宇土シティモールの外観
6月中旬に宇土シティモールにいった時の写真。前面の外観の写真が前は撮ってなかったのでその後撮ったものを載せておく。宇土シティモールは大型のショッピングモールであり駐車場は広く2500台駐車できる1階にはショッピングモールやイートイン、イベントスペース、ATMコーナー、2階には大きなゲームセンター、ダイソー、スポーツ用品店、衣料品店などがある。3階は駐車場になっている。
rocky(ロッキー)スーパーストアにいった時の写真
熊本のダイソーには釣具が売ってる件
6月中に黒潮市場というスーパーマーケットに行ったが、そこにもダイソーがあった。熊本に帰省してダイソーには3店舗程行ったが、驚いたのは都内のダイソーなどの100円ショップでは見たことが無い釣具が必ず売っていること。
FFP-PKR03(中身はPLANEX MZK-MF300N2)
Yahoo BBのADSLに申し込んだ時に買ったFFP-PKR03(中身はPLANEX MZK-MF300N2)の写真です。
FFP-PKR03(MZK-MF300N2)はLANポートのある製品を無線LAN化できる製品です。インターネットに対応したテレビなどルーターに接続しようと思っても、有線だと遠すぎる場所にある場合が殆どだと思うので、そういう場合に重宝します。モードを切り替えて、無線LANルーターやアクセスポイントとしても、利用することができます。
現在はちゃんとしたルーターを買ったのと、実家のテレビでのインターネットは非実用的だということがわかったので2台とも押し入れで眠っていて、使い道が無い状態です。自宅に帰ったら、この間壊れたアクセスポイントの代わりに光回線に繋いで使おうと思っています。もう一台はよく仕事で出張する弟にあげようと思っています。
タグ :
嘉悦儀三郎(かえつぎさぶろう)の干拓地を歩いてみた【4】
2012年6月13日。前回『嘉悦儀三郎(かえつぎさぶろう)の干拓地を歩いてみた【3】』の続きです。干拓地の端っこ、島山沿いの道を塩谷地区方面に向かいます。ビニールハウスが立ち並んでいます。
嘉悦儀三郎(かえつぎさぶろう)の干拓地を歩いてみた【3】
2012年6月13日。前回『嘉悦儀三郎(かえつぎさぶろう)の干拓地を歩いてみた【2】』の続きです。干拓地の堤防は残り半分です。堤防を隔てて右側は有明海、左は干拓地です。堤防の上をずっと道が続いています。前の記事でも書きましたが、車1台が通れる広さなのですれ違いは困難です。でもたしか一方通行ではありません。見通しはいいので、確認してから通ればまにあうのでしょう。
嘉悦儀三郎(かえつぎさぶろう)の干拓地を歩いてみた【2】
2012年6月13日。前回『嘉悦儀三郎(かえつぎさぶろう)の干拓地を歩いてみた【1】』の続きです。ここから干拓地の堤防が続きます。堤防沿いの道は約1.6kmです。堤防の上になにか天日干ししてあります。
嘉悦儀三郎(かえつぎさぶろう)の干拓地を歩いてみた【1】
2012年6月13日に長浜駅前からスタートして上網田町にある干拓地を歩いてみました。この干拓地は江戸時代末期に嘉悦儀三郎(かえつぎさぶろう)という宇土郡網田村の庄屋が開発し1857年(安政4年)に完成しました。何度か決壊してしていますが、改修して現在のコンクリート製になりました。