KUMA TYPE

猫、パソコン、プログラム、映画、ドラマ、アニメ、perl、etc.

マンガ制作ソフト『コミPo!(コミポ)』【コミックシーケンサー】

コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~[初回特典付き]

何かと話題になっているコミックシーケンサー「コミPo!」が12月15日から発売されるみたいですね。僕もほしいですw。404 Blog Not Found:サルにも描けるまんがソフト – 軟件評 – コミPo!で初音ミクの漫画版と書いてあるように実際にそうだなーと思うわけですが、初音ミクより断然ハードルは低いわけです。初音ミクの場合はまず音楽が出来る事が前提で音楽ができないと単に宝の持ち腐れになってしまうわけでとってもハードルが高かったと思います。コミPo!の場合は音楽のような専門の知識はなくてもなんとなく慣れでマンガが作れるんじゃないかと思います。初音ミクの場合は音楽が出来なくても音楽が作れるソフトではなく音楽ができるから初音ミクが使えるソフトなわけですが、コミPo!の場合は絵が描けないから諦めていたマンガを絵が描けなくてもマンガが作れるようにしてくれるソフトなのでそこが大きく違います。

子供の頃に本格的ではなくてもノートに鉛筆でマンガをコマ割して書いてた人も結構居たんじゃないかと思います。僕も含めてそういう人は暇があれば使ってみたいと思うんじゃないかと思います。アニメやマンガも最近では純粋な手書きでは無いみたいですしこういう方向に進んでいくんじゃないかなーと思います。同人なんかも今までは何も出来なくて買う側でしか参加できなかった人がこのソフトを使って描いたマンガで即売会などに参加する人が出てくるのかなーと思います。使い方の例にもあるようにブログや日記にコミPo!を使う人やWEBマンガ書いてる人もつかったり、これを使ってWEBマンガはじめる人も現れるでしょうね。価格もパッケージ版が1万円弱でダウンロード版は7千円位と価格も手頃ですね。

でもこういうソフトが出ると初音ミクの場合でもそうですが、『玉石混淆』状態になるのが世の理ですので、マンガ業界自体がアタリショックみたいなことにならないといいですね。

コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~[初回特典付き]
キャラクター編集画面

コミPo! ~絵を描かなくてもポッとマンガがつくれちゃう!~[初回特典付き]
マンガ編集画面、描き文字も簡単に入れられる。

以下のYoutubeの動画がとても参考になります。


外部リンク

タグ :

【映画】『心霊写真 呪撮』の感想

心霊写真 呪撮 [DVD]
GyaO!で映画『心霊写真 呪撮』を視聴した感想。ジャンルはホラー。2006年の日本の映画。

心霊写真 呪撮|無料動画 GyaO![ギャオ]|映画


ストーリー

祖父が死んで借金を残しそれが原因で一家は離散することになる。登志子は母親と弟のカズは父と暮らすことになる。登志子が祖父が残したカメラを見つけて弟に渡すがそのカメラが原因で次々と不幸が起こる。


感想

最近見た「孕み – 白い恐怖」や「死霊の罠2 ヒデキ」よりは幾分ましな気もするがやっぱり残念な作品。GyaOさんはいつものとおり平常運転で安心です。たまにはおもしろいホラー映画を見たいものです。携帯がギリギリボーダフォンの頃なのが時代を感じる。しかし、また携帯絡みですか。携帯電話絡みのホラー映画というと着信アリとかは最初のは面白かったけどね。結局のところ特に怖くもないしずっと気持ち悪い雰囲気を楽しむ映画といった感じ。楽しくないけど。

評価:評価:2.5/5.0

タグ : , , ,

【perlメモ】CSVファイルを簡単に処理できるCPANモジュールText::CSV_XS

text::CSV_XS[http://cpan.uwinnipeg.ca/search?query=text%3A%3ACSV_XS&mode=dist]
Text::CSV_XS

CSVファイルはエクセルなんかでよく使われる形式のテキストファイルですが、基本「,」(カンマ)区切りのテキストファイルです。単純な「,」(カンマ)区切りのファイルだといいのですが、実際にはデータ自体に「,」や「"」を含んでいたりすることもありそういうのを考慮すると実際に自前で処理しようとすると結構大変です。そういう場合に便利なのが「Text::CSV_XS」CPANモジュールです。

下のようなShift JISのCSVファイルがあるとき

text.csv

11111,"あいう,お""え",aaaaa
22222,"aaaaa,aaa""aa",bbbbb
33333,"山田 太郎",ccccc

下のような感じで簡単にCSVファイルを読み込めます。

#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
use utf8;
use Encode;
use Text::CSV_XS;

my $csv = Text::CSV_XS->new ({ binary => 1 }) or die "Cannot use CSV: ".Text::CSV->error_diag ();
open my $fh, "<:encoding(cp932)", "test.csv" or die "test.csv: $!";
while (my $row = $csv->getline ($fh)) {
    my $item1 = encode(‘cp932’,$row->[0]);
    my $item2 = encode(‘cp932’,$row->[1]);
    my $item3 = encode(‘cp932’,$row->[2]);
    print "[$item1][$item2][$item3]\n";
}
$csv->eof or $csv->error_diag ();
close $fh;

実行結果
下のような感じで、データに「,」や「"」が含まれるCSVファイルもちゃんと読み込めてます。

>text.pl
[11111][あいう,お"え][aaaaa]
[22222][aaaaa,aaa"aa][bbbbb]
[33333][山田 太郎][ccccc]

>

便利ですね。

タグ : ,

Google 日本語入力が正式版になったようです。

Google Japan Blogによると、Google 日本語入力がベータ版を卒業して正式版になったようです。ベーダ版だからと様子見していた人もそろそろインストールしてみてはいかがでしょうか?動画を見るとGoogle 日本語入力の便利なところが色々わかります。

「ことし」と入力して変換すると「2010年」や「平成22年」と変換できて書類や議事録書くときに便利ですね。そういえば最近Goole日本語入力が重いと思うことが無くなったんだけど、正式版になるにあたってデバッグルーチンをだいぶ取り除いたのかな?

その他の変換例

  • 「いま」→16時28分
  • 「きのう」→平成22年12月15日
  • 「1989ねん」→平成元年、昭和64年
  • 「1+1=」→2
  • 「ばーじょん」→GoogleJapaneseInput-0.14.541.0
  • 「れーるがん」→超電磁砲
  • 「きたー」→キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
  • 「Z+L」→→
  • 「Z+H」→←
  • 「Z+J」→↓
  • 「Z+K」→↑

Google Japan Blog
Google 日本語入力 – ダウンロード

タグ :

【ねこ】ねこ用ふりかけは結構便利【ペット】

完全室内飼いの猫は結構グルメなので好き嫌いが激しいです。性格にもよると思いますが自分の気に入らない餌だと埋める仕草をします。そしてしばらくエサ類をしまってあるボックスの前にで甘ったるい声で鳴いたりこっちをチラ見しながらおねだりしていますが、ほっておけばそのうちあきらめて食べます。特にダイエットフードや毛玉ケア用のエサはお気に召さないことも多いようで速攻埋めようとします。最後にはあきらめて食べますけど。

賢明な飼い主の方なら既にご存知かと思いますがそういう場合猫用のふりかけはとても重宝します。猫は臭いで食べ物の好みをかぎわけるので好きなふりかけを掛けてあげると普段はあんまりお気に召さないエサでも好きなエサを食べる時の食べっぷりになります。

それからうちでは基本的にドライフードがメインですうちのねこもドライフードの方が慣れていて好きなようです。ウェットフードは基本はおやつの感覚です。

うちの猫の場合ですがふりかけは、カツオ系かササミ系が好きなようです。大抵ササミかカツオが定番だと思います。

家では以下のものを使ったことがあります他にもペットショップに色々あるので適当に好きそうなやつを見繕ったりしてます。

楽天 amazon
愛猫用健康おやつCatFood【ねこおやつ】マルジョー&ウエフク猫ちゃんのおやつかつおパウダー
★13%OFF★ねこふり フィッシュ 100g
猫ちゃんのおやつ かつおパウダー 25g
猫用ささみふりかけまたたび入り30g

ただ、問題点としては、今度はふりかけがかかってないとふりかけがかかってないと文句をいうようになります。ふりかけを切らすと毎食しばらくはブーブー行ってますがしばらくするとあきらめて食べます。考えようですね。

あんまり好きなモノばかりあげても食べ過ぎてしまうので、ブーブー行ってもお腹が空いたらあきらめて食べるぐらいがちょうどいいのかも知れません。でもご機嫌を損ねると仕返しにイタズラしたりするんですよね。猫って頭いいです。

タグ : , ,

天才バカボン第68話と第70話の感想

天才バカボン〜サウンドトラック総集盤 【CD】
GyaO!で今週見た天才バカボンの感想。

天才バカボン|無料動画 GyaO![ギャオ]|アニメ

第68話 「パパはこうして植木屋になったのだ」の感想。

バカボンが将来何になりたいかという話からパパがどうして植木屋になったのかという話になるんだけど、メタな話になるけど、作品の初期ではただ働かないで遊びまわってるだけのバカボンのパパにクレームが来たので植木屋にしたというの気を聞いた事があるような気がするけど気のせいかな?実際アニメの最初のほうでは全然働いてないね。最近はいつも植木屋として働いてるけど。まあ、それは置いといて、バカボンがなりたいのが「ミラーマン」といったのが時代が感じられる。いまではミラーマンという名前には良くないイメージついてしまったので苦笑してしまう。そして、パパが「バカボンがミラーマンになれるのならわしはバロム・1になれるのだ。」みたいなことをいうのも時代が感じられて懐かしかった。

ミラーマン DVD-BOX 1超人バロム・1 VOL.3 [DVD]

第70話 「パパとママがけんかをしたのだ」感想。
この話、ママのセリフが多い回なのにママの声がちがう人が代役していてとても残念な回だ。昔のアニメはこんなふうに割と簡単に代役の人が吹き替えをすることがよくあったように思う。

タグ : , , , ,

【映画】『ロボ☆ロック』の感想

ROBO☆ROCK [DVD]

GyaO!で映画「ロボ☆ロック」を視聴した感想。2007年公開の日本の映画。SF?

ロボロック|無料動画 GyaO![ギャオ]|映画


ストーリー

昔ロックシンガーを目指したことのあるマサルは現在自称天才なんでも屋をやっているが、ロボットオタクの青年に君の声ならロボット「ランドツェッペリン」を蘇らせることが出来ると目をつけられてつけまわされる。ある日、マサルは親友のなんでも屋コウと一緒にヤバイ仕事を受けることになるが案の定トラブルに巻き込まれる。

ROBO☆ROCK [DVD]
キリコと主人公のなんでも屋マサル
ROBO☆ROCK [DVD]
一応SFっぽいシーンもある。

ROBO☆ROCK [DVD]
ロボットオタクのニラサワ。公務員。
ROBO☆ROCK [DVD]
マサルの彼女の彫り師キリコ


感想

まあ、色々残念な出来。頑張って最後まで見た。とりあえず主人公役の演技は非常に残念な感じ。全体的にチープ。演技が映画の演技というより演劇っぽくちょっと大げさでわざとらしい感じの演技。自然体ではない。特に見るべきところはないしわざわざ見る必要性もない。CGもいまどき別に珍しくもないレベル。


ネタバレ

マサルの主人公のコウが死んでしまう意味が分からない。こんなチープな映画で人を死なせる理由がわからない。せっかくだからペルーの女の子とハッピーエンドにさせてやれよと思う。でもって、どちらにしても死んだのかも知れないがコウが死んだ原因がキリコがレコードすり替えたことが諸悪の根源のような気がするのは気のせいか?まあ、そういう演出なんだけど。


四方山話

ところで、登場人物たち全然知らない役者ばっかりなんだけど、タタラジマ博士役の人だけは見覚えがある。この人キカイダーに出てた人だよね?「はっとりはんぺい」じゃなかったっけ?凄く年取ってじーさんになっちゃたけど全然変わってない。久しぶりにみた。全然テレビで見ないけど舞台とかがメインなのかな?「うえだ峻」という方の様なのでちょっとwikipediaを調べてみる。

人造人間キカイダー BOX [DVD]

wikipediaによるとやっぱり『人造人間キカイダー』の服部半平役の人だった。懐かしい。懐かしい人はそれだけのためにこの映画一見の価値があるかも知れない。というかそれぐらいしかこの映画を見る意味が見いだせないw。

評価評価:2.0/5.0

タグ : , , ,

【Google Chrome拡張機能】SageっぽいRSSリーダー『Slick RSS』

Slick RSS – Google Chrome 拡張機能ギャラリー

20100693
こんな感じのRSSリーダー、ちょっとSageっぽいので使ってみることにした。やっぱりSageとは違うのでSageに比べるとやっぱり不便なんだけどそれでも慣れれば使えないことはないかも知れない。

20100688
記事は実際のサイトで読みたいのでタイトルだけリスト表示してもらいたいが設定をいじっても上の状態までにしかカスタマイズできないようだ。サマリーが表示されてしまうのでタイトルのリストというわけにはいかない。

しょうがないので、拡張機能のソースを弄ってみた。

パスは、環境によって変わるが大体下のようなパスになる。

C:\Documents and Settings\kumacchi\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\Extensions\ealjoljnibpdkocmldliaoojpgdkcdob\2.95_1

ファイル名はviewer.js
その493行目をコメントアウトすると

20100690

サマリーが表示されなくなるので下のようにタイトルだけのリストになって見通しが良くなる。

 20100691

上の右側だけを抜粋すると下のような感じになる。

20100692  

ついでに、Slick RSS用のRSSを見つける拡張機能。これを使えば簡単にRSSをSlick RSSに追加することができるが、RSSの検出性能はいまいちな感じ。
Slick RSS : Feed Finder – Google Chrome 拡張機能ギャラリー

20100689

でSlick RSSをちょっと使って見てるけど、これで我慢できるとなるとGoogle リーダーでもいいかなーと思ってしまう不思議。

やっぱりGoogle Chromeがサイドバー機能を搭載してSageかSage++が移植されるのが一番嬉しいんだけどねー。

タグ : , ,

【au】W43CAのケータイアップデートが来てたのでやってみた。

未だにW43CAとか使ってるんだけど、そろそろ買い換えてプラン変更して月780円のプランにしたい。それは置いといて、ケータイアップデートが来てたのでやってみた。何が更新されるのか解らないので調べてみた。以下のページでアップデート内容を知ることが出来る。

以下の現象が改善されるらしい。よくEZweb使う人には朗報なのかな?

  1. 認証が必要となるサイトへのEZweb、PCサイトビューアー、EZアプリによる接続が稀にできなくなる場合があります。
  2. セキュリティ認証仕様の変更により、2011年3月以降、EZアプリをダウンロードできなくなる場合があります。

ケータイアップデート | 製品ラインアップ | au by KDDI

そういえば弟はdocomoなんだけどGALAXY予約してるとかいってた羨ましい。

GALAXY S SC-02B | 製品 | NTTドコモ

タグ : ,

短縮URLから実際のURLを取得する『短縮URL解析』作ってみた。

20100682

【perlメモ】短縮URLなどからリダイレクト先の実際のURLを取得する方法 – KUMA TYPE

Mojoliciousの勉強をかねて、上記の記事で書いた内容と勉強中のMojolicious::Liteを使って、短縮URlから実際のURLを取得するウェブアプリを作ってみた。

よくわかってないのでひどく時間がかかってしまった。素で作れば30分もあれば出来るものだけどだけど、色々調べながらやってたら1日かかった。未だによくわかってないのでとりあえず動いているという感じ、CORESERVERなのでさくらよりも動かすのに難儀した。なんだか、MojoliciousはオワコンでMojolicious::Liteがこれからの主流らしい。後から追っかけると色々無駄なことをしてしまう。とりあえず、Mojoが1.0になって日本語書籍類が出てこない事にはおいらにはいろいろ辛い。でも、サンプルソースなどで判ることだけに限定してちょっとしたものを作るくらいなら高速に開発できそう。

下のサイトが参考になりました。

で、使い方は簡単。

20100683

短縮URLを入力して。

20100684
[実際のURLを取得]をクリック。

すると、

20100685

これが

20100686

こうなります。(実際のURLがとIPアドレスが表示されます。)

あらかじめ実際のリンク先が知りたい場合などに利用してください。

短縮URL解析

追記:2011/09/08

  • 肝心の解析ページへのリンクを貼っていなかったので追加ww。

タグ :

 
© KUMA TYPE