STDIN>){
print $_;
}
program1.exe | test.pl だとSTDINで受け取れないけど、
program1.exe | perl test.pl だとSTDINで受け取れるのはなんでなんだぜ?
やっぱりtest.plはあくまでもスクリプトで、perl.exeが受け取らないといけないってことかな?
掘り下げてないけどそれだけ覚て置くためにメモっておこう。
タグ :
2013年07月17日。レオの去勢後11日目の様子
2013年07月17日12時06分頃。抜糸から帰って来ておくつろぎのレオ。
2013年07月17日。サバトラ白猫レオ(6歳)の7月7日の去勢後11日目(手術日も含め)の様子の記録。
この日のレオ。
- 去勢後の抜糸を行う。
- スプレーなし。
- 深夜徘徊なし。
- 屋外にはでたがらない。
- 擬似交尾あり。
- 肛門腺から分泌あり。
- 開口呼吸有り。
多分、最終回。
あれだけ、煽っておいて、実はすんなりケージに入って、サクッと動物病院にいって抜糸して帰って来ました。みたいになったらどうしよう。そんな風に思っていた時期が俺にも有りました。(AA略)
そんな心配は全く要りませんでした。朝から壮絶なバトルがあったことをご報告します。
『お使いのパソコンの性能が低下しています』のポップアップが出るようになってしまったら。
ご丁寧に、Microsoft CERTIFIED Partner(マイクロソフト認定パートナー)とか、嘘かホントか知らないけど、ロゴも出しているようです。
「Windowsのエラーを直ちに修正して下さい」とか「リペアツールをダウンロードする」を間違ってもクリックしてはいけません。
より、深刻な事態になりかねません。
タグ : セキュリティ
2013年07月16日。レオの去勢後10日目の様子
09:34頃。起床後探すとベッドの下に居るレオ。
2013年07月16日。サバトラ白猫レオ(6歳)の7月7日の去勢後10日目(手術日も含め)の様子の記録。
この日のレオ。
- スプレーなし。
- 深夜徘徊なし。
- 屋上には出たがらない。
- 擬似交尾なし。
2013年07月15日。レオの去勢後9日目の様子
2013年07月15日08時22分頃。机の横のかごの中で寝るレオ。
サバトラ白猫レオ(6歳)の7月7日の去勢後9日目の様子の記録。
もう特筆することも無いのだが、明日の抜糸までは記録する。(ホントに明日いけるのか?)
この日は、
- スプレーは今のところ治まっている。
- 夜鳴きも今のところなし。
- かまってちゃんモードも少しだけ。
- 擬似交尾なし。
- 洋服箪笥にも1回くらいは登った。
- 特に屋上には出たがらない。
- 糸はまだついていた。
今のところ去勢していいことばかりだが、今後どうなるかが問題。
24時間プログラムタイマーREVEX PT24で液体蚊取り線香を節約する。
ついこの間、アースノーマット60日タイプを買ったのですが、ある日点けたのに蚊がいるなーと思ったら空になっていました。原因は消し忘れによる24間営業を何日も続けたせいです。
液体蚊取り線香は1日12時間利用した場合に、30日、60日、90日持つっていう風にタイプが分けられています。しかし自動でスイッチが切れるタイマー付きの液体化香取線香本体を見たことがありません。メーカーさんつけっぱなし需要を確実に狙ってますね。
で、下の60日タイプの2本入りのベープリキッドをamazonで購入しました。が、また、つけっぱなしで直ぐに切れると困るので、プログラムタイマーを探して買うことにしました。寝る前に何時間後かに消える様に設定するようなものを想像していたのですが、世の中いつの間にかすごく進歩していました。今時のプログラムタイマー超便利で色々はかどります。
ちなみにベープリキッドは999円でした。結構なお値段なので、節約したいですよね。
タグ :
2013年07月14日。レオの去勢後8日目の様子
サバトラ白猫レオ(6歳)の7月7日の去勢後8日目の様子の記録。
大きな変化なし。
- スプレーは今のところなし。
- 夜鳴きは今のところなし。
- かまってちゃんモードOFF。
- 擬似交尾なし。
- 一度洋服箪笥に登る。
- 徘徊をしたがらない。夜中に部屋のドアを開けてくれと騒がなくなった。「開いてれば、家の中徘徊するけど~」くらいの感じでマイルドになっている。
- 屋上に出たがらない。去勢前は掃き出し窓を自分で開けて出て行くのが日課だったが、「開いてれば出るけどー」くらいの感じでマイルドになっている。
- 両親に対する対応もマイルドになった感じがする。
09:04頃。
朝起きるとレオがいないので探してみるとベッドの下で横になっていた。猫は人に見られない場所で死ぬとか、死ぬ前にすごく甘えたみたいな話を読んだことがあるので、すごく嫌な想像をしてしまった。階下にコーヒーを作りに行くと起きてベッドの下から這い出してついてきたので安心した。
2013年07月13日。レオの去勢後7日目の様子
サバトラ白猫レオ(6歳)の7月7日の去勢後7日目の様子の記録。
大きな変化はなし、
- 発情状態は少し残る。
- かまってちゃんモードもだいぶ治まる。
- 呼吸はほぼ正常になる。
- 洋服箪笥の上のamazon箱には行かず殆ど机の横のかごの中、ベッドの上、床などで過ごす。
- 気づいたこととしては、去勢前はトイレの後に良く砂をまき散らしていたが、去勢後は砂を余り跳ね飛ばさない。(今だけかもしれないが?)
- 執着は復活したまま。(行くところ行くところ付いてくる)
- 夜鳴きはない。
- スプレーも今のところ無い。
- 食欲は少し少なめな感じ。
- 健康状態や生活リズムが、手術前とほぼおなじになった。(スプレーは今のところ無い)
- 性格が少しマイルドになったような気がしなくもない。(気のせいか?今だけか?)
08:54頃。ベッドの上で寝るレオ。
2013年07月12日。レオの去勢後6日目の様子
サバトラ白猫レオ(6歳)の7月7日の去勢後6日目の様子の記録。
この日色々と変化が見られました。
- 私に対する執着が復活。(嬉しいような悲しいような。やっぱりうれしい)何処にでもついてきます。
- 無くなったのかと思った擬似交尾が発現。(嬉しいような悲しいような)
- スプレーは今のところ無いです。
- かなり元気になりました。
- 暑かったのか?ホルモンバランスの影響か?呼吸数が異常に多くて心配しました。
- 洋服箪笥の上のamazon箱の中に引き篭もらなくなりました。
- ベッドで一緒に寝るようになりました。
- 机の上に登るようになりました。
- 机の横のカゴで寝るようになりました。
- ひどい夜鳴きは今のところありません。
スイッチが入ったように、色々元のように行動するようになりました。今のところスプレー以外元に戻った感じです。
2012年07月12日 09:31頃。あいも変わらずレオは、洋服箪笥の上のamazon箱の中でお休み。もうこれから先ずっとこの調子なのだろうか?